旦那と自分の宗教が違う方

  • なんでも
  • 紅鮭姿切身
  • 19/02/11 01:57:29

どちらに合わせていますか?
結婚したら旦那さんの方の宗教に変えてますか?
今まで自分がしてきた行いや考え方を簡単に変えれるものなのでしょうか?

浄土真宗 浄土宗 曹洞宗 臨済宗 日蓮宗
など日本には仏教でもたくさん宗派がわかれていると思います。皆さん嫁ぎ先の宗教に改宗されてますか?

旦那さんの宗教があまり好きではなく
変えたくないのですが
同じお墓に入るのだから
その家の宗教に合わせた方がいいですよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/12 15:36:47

    >>90
    話し合っても結局両方とも譲らないので
    多分うちはずっとこのままです。
    自分達をずっと見てきた子供達に
    どうするか考えて貰おうかなくらいに
    考えてます。
    素晴らしい回答ありがとうございました^_^。

    • 0
    • 92
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 21:40:35

    >>88
    そうなんですよ。
    私もあまりいい印象がなくて
    全然信用出来ません。
    普通に見えるものを
    信じてます。

    • 0
    • 91
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 21:38:29

    >>86
    今はそれもありですね。
    うちの両親もお墓なんて墓守が大変だから無い方がいいわって言ってますw。

    • 0
    • 19/02/11 21:37:05

    宗教に合わせるというか……。

    お墓、同じのに入りたかったら入ったらどうかな?

    熱心な宗教家には怒られそうだけど、
    日本って八百万の神様がいるからか、いろんな宗教イベントを簡単に取り入れてるじゃない?
    それこそ挙式はキリスト、葬儀は仏教、クリスマスは祝うし、正月も、盆もハロウィンもやっちゃう。

    そんな感じで夫婦で話し合って良いように折半しちゃうの……嫌かな?主さんは。

    • 1
    • 89
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 21:34:25

    >>82
    私もそのうちやるんだろうな。
    覚悟しておきます。

    • 0
    • 19/02/11 21:31:32

    私側 無宗教
    夫側 創価

    夫も家が創価だから名前だけある、みたいな感じで信仰はしてない。
    結婚前に、旦那側には私と子どもは絶対に創価には入らないって伝えてある。
    ちなみに子どもはキリスト系の幼稚園行ってる。

    • 3
    • 87
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 21:29:30

    >>78
    気にしても
    結局好きな人とは結婚したいので
    気にせず結婚すればよいと思います。

    • 0
    • 19/02/11 21:28:27

    夫実家仏教、私の実家無宗教。
    私達夫婦は無宗教で、子供の足枷になるのでお墓も持たない考え。
    夫は長男なのでお墓継がない事を伝えたらビックリしてたけど、どうしても私達に継がせるなら墓じまいすると言ったら納得して三男に任せていた。
    どちらかに合わせるというか、お互いが好きにしたらいいと思う。

    • 0
    • 85
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 21:28:24

    >>77
    今は納骨堂もありますよね。
    うちの近所に新しく納骨堂が出来て
    その手もあるなと思います。

    • 0
    • 84

    ぴよぴよ

    • 83
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 21:24:30

    >>76
    両親は両方とも
    真宗東本願寺でした
    一致するほど楽なもんはないなと思いますね

    • 0
    • 19/02/11 21:22:21

    旦那の実家が西本願寺の檀家、私クリスチャン(もう5年くらい教会行ってない)
    お寺の付き合いはまだないけどお葬式、法事、気にせずやってる。

    • 0
    • 81
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 21:22:16

    >>75
    うちは浄土真宗ですが
    神社にも行くので神道もあるのかな
    うちの親は神社で結婚式をあげたので

    • 1
    • 80
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 21:20:25

    >>74
    そうですね。
    うちは毎日してるので
    それをしないと悪い事が起きる
    くらいに思ってます彼は。

    • 0
    • 79
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 21:15:32

    >>73
    葬儀屋さんに頼めるのですね。
    私も別にしてもらえるならそうしようかな。

    • 0
    • 78
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/02/11 20:07:32

    宗教なんて全く気にしないで結婚した。
    付き合ってるときにそんな話もしないし、身内で葬式があって初めて知るパターンだったわ。

    • 2
    • 19/02/11 20:02:05

    旦那、浄土真宗
    私、カトリック

    旦那側の親戚が亡くなれば、お寺へ
    うちの親戚が亡くなれば、教会へ
    子ども達には洗礼を受けさせた
    お墓は、考えてなかったけど
    納骨堂がいいな。

    • 0
    • 76
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/02/11 19:58:32

    夫の実家 浄土真宗 西派
    私の実家 浄土真宗 東派

    私は夫の西本願寺派になりました。もともと同じ宗派なので、
    読経も少し違うだけで、慣れました。

    ただ、東北と関西は風習が全く違うので、義母の葬儀はかなり戸惑いました。
    おまけにお盆の風習もあります。

    地域性を感じますが、面白いなと思いますよ。

    • 0
    • 75
    • 数原メンさん。後厄入りました。照
    • 19/02/11 19:48:18

    うちの実家曹洞宗 旦那の実家浄土真宗

    私神道に惹かれてるけど両実家のも大事にしてる。

    • 0
    • 19/02/11 19:45:36

    私は真逆で、私の実家が学会
    私も名だけの会員だけど、なんかあったら題目はあげてる
    旦那はなんか困難があったときに私が題目あげると、何故か全ていい方向にいくから信じてきてる
    これからもあまり深入りしないで自分でやっていくよ
    子ども達ももちろん未入会

    • 0
    • 19/02/11 19:44:57

    うちは旦那実家もともと普通に何らかの宗教だったらしいのに、義母が創価に。義父、もともとの宗教じゃなくて義母の創価で葬式。な流れで困ってる。旦那は子供のとき勝手に創価に連れて行かれたけど、創価無信者。今どきは葬儀屋さんにいろいろ頼めるみたいなので、わたしの実家は曹洞宗なので葬式は波羅蜜多心経でとお願いしてる。旦那は自由葬で、好きな音楽を流しながら大事な友達が呼べればと言ってる。

    • 0
    • 72
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 19:36:10

    >>71
    旦那にも旦那側の親戚にも何にも言われません。
    小さい頃からそう育ってきたと話してあるので
    旦那もわかってくれています。
    私と旦那は全く宗教関係してません。

    • 0
    • 71
    • 特大のダルマ
    • 19/02/11 17:47:49

    >>70
    お墓は自然とご主人側にいれられるのでは?
    他に書き込んでる方もいましたが、お勤めしないならといれてもらえなかったり、厳しいとこは離婚させられたりってなるんじゃないですかねー。
    初詣は控えた方がいいのでは?
    旦那さんや旦那さんの両親に言われませんか?
    あれってなんでダメなんですかね、その宗派独自のことするんですかね?

    • 0
    • 70
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 16:14:17

    >>64
    そうですね。
    私もそこまでこだわってる訳ではないのでどうでもよいのですが、初詣は毎年行ってたので行きたいし、勤行もしてないのにお墓一緒にしてくださいは図々しいかなとも思います。信仰しないなら別の方がいいのかもしれません。

    • 0
    • 69
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 15:46:17

    >>68
    深く話し合ったら
    結婚できなかったでしょうね

    • 1
    • 19/02/11 12:45:55

    結婚する前にそういうお話はなかったんですかねぇ。
    旦那さんの意見を聞いてみるのが1番ですよ。
    案外気にしないって人かも知れないし。

    • 0
    • 67
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 12:39:33

    >>62
    年齢的にもありますし。
    これが私の限界でした。

    • 0
    • 19/02/11 11:07:17

    >>65
    大事な事だよ。相手家族がしていたりしたら影響もあるだろうし。

    • 0
    • 19/02/11 11:05:20

    そんなこと気にしたことなかった。
    わたし自身、結婚前も結婚後も信仰してないようなもんだし。

    • 0
    • 64
    • 特大のダルマ
    • 19/02/11 11:03:01

    >>59
    今の時代、古い考えかもしれませんが、旦那さんの籍にはいったのだから旦那さん側に合わせるものかなーと。
    でも口うるさく言われないなら気にすることもないし、自分のことを旦那さんの宗派の儀式や形式でしてほしくないなら、きっぱり私はこうしてください!って言っておかないとねー。

    • 0
    • 19/02/11 10:59:19

    めんどくさ。

    • 0
    • 19/02/11 10:58:04

    >>61
    そんなことはないよ。いろんな出会いを探していたら知り合えるよ。

    • 0
    • 61
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 10:53:29

    >>60
    選ばれる中で選んだら限られてきますよ。
    モテない人なら尚更。

    • 0
    • 19/02/11 10:50:12

    結婚する人が不思議。なんとかなるって感じなのかな。不思議だわ。わざわざ選ぶとか。結婚は、強いられるものじゃないんだし、選べるんだから、、ね。

    • 0
    • 59
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 10:48:03

    >>54
    そうですね。
    全然気にする事ないかもしれません。
    ただお墓は別になるのかなぁとかは思いますね。
    死んだ後の事だからあまり拘りはありませんが。

    • 0
    • 58
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 10:46:45

    >>55
    まぁあんまり関係ないよね

    • 0
    • 57
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 10:45:44

    >>53
    自分達的には
    自分達はお互いが違う宗教をして
    子供達にも自分達で選べるようにしたいと
    思ってます

    • 0
    • 19/02/11 10:19:44

    >>55
    足りなかったんじゃない?

    • 0
    • 19/02/11 10:16:19

    親戚にもいるけど、母親は入ってる・父親入っていない・長男入っている・次男入っていないとバラバラ。私は勧誘された事すらない。
    ちなみにその一家で一番熱心な長男は嫁も結婚前から信者だけど、ギャンブルで借金作って離婚。信心が足りなかったのかね笑

    • 1
    • 54
    • 特大のダルマ
    • 19/02/11 10:10:00

    >>51
    旦那さん側から何も言われないのなら、何も気にする必要ないのでは?
    コメントしてくださった方は、旦那さんの宗派的に同じようにしろと口うるさく言われるのではって思う方が多いのでは・・・

    • 0
    • 53
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 10:03:08

    >>51
    旦那も親がそーかだったから必然的にそーかだよ。
    でも勤行もしてないし、集会も行かない。
    近所の人が月一くらいでなんか集会の紙持ってくるけど見もしない。
    勝手に聖教新聞入れられてるけど、ポストからすぐ古紙回収ボックスいき。
    ただ、今の仏教はそーかがあるから成り立ってるとかわけわかんないこと言ってる。

    • 1
    • 52
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 10:02:41

    >>49
    気持ちの問題なんでしょうね。
    ゲン担ぎみたいなものだと思います。

    • 0
    • 51
    • 紅鮭姿切身
    • 19/02/11 10:00:40

    >>47
    同じ事をするようには言われた事はないですが。
    旦那はほんとにこだわりがない人で
    多分親がやってるからって事だけでやってます。
    やってる宗教なんて何でも一緒だろって考え方です。

    • 0
    • 50
    • カレンダー
    • 19/02/11 09:47:15

    なんか、、、気持ち悪いね。怖い

    • 2
    • 19/02/11 09:39:16

    いっその事やめたら?
    宗教入ってても意味ないから。
    気づいたら?

    • 2
    • 19/02/11 09:33:07

    >>47
    いつか言われる気はしますね。

    • 0
    • 47
    • 特大のダルマ
    • 19/02/11 09:30:12

    >>37
    毎日勤行してるってことは旦那さんは立派な会員になるのでは・・・
    旦那さんに同じことをするように言われたりしません?
    お葬式が違う、神社に初詣に行かないぐらいしか分かりませんが、
    旦那さんの宗派的に、同じようにしろとうるさく言われませんかね?
    私はしない、私のお葬式は実家の宗派でやってくださいって話が通れば別に気にする話ではないのではって思いますけど

    • 1
    • 19/02/11 09:27:41

    >>45
    結婚まで踏み込める人が割といるんだね。不思議。

    • 1
    • 19/02/11 09:22:08

    うちも旦那がそーか。
    姑が結構熱心なアレで、旦那も若い頃は活動してたみたいだけど結婚する頃は名前だけみたいな。
    結婚前に言われたの、俺は学会員だからって。
    その頃はなんのことか全然わかんなくて、なんでそんなこと言ってくるんだろって思ってた。
    若かったし、無知だったから。
    うちの親は反対したけど、ご祝儀泥棒とか嘘でしょ?って思って私は入会しないって条件で結婚したよ。
    一応スタイリッシュな仏壇?あるけど、なんもしてない。
    ただ、何かあるたびに姑が本来なら家の守りである妻が三唱しないとダメとか言ってくるのがウザい。
    私は旦那の墓に入らない、自分の父親のところに入る。

    • 2
    • 19/02/11 09:22:05

    >>42
    なんで籍入れて妊娠までいったの?抵抗は無かったのかな、、

    • 0
1件~50件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ