ママのADHDあるある (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 1319件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/07/04 00:21:07

    >>1168
    わたしもだ
    んで興味なかったり、意味のわからない言葉出てきたらもうそっから一気に読む気なくなる
    小説もマンガも興味ないに等しい

    • 2
    • 20/07/04 00:14:17

    ADHDかわからないけど、本とか読むと何回も同じとこ読み直さないと頭に入ってこない。だから本読むの苦手。

    • 11
    • 20/07/04 00:00:20

    >>1164
    皆様。
    ADHDの人がみんなこんな感じだとは思わないでくださいね。周りに迷惑かけないように一生懸命努力(他のことでカバーできないかの努力)してる人も多いです。

    • 7
    • 20/07/03 23:51:35

    注意力散漫すぎて車の運転できない
    ぱにくったらアクセルとブレーキ普通に間違える
    免許は取れたけど、たぶん人ひいてしまう気がして結局乗れずに20年経った
    夢では車運転してるから、なんかできそうな気はするんだけどな

    • 8
    • 20/07/03 23:43:53

    >>1164そんな感じだから友達が少ないんだよね
    あなたはせっかく知り合ったんだし仲良くしたあげて!

    • 0
    • 20/07/03 23:39:22

    私が知ってるママ友は、
    時間が守れない
    懇談会で空気が読めない発言をし、先生を困らせる
    子どもに注意できない
    同じ忘れ物をし毎週必ずする
    自分のことを棚にあげて話す
    子どもの遅れを気にしていない
    子どもに録画した同じものしか見せない
    子どもにおやつを与えない
    全てにこだわりが強く、園や学校推薦の物ではなく、大差ないのに自分で見付けた学用品を買って使わせる
    人を思い通りに出来ないとへそを曲げる
    自分の都合で、無視したり話し掛けてきたりする

    こんなにドンドン出て来て、ビックリ。

    • 1
    • 20/07/03 23:29:59

    私記憶力が悪くて困る
    道も覚えられないし駐車場も忘れるし
    とにかく勉強できない

    • 6
    • 20/07/03 23:22:59

    >>1086
    それ強迫性障害

    • 0
    • 20/07/03 23:16:17

    >>1160
    私なら話してくれてありがとうと思うよ。

    • 2
    • 20/07/03 23:12:50

    突然、自分の話をまくし立て、周りの不思議そうな表情を見て、『またやってしまった…』と思うこと多々。
    オチのない下手な話しかできないのだから、聞き上手を徹しようと思うのにできない。

    • 11
    • 20/07/03 13:48:59

    学校行事に行くとき、明るくみせたくて派手目のメイクや服で行くんだけどいつも他のママたちから浮いてる気がする。
    いつもお水っぽいねって、ママ友に言われてショック。

    • 0
    • 20/07/03 13:24:32

    小島慶子の発達障害ってなんだろうって動画観てきた
    特徴だけ聞くとそんな時あるよねって思うけど、ちゃんと目で観たら、そんな話じゃないんだね
    産後脳とも違う、これは周りの理解必要だね

    • 2
    • 20/07/03 11:33:53

    >>1156
    私の場合は1つの事をし出すと、違う事をし始めていつまでも終わらない感じかな

    • 6
    • 20/07/02 21:55:21

    ADHDって同時進行が苦手だと思うんですが皆さんもそうですか?ADHDと診断された方でもなかったりしますか?

    私は学生時代、黒板の字をノートに書き写しながら先生の話を聞くのができない。
    (人の話を聞きながらメモを取ることができない)

    あと聴覚過敏なので、他の生徒がノートに書いてる音とか動きとか教室内の展示物とかとにかくあらゆるところが気になって全然先生の話に集中できない。
    そして脳が疲れて気づいたら寝てる。

    私それで先生に「ちゃんと夜寝てるか?」と呼び出しされたことあります。

    • 5
    • 20/07/02 21:53:37

    理解力が乏しい。保険の説明書とか読んでても難しいし、役所関係の手紙も内容把握するのに時間かかる。全部フローチャートにして欲しいくらい。

    • 22
    • 20/07/02 21:52:55

    これは大事な書類だからと大事にしまったら、どこにしまったか忘れる

    ぱっと口頭で説明されても内容理解するのに時間かかる、右から左に話がすり抜けていく

    人の話を聞いてても頭は違うこと考えてる

    ウッカリぽかミスがかなり多い

    こういうのも、そう…?

    • 18
    • 1153

    ぴよぴよ

    • 20/07/02 21:46:35

    話をしている途中でどう話していいか迷い、ぐちゃぐちゃになる。
    人の話も上の空になってしまう。

    • 8
    • 20/07/02 21:40:49

    お疲れ様です。

    今日マスク忘れて外出ちゃった。

    • 2
    • 20/07/02 21:39:49

    ここ読んでまさかの自分もADHDだと知った……この前はお米を買いに行ったのに店に着いたら忘れてて家に帰ってお米買ってない事に気付いたり…ショック。

    • 6
    • 20/07/02 21:38:59

    方向音痴すぎて昔は周りに迷惑かけてたけど、最近はスマホのナビの機能が良くなってきたから迷うことはなくなってきました。
    ただ、そもそもの設定場所を間違えたりするので結局遅刻するときある。もーサイアク!

    • 1
    • 20/07/02 21:21:17

    いいお母さんと思われたくて、PTA役員に立候補したのに、会議の予定を忘れてドタキャンしちゃった。優先順位も段取りも分からないし、プリントも作れない。(パソコンはまるで使えない。)
    結局ペアになったお母さんが「いいよー。気にしないで」って全部やってくれて、いい人とママ友になれたって嬉しかったんだけど、役員終わったらそっけなくされちゃった(T_T)
    はぁ、あたしってダメだよね。。

    • 8
    • 20/07/02 15:47:25

    >>1082
    偉いね

    • 0
    • 20/07/02 15:38:23

    学生時代明るくて面白いって理由でクラスの人気者だった。
    結婚して子供が産まれてから生きづらくなった。

    • 6
    • 20/07/02 15:29:22

    このトピ落ち着く…
    わたしもおなじのたくさんある

    • 10
    • 20/07/02 15:23:53

    >>1128
    わかります。
    聞いた話を違う人に説明しようとしても全然覚えてないから話が出来ない

    • 12
    • 20/07/02 15:07:09

    >>1135
    そのコメントが1番下らない。特大ブーメラン

    • 1
    • 20/07/02 14:57:17

    私もだわ。

    • 2
    • 20/07/02 14:54:46

    >>1139
    学力は関係ないんですね。
    実際に現場に出てみないと判らないことがありそうですね。
    レスありがとうございます。

    • 1
    • 20/07/02 14:50:58

    >>1107
    これまんま私。
    学校のプリント読んでも理解できない

    • 7
    • 20/07/02 14:49:05

    >>1138
    私の注意欠陥ある妹は保育士になったよ。
    留年なんかも無しで専門学校卒業した。
    ちょいちょい小さなトラブル起こすけど、なんとかやってるみたい。
    (ダメと言われた洗剤を使い子供が持ってきた服を色褪せさせる、こう言ったつもりだったけど伝わってなくて…とか…)

    • 2
    • 20/07/02 14:45:32

    ADHDでも保育士になれる?

    • 0
    • 20/07/02 14:34:32

    全部当てはまる!!
    失くしもの多い
    常に何か探してる
    天然すぎる

    • 6
    • 20/07/02 14:26:28

    時間割の曜日間違えて教えて忘れ物して怒られた一年生息子ごめんよ。
    本当に生きづい、毎日疲れる

    • 6
    • 20/07/02 14:24:43

    くだらない

    • 0
    • 20/07/02 14:23:18

    >>1133
    もうずっと長らく鬱っぽいですよ。服薬は、医者と相談してやめました。飲んでも体調悪くなるだけなので。
    今日は一日泣いてます。
    多分幼稚園の頃に、担任から自閉症かも?って指摘されたのに母親が認めず、、地獄の人生を送ってきました。
    36歳で医者からA D Dって言われたけど、だからといってどうすれば?と。仕事は行かなきゃならないから、自分にムチ打ってでも( ; ; )やって行くしかありません。

    • 4
    • 20/07/02 14:16:08

    >>1125
    二次障害でうつとかなってない?わたしがそうで、だめ人間って落ちちゃうんだけど、しんどい辛いって思ったらキャパオーバーなんだなって思ったら、何もかも放棄していいって自分を許すことにしたら楽になったよ。

    • 4
    • 20/07/02 14:04:50

    うわぁ、ここ読んでたら当てはまる事ばかりだわ。
    発達だったのか

    • 4
    • 20/07/02 14:03:18

    小説やマンガ、説明書とか内容が入ってこない。
    読んで(?)文章終わりの 。まで行くんだけど、ん?なんて書いてあった?みたいな

    • 7
    • 1130

    ぴよぴよ

    • 20/07/02 13:58:34

    男の人とウマが合うもADHDだったんだ。知らなかった。私はHSPなんだけど、ADHDもあるのかも。

    • 3
    • 20/07/02 13:57:54

    1番治らないかな…って思う所は、
    人の話が脳みそまで到達するのに限度がある事かな。

    こんな感じの話をしてたんだけど~…しか出てこない。
    肝心な所忘れてる。
    心の中で復唱してまで理解しながら聞いてるのに、数分後、例えば今の話で何が気になりましたか?
    って言われるともう答えられない。

    • 7
    • 20/07/02 13:54:38

    ここを読むと、わたしはグレーなんだと思う。

    すぐに疲れるし、
    5年やると大抵問題にぶつかって乗り越えられずに辞める。
    用意はギリギリ
    何か問題が起こったら自分を馬鹿みたいに責めすぎて鬱になっちゃった、普通の人はまぁいっか!って緩めること出来るんだよね。
    スマホ依存だし
    わたしの場合親が毒だったからどっちが大きな原因か分かりにくいけど。

    • 5
    • 20/07/02 13:52:26

    子供の幼稚園の持ち物で混乱する
    今年はイレギュラーで言われていたものが要らなくなったり、日にち間近で持って来いと言われるので毎日緊張
    一応水筒以外はなるべく前日に揃えるようにしてるから今のところ忘れるは無いけど、気を抜いたらヤバい

    • 9
    • 20/07/02 13:51:23

    >>1124
    いやぁ、またそれでダメ人間だと思って、結局負のスパイラルに。頭の切り替えなかなか出来ないからね。

    • 2
    • 20/07/02 13:49:31

    >>1123
    たまにはゆっくり休んでいいんだよ。

    • 0
    • 20/07/02 13:48:15

    ホント生きるの辛い。
    今日は仕事休んでしまった。

    • 6
    • 20/07/02 13:47:27

    >>1107
    同じすぎてビックリ

    • 2
    • 20/07/02 13:30:17

    >>1110
    ごめん
    声出して笑っちゃった
    あなたみたいな人といると楽しいだろうなー

    • 0
    • 20/07/02 13:30:09

    物をすぐなくす。無意識でゴミ箱に捨ててたり。

    • 2
151件~200件 (全 1319件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ