親の民度が低いという理由で中受もあり?

  • なんでも
  • 調味料
  • 19/02/18 09:42:11

うちの子の通っている学校のPTAの中におかしなママ集団がいて
発表の際に服装指定されると学校にたかるのです。
その場に相応しい服装をするのは当然のことだからってことで
今のところ断られているようですが
役員になったら変えさせる!家庭に負担かけるなんておかしい!
と鼻息荒くしています。
学校の予算を学年全員分の服装のために使ったら
色んな体験にかける費用にしわ寄せが来るように思うんです。

田舎なので、ほとんどの子が公立の中学に行く子ばかりですが
うちの嫁がDQN親のせいで鬱になったという話も聞いてるし
遠くても私立に行かせてるお宅があることも知りました。
2クラスしかないとモンペ家庭の影響がかなり強いですよね…。
それはおかしいというと恫喝してくるのでほんと怖いです。
私立中は、こういう親は少数ですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/02/18 16:16:09

    子どもが通ってたのは、都内にあるちょっと荒れた地域の小学校。
    まさに公立中は民度が低いので、中受する人は多いです。
    が、きちんと準備をして受験をしてない家庭も多く、「受かったらラッキー」みたいな感じで受けるので、失敗して公立にいく子も多い。
    特に超問題児がいる学年は、中受する子が増える。

    そんな環境なので、きちんと準備して受験する子が抜け、公立は一気に民度が下がります。
    地域的に荒れてるので、越境しても……
    (ウチは、卒業と同時に転居したので、平和な地域の公立に入学)

    私立には「退学」という切り札があるし、もろもろの費用は負担することを前提になって受けているはずなので、「学校負担にしろ」ともめることはありません。
    ただ、運が悪いと、親も子も独特のマウンティングにあう可能性はあるかも。

    • 1
    • 19/02/18 16:10:06

    >>10
    親子共々かなり芯が強くないとですね。

    >>11
    1人は在日さんのようです。
    他のママ達は、地元の荒れた高校中退でデキ婚とか、お水とか…。
    スポット的に行政へのたかりが横行している地区があるそうで
    そこが地元中学の校区の範囲内にあるらしいんですよね。

    校外活動のボランティアを募集すると自ら名乗り出て謝礼をたかる
    人もいて、断られたら雑費を請求するし、なんか気持ち悪いです。
    地域の人達もかなり眉をひそめて見てる感じです。

    厳しい先生が配属されたのもモンペ対策なんだろうなと思いますが
    この先生が離任しちゃったらどうしようって感じです。
    まだ何年か猶予があるから、中受の勉強させておいて様子見かな。

    すいません、愚痴ばっかりで。
    今までこんな人達に遭遇したことがなかったので…。

    • 0
    • 19/02/18 15:36:06

    ヤバいね…
    近くに外国人街とかあるの?
    そんな人今まであったことない

    • 0
    • 19/02/18 15:30:53

    そこその田舎です。
    校区内の中学校は市内でも有名の荒れた所です。
    そのため、私立や中高一貫の中受する家庭が多いです。
    家庭環境大事ですよね。
    でも、親やお子さんがブレない強い心と学力があれば普通の公立も問題ないかと思います。高校・大学受験に力を入れてもいいですし。

    • 1
    • 19/02/18 11:51:13

    公立でもここまで変な親は稀なんですね。
    地元に素行の悪い子が行く高校があるからかな…。
    行事の際の服装は色が指定されてるだけなので安物なら上下3000円
    しないと思います。貧困家庭でも、就学援助で買えそうですが…。
    >>4
    確かに幼稚園の頃は指示通りに準備するご家庭がほとんどでした。
    音楽に力を入れてる幼稚園だったので保育料以外の雑費がかかり
    ましたが、楽しみにしているママさんがほとんどでした。

    >>7
    私の友人が地元の公立中の教師をしてるのですが
    やっぱり、学業特待制度のある中高一貫校を進められました。

    >>8
    子供は仲良しのお友達とは一緒に大学行こうね!って約束して
    切磋琢磨してる感じで、素直な子達だし、素行の悪い子達との
    接点がなく、このお友達と一緒なら公立もありかなぁ…。
    と思ったんですが、公立でも越境して遠くの中学に行かせたり
    生徒数が激減しているらしいので、地元の中学だと
    モンペ親&その子供との関わりは避けられないですよね…。

    • 0
    • 19/02/18 10:37:07

    まずは子供の意見を聞きましょう

    • 0
    • 19/02/18 10:24:39

    公立校の評判があまり良くない地域なんで、むしろそういう避けたくなるような家庭と離れた環境を手に入れるために小学校や中学受験するお宅は昔からあったよ
    むしろ普通かと思ってた
    私は高校まで公立だったけど、当時の担任は子供を私立に入れてた
    モンペグループのその変な要求は通るわけないと思うけど、いろいろと嫌だね…

    • 1
    • 6
    • コーヒー
    • 19/02/18 10:00:59

    主の子に中学受験できる学力と精神力と、主の家庭に中学受験して通わすだけの経済力と、主自身に我が子を中学受験させて受からせる!という強い信念があれば、大丈夫だと思う

    ただ、公立でもそんな親、まれだけどね

    • 0
    • 5
    • イエババ 59
    • 19/02/18 09:57:15

    寧ろそんなもん

    • 1
    • 4
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/02/18 09:52:08

    いませんよ。中には1人2人はいらっしゃるかもしれませんが。
    金銭的にも精神的にも余裕のあるご家庭が多く、学校から何かの購入を言われても何も思いません。指定の服装は家庭に負担になるほどの金額なんですか?10万20万の服装を公立小学校が指定をするなんて考えられませんよね。

    • 0
    • 3
    • ジュース
    • 19/02/18 09:49:56

    世間ではそういうのも引っくるめての中受だと思ってだけど。

    • 1
    • 19/02/18 09:47:36

    アリ

    • 1
    • 19/02/18 09:46:15

    私立は先生の力も強いし(納得できないなら辞めてもらっていいですよみたいな)少ないと思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ