学歴って大して必要じゃないよね (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 459件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/12 09:53:17

    >>197
    職場の人で、
    アラフィフ大卒・若々しくいつも笑顔・職場内でもお客様にも好かれてるパートさん居ます。
    学歴よりも…に繋げるには無理があるな~。

    • 1
    • 220

    ぴよぴよ

    • 19/02/12 09:51:53

    学歴が大して必要じゃないと言えるのは、高学歴の人だけでしょう?
    高卒が言ってたら馬鹿だよ。

    • 7
    • 19/02/12 09:50:41

    >>199
    800万ね~
    正社員で働かないと

    • 0
    • 19/02/12 09:50:23

    >>205
    だからそれが大卒を生かせる職、パートって事よ。

    例えばだけど、言っちゃ悪いがうちの仕事は中卒からの叩き上げで働ける。
    その中の一部大卒で資格ありの人達が、管理職になる。
    これが学歴の違いで、大卒を生かしている職。
    だから、普通の無資格大卒でうちの職をしてる人達は平たく言えば中卒者と同じ扱いになるし、勿体ないと思ってしまう。

    • 2
    • 19/02/12 09:50:18

    底辺大学行って大卒です。なんて親の自分でも恥ずかしいから行くならそれなりの所に行って欲しいとは思ってる

    • 1
    • 19/02/12 09:49:14

    >>206
    三十代で分かれていくね

    • 0
    • 19/02/12 09:47:57

    >>207
    私は高卒だけど、だからこそ子供達には大学に行って色んな経験をしてもらいたいと思ってる。あの頃の4年間って凄く大きいよね。

    • 1
    • 19/02/12 09:47:32

    学歴と社会に出て使えないのとは別の次元の話。

    高卒親は高卒で幸せなんだからそれでいいのでは?

    でも子供が大学行きたいといえば学ばせてあげたいと思うのが親だと思う。
    高級ブランドとか車買ってとねだられるのとは訳が違う。

    • 1
    • 19/02/12 09:43:47

    アホな人の意見だね

    • 1
    • 19/02/12 09:43:27

    >>194
    下がる想定なく、900万の生活していたら大変だね。
    昔の定年55歳だったと祖父が言ってた。
    その名残かな。

    • 0
    • 210
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/12 09:41:57

    >>197
    若々しく見られる事が大事なのは大前提で、年齢を重ねる毎にやっぱりそこそこの教養が無いと恥をかくと私は思うけどな

    • 2
    • 19/02/12 09:41:08

    >>207


    良い友人にも出会えたりするしね


    • 1
    • 19/02/12 09:40:23

    >>200


    大企業なら、残りのサラリーマン人生もゆったり過ごせる(もちろん人それぞれだけれど)

    • 0
    • 19/02/12 09:39:58

    大学楽しかったけどなぁ。
    必要じゃなくても子供には絶対行って欲しい。
    夏休みと春休み異常に長いから
    バイトして海外もたくさん行ったし。
    就職したらなかなか休めないし、
    結婚したらなおさら!
    ぜひ若いうちにたくさん経験して欲しい!
    楽しんで欲しい。
    私たち親はそのために貯金してるんだから。

    • 4
    • 19/02/12 09:38:48
    • 0
    • 19/02/12 09:38:24

    >>192 パート勤務もいろいろあるけど。。。
    あなたがいる会社はそうかもしれないけど、大卒で専門知識がないと採用されない事もある。

    • 3
    • 19/02/12 09:37:52

    仕事に生かせるかどうかは置いといて、やっぱり受験経験ない人より
    教養は身につくし、無学無教養な人よりかはいいと思う。
    大学受験を視野に入れてないような底辺高校卒はやっぱり民度低いし。

    • 4
    • 19/02/12 09:37:06

    >>197
    本人居ない所で、何て言われてるかも想像がつかないんだね。

    • 1
    • 19/02/12 09:36:24

    >>197



    この文自体、痛々しい


    私は学歴ないけれど、子供には大卒になれるように育てましたアピール?


    いやいや、アラフィフでも大卒は高卒並みに当たり前という人も多々いるから

    自慢にも頑張ってるアピールは認めてもらいたい感が強い

    • 0
    • 19/02/12 09:35:24

    学歴は絶対に必要だと思う。ウチは親が身体が悪くて貧乏
    だったから早く働いて親助けなきゃって専門学校卒で、し
    かも生活費、学費は全て自分で稼いだけど。

    そんな自分が母子家庭になった時に、就職で苦労したから
    子供二人は大学に行かせてる。私自身は大学出てなくても
    仕事は出来てるから学歴いらないと言えるかもしれないけ
    ど学歴があったらもっと良い職に就けたのかもしれない。

    子供に自分のように就職で苦労させたくないから絶対に学
    歴は必要だと思う。子供だって再就職とか必要になる事も
    あるかもしれないから。

    • 2
    • 19/02/12 09:34:04

    >>194
    子育て終わってたら充分なお給料だよね?

    • 0
    • 19/02/12 09:33:47

    >>192



    大卒パートでも無駄じゃないよ


    世帯主が大企業に勤めていて、800万あるけどサポートしたくて働く場合もあるじゃん


    世帯主が大企業か中小企業かで違う

    • 0
    • 19/02/12 09:33:33

    でも初任給が違うよ
    ずっと差はあるでしょ

    • 1
    • 19/02/12 09:33:33

    コンプレックス持っとる?ごめん、
    それはないかもだわ。

    私はあと数年でアラフィフだがね。
    この年齢になると、学歴コンプレックスも
    ないよ~子供達がそれを上回るように
    育ってくれたからさ。親は親
    子供は子供の人生さ!社会に出ればね。

    学歴云々より今は、自身の実年齢よりも少しも若く見られたり、綺麗ですよと、お世辞でも男女問わずの人から言ってもらえたり、見栄張らない、本音で話してくれるから、自分も素で話せますと、楽だと言われるのが一番嬉しいお年頃なんですよ。旦那からもお前、あんまり老けん、変わらんよね!俺だけオッサン化酷くなっとる!言われるのも素直に 嬉しいよ。

    by 学歴よりも楽しく楽に生きたい人

    • 0
    • 19/02/12 09:33:08

    >>186
    はいすみません

    • 0
    • 19/02/12 09:32:09

    >>189
    あの時間は人生を彩り豊かにしてくれるよね。

    • 0
    • 19/02/12 09:31:35

    >>178


    管理職から抜けるから年収は下がるけれど、


    仮に900万でも600万くらいになるだけ


    • 0
    • 19/02/12 09:30:41

    今は女の子ほど大卒でないと。
    結婚しても出産しても旦那が転勤族とかの場合以外はずっと働くしね~

    • 3
    • 19/02/12 09:30:25

    なんの仕事するかによるんじゃないかな?
    学歴いらない職を、大卒でやる仕事じゃないよなとは思う。
    せっかくの大卒なら見合った仕事したらいいのに、勿体ない。
    面接に立ち会うから経歴、職歴知ってしまうのだけれど、うちにも結構大卒のパートさんいてて、学歴無駄だなって感じてしまう。
    大卒生かせない職を選んでる時点でその方のスペックは低い評価だし、後は中卒高卒専門卒短卒と共に揉まれながら秀でてくれるしかない。

    • 2
    • 19/02/12 09:30:21

    無いよりはあった方がいい
    でも知り合いで、良い大学出ても
    実親の近くに住んで、家買って専業でも
    今は、メンタル壊して何回も入院してる。

    何が幸せかはわからないなと思った。

    • 2
    • 19/02/12 09:29:35

    >>176



    事務職w

    田舎のパートか?


    • 0
    • 19/02/12 09:29:32

    >>12
    必要、不要の問題じゃなくて、
    大学通いたいよね。
    キャンパスライフ楽しいよ?
    経験したことないのかな?
    別に産業主婦になるにしてもパートでも、
    その経験には価値があるし、
    学歴がオマケについてくるなら良い。

    • 0
    • 19/02/12 09:28:48

    学歴ある人が言うのは良いけど、学歴ない人が言うと、ただの負け犬の遠吠え。
    学歴ないよりは、ある方が良いに決まってる。

    • 9
    • 19/02/12 09:28:47

    >>178
    変なプライドがなければ、JR勤務の職歴があれば、第2の人生も上手く進むんだろうね。

    私はなんとなく、下2行理解できたよ。

    • 0
    • 19/02/12 09:28:00

    >>176 総合職と一般職の違いもわからないから、「事務職」って言い方するんだよ。

    • 0
    • 19/02/12 09:27:28

    学歴は必要だよ
    必要ないっていうやつは
    自分が努力できなかった
    ね!た!み!
    ひ!が!み!

    • 0
    • 19/02/12 09:27:01

    必要じゃなくてもあったほうがいいよね。
    むしろ、なぜわざわざ大学に行かない道を選ぶのかが分からない。

    • 0
    • 19/02/12 09:26:45

    >>12
    うん、パートの面接は結局学歴じゃなくて年齢みてる気がする。

    • 1
    • 19/02/12 09:26:38

    >>178
    下の二行が意味不明

    子育てしてる55歳?

    • 0
    • 19/02/12 09:25:53

    >>123
    貴方のいうFランってmarchクラス?
    もっと下?

    • 0
    • 19/02/12 09:25:35

    >>165 学習も生き抜く知恵のひとつでしょ。

    • 0
    • 19/02/12 09:25:11

    学歴はあって損はしない。
    ただ勉強しかしてこなくて最終目標が東大京大、そこにさえ入れば…って思ってる人が使えない大卒って言われる。

    良い大学に入っても、それはあくまでも通過点。その先の事をしっかり考えて準備してるかどうかの差だと思う。

    • 1
    • 19/02/12 09:24:32

    >>117
    今は違うのでは?
    確かに某JRは大卒採用と高卒採用があり(専門卒扱いなし)、どこの企業でも同じだと思うがスタートの階級が違う
    学閥もあることは確か
    今の50代の東大卒のエリートは若くして支社長になってる
    でもその下の世代は違う
    給料も54歳までは多いほうだか子育て55歳の誕生日月から10万くらい下がるらしい

    • 0
    • 177
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/02/12 09:22:49

    >>165
    どちらか1つならそうだけど、どうせなら学歴もあったほうがいいよね。

    • 1
    • 19/02/12 09:22:44

    >>172
    事務職は仕事の内容だよね?
    一般職って事?

    • 0
    • 19/02/12 09:21:38

    >>165
    じゃ、生き抜く知恵を持ってる学歴ある人が最強だわ。

    • 2
    • 19/02/12 09:21:09

    学歴でお給料変わる仕事もあるのに??

    • 4
    • 173
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/02/12 09:20:43

    学歴は必要。
    親の言うことを聞かず大学にいかないで就職選んだ事を未だに後悔してる。

    • 1
    • 19/02/12 09:20:37

    >>157
    すみません
    事務職でした。

    • 0
51件~100件 (全 459件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ