子連れ出勤OK、職場多様化 社長自ら育休取得も

  • ニュース全般
  • うどん
  • 19/01/24 11:54:31

 床に敷かれたマットにままごとセットやおもちゃが並ぶ。母親の膝に座って郵便物の仕分けを眺めていた女の子が、オフィス内をよちよち歩いて手紙などを届けて回った。周囲の人たちからは自然と笑みがこぼれる。

 事務機器総合商社のウエダ本社(京都市下京区)。土本由香さん(42)は月に数回、長女の莉央ちゃん(2)とともに出勤する。普段は保育園に通わせるが、病気などで受け入れてもらえない時に連れてくる。

病気なら休むしかなかった。 同僚の支えが安心感に

 同社に、子連れ出勤の制度はなかった。発端は昨年8月、莉央ちゃんが結膜炎にかかったことだ。保育園には行けず会社を休むしかなかったが、当時は忙しい決算期。電話で相談した上司の長谷川智さん(47)は「連れておいでよ」と背中を押した。社長不在で、現場独自の判断だった。土本さんは「出社してもしなくても迷惑をかける。そもそも子連れで仕事に集中できるのか」と不安を覚えたが、思い切って出社を決めた。

 同僚が遊び道具としてノートやクレヨンを用意し、温かく迎えてくれた。長谷川さんは「大きな会社ではないので、1人欠けるだけで仕事が回らないことがある。100パーセントではなくても、出てくれればみんなが助かる」と話す。土本さんは「子連れ出勤の申し訳なさは正直ある。でも支えてくれるみんなの気持ちが伝わって安心感がある」と感謝する。

 保育園が足りずに職場復帰できない人は多く、2016年には「保育園落ちた-」のブログから社会問題になった。なんとか入園できても、病児保育施設が足りないため、子の病気や体調不良で欠勤を繰り返さざるを得ない保護者も多い。育児出勤を認める会社はまだ少数派だ。

 もちろん、育児は女性だけの役割ではない。レンタルサーバー事業などを手掛ける「フューチャースピリッツ」(下京区)の社長、谷孝(たにたか)大さん(41)は、三男の心湊(みなと)ちゃんが生まれた昨年11月から3カ月の予定で育児休業を取っている。

 同社では有給休暇を利用して1週間ほど休んだ男性社員がいただけで、本格的に取得した男性はいない。「制度があるからどうぞ、と言っても取りづらさはあるかもしれない。自分が率先して経験を伝えたい」と谷孝さんは話す。

 バリバリ家事をして、空いた時間に会社の中期的な構想を練る-。谷孝さんはそう夢想していたが、「そんな余裕はない」と苦笑する。しかし、かけがえのない時間を子とともに過ごし、充実した毎日を送っているという。

 男性の育児休業取得率はまだまだ低い。厚生労働省の17年度調査によると、女性の83・2%に対して男性は5・14%にとどまる。前年度比1・98ポイント上昇はしているが、20年までに13%という目標にはほど遠い。

 次の時代、誰もが働きやすい社会は実現するのだろうか。労働や育児の価値観が変わりつつある中、現場では模索が続いている。

      ◇

 2019年が幕を開けた。今年は改元で新しい時代を迎える。急速に進む少子高齢化や国際化、情報技術革命。ポスト平成の世の中は、どのような風景が広がるのか。旧来の価値観が大きく揺らぐ中、多彩な生き方を追い求める人々を訪ねた。

https://s.kyoto-np.jp/economy/article/20190123000141

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/07 17:54:34

    外国人に多額の子供手当先ず止めな
    職場多様化って職場潰し
    子供虐待じゃなくて

    • 1
    • 19/02/07 09:46:39

    申し訳ないけど、零細企業にしかみえない
    おいてあるモノが

    • 2
    • 19/02/07 09:24:54

    日本の経済を弱体化するだけ
    子供にもメリットはない

    • 1
    • 19/02/07 08:54:05

    会社内に保育士さんいる預け場所作らないとこれはダメじゃない?ずっと一人で遊ばせるの?子供話しかけてくるよね。足元にいても目を離した時に…って考えると気が気じゃない!こんな会社じゃ連れてけないな

    • 2
    • 19/02/07 08:46:24

    病気なのに連れてくる?
    バカなの?

    • 2
    • 19/02/06 16:43:25

    なんで妻の方の会社にだけ連れてくるの?
    夫の方の会社にも連れて行かせれば?
    内勤なら可能でしょ。

    …って思う同僚もいるでしょうね。

    • 6
    • 19/02/06 15:55:48

    こんなの嫌だな。
    子供の世話してる間も賃金発生してるわけだし不満も出そう。
    目障りだし迷惑だよね。

    • 7
    • 19/02/06 15:53:24

    >>141
    何でもかんでも「欧米では・・」と言うのは好きではないけど、これ、欧米では立派な虐待です。

    • 0
    • 19/02/06 15:51:35

    病気なのに家で休めない子供が一番可哀想。
    (って書くと、専業だと決めつけられて叩かれるのかな?)

    病気を移される懸念を顔に出さず、歓迎しなければならない同僚も可哀想。
    (って買くと、子無しだと決めつけられて叩かれるのかな?)

    • 1
    • 169

    ぴよぴよ

    • 19/02/06 14:22:07

    こんなやり方じゃ、本当に子供連れて出勤したら親は針のむしろだね。

    • 3
    • 19/02/06 12:46:27

    休んでくれた方が「まし」です
    そしてフォロ一してあげる分の賃金をください

    • 8
    • 19/02/06 11:28:27

    こういうことじゃないんだよー子供が病気の時は嫌味を言わず休める環境作りにして欲しいんだよー配慮の仕方が間違ってる

    • 4
    • 165
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/02/06 11:22:17

    酷い経営者…ただのブラック企業じゃん。

    • 2
    • 19/02/06 10:48:49

    転職考えるレベル
    保育園に通う子供が病気の時に休めない会社ってことじゃん、かなりブラックだって!

    • 1
    • 19/02/06 07:11:23

    的外れすぎる。
    小さな子が愚図らずに8時間9時間静かにしていられると本気で思ってるのかな。結膜炎って大人には移らないんですかと聞きたい。
    子どもの体調不良時に預け先がなくて仕事も休めないなんて最低な世の中だな。

    • 4
    • 162
    • 個性的すぎる食器
    • 19/02/06 06:59:05

    ただの風邪ならいいけどさ、保育園休まなきゃダメな結膜炎てウイルス性でしょ?インフルと同類の出席停止レベルの疾患だし。職場に連れてくるとかありえない。

    • 4
    • 161

    ぴよぴよ

    • 19/02/06 06:35:51

    仕事になるわけないよ。パソコン作業してたら「あたちもやる~、ねぇ~、どこをおすの~」「ダメだよ!向こうに行って」「え~、やるの~!」無理やり机に乗り変なキーを押してデータがおかしな事になる。電話中「ねぇねぇ~だれとおはなししてるの?あたちももしもしするの!ねぇねぇ~、かわってよ~、うぎゃ~(大声で泣く)」こんな職場嫌だ。

    • 8
    • 19/02/06 02:52:30

    上司がナルシストで理解ある上司風に自分のこと思ってたら殴ってやりたい。
    1番子育て・子供に理解ないタイプだわ。
    園に行けないのは感染する病気だから。子供から大人が病気もらったら重症化するの。
    子供を金魚やハムスターみたいなペットと勘違いしてる?静かに喋らず狭い空間でずっと動きわまってる小動物だと思ってるの?

    1番理解ある上司って「こっちは気にしないで今は子供のことだけ考えて。ゆっくり休んでいいよ。治るまでそばにいてあげて。」って言える人だと思う。

    • 9
    • 19/02/06 02:44:51

    例えば女性従業員が30人以上いる会社はキッズルームの義務付けとかしたらいいのに。1部屋キッズルーム作って保育士雇って。
    大手企業は保育園隣接義務化で。
    保育園が足りない問題や女性の離職率や女性のスキルアップなど問題解決!!
    1園に保育士1人は必ず常備であとは最低限の研修を受けた従業員が見るとかで保育士問題は解決しないかなー。

    • 3
    • 19/02/05 23:48:02

    こういうのが出てくると、昔みたいに、子供できたらほぼ専業へシフトって方が良かったんじゃないかとさえ思う。。。
    いつも支えてばかり側は、たまったもんじゃないだろうなぁ

    • 8
    • 19/02/05 23:45:49

    子ども嫌いな人だっているんだよ。
    そういう人たちへの配慮はないの?

    • 10
    • 19/02/05 23:29:42

    子育てってそんな甘くないし、職場で泣き声やらギャーギャー騒がれたら集中出来ない。

    • 11
    • 19/02/05 23:22:57

    逆に、こんな職場に勤めたくない。
    仕事と育児を、きっちりと割り切りたいし、気が気じゃない。
    自分に子供がいなければ尚更嫌。連れてくんな!と思っちゃう。

    • 10
    • 19/02/04 17:59:13

    そこまでして来いって言うなら空き部屋を託児スペースにして保育士雇えと思う

    • 13
    • 19/02/04 17:30:51

    >>142今の時代、40でうむひといるよ
    あなたが無知なだけ

    • 6
    • 19/02/04 17:06:53

    職種によってはいいと思うんだけどね
    でも、これはちょっとジャマかな

    前にTVで子連れ出勤やってたけど、それは別室にお母さんと子供がいてそこで仕事してた
    朝礼とか他の部署に行く時も子供連れてた

    小さい会社だからできた事だってそこの会社の社長が言ってたけど、大きい会社になると難しいだろうね
    でもイヤイヤ期の子とか常に動き回る子とかだと無理だよね

    • 7
    • 19/02/03 18:21:34

    スーパーのレジとか生鮮食品を扱う職場に連れて行けるわけない。

    • 14
    • 19/02/03 15:37:47

    >>112
    体調が悪いから保育園に行けないのに、そんな子を職場の床に置いておくなんて、子供にとってもしんどいよね。

    • 13
    • 19/02/03 15:31:04

    逆に子供連れてきてでも働けって言われてるみたい。

    • 19
    • 19/02/03 15:05:21

    隣にいたら気になって集中できない。やっぱり仕事中は仕事に集中したいし、子供の看病も子供だけを見てあげたい。だから私は、子連れ出勤とか嫌だ。

    • 10
    • 19/02/03 14:58:40

    きたない。

    • 8
    • 19/02/03 14:57:56

    旦那何してんの。

    • 10
    • 19/02/03 14:57:39

    子供が体調崩した時の預け先がないなら、働かないな。

    • 4
    • 19/02/03 14:53:53

    これはあかん。備品壊されたりしたら大変やん。

    • 5
    • 19/02/03 14:46:01

    まず高齢出産に驚き
    私なんて22で産んだのに(笑)

    • 1
    • 19/02/03 14:25:50

    写真見てビックリ。
    病気の子が9時から5時までママの机の引き出しを塞ぐように狭いスペースに置いておかれるの?

    ママがお手洗い行ってる間や電話、会議、得意先と打ち合わせしてる間は、どうするの?
    子供も親も可哀想。
    何の解決にもなっていない。

    • 18
    • 19/02/03 14:16:53

    そこまでして働きかけたくない

    • 12
    • 19/02/03 11:46:45

    子連れ出勤なんて母親も子どもも負担しかない。

    • 8
    • 19/02/03 11:15:08

    子連れは電車やバスに乗るな!って言われるのに子連れ出勤とか矛盾し過ぎてビックリ。
    仕事場に子供居たら、仕事にならにって分からないのかな?
    子供が泣いたり騒いだら、うるさい!って言うんでしょ。

    • 9
    • 19/02/03 10:28:34

    え?ここまでしなきゃいけないの?なんか、可哀想。

    • 10
    • 19/02/03 10:25:40

    子連れオーケーになっても静かにしなさい!そこにいなさい!って絶対子供に無理させるしそれなら子供中心にいろいろやってくれる保育園を充実させる方が先だよね。

    ほんとにわかってないし的外れ。
    プレミアムフライデー、十連休、一億総活躍?だっけ?
    どれも嬉しくないよー

    • 11
    • 19/02/03 10:23:05

    >>133 子供つれてラッシュのりたくないわよね。

    • 5
    • 19/02/03 10:21:58

    男は外に出たら自由で、
    女はいつどこにいても我が子のことを背負ってなければならない。
    せめて託児所なり会社で用意してよ

    • 18
    • 19/02/03 10:13:21

    >>127
    そうだよね

    • 1
    • 19/02/03 07:50:51

    大人しく遊んでるならいいけど、ママーママー!ギャーー!て大騒ぎする子なら迷惑だよね。
    それと、オフィスワークのみだよね。
    まさか取引先にまでは連れていけないし。

    • 8
    • 19/02/03 07:46:49

    私は仕事と家庭を完全に分けたいからむり。
    仕事なんだから怒られることもあるだろうし、失敗することもあるし、そんなとこ子どもに見せたくない。私の意見だけど。

    • 8
    • 19/02/03 07:43:53

    子供が病気になったら会社に連れてくるじゃなく気兼ねなく休めるような職場環境にすべき。
    子供連れてきてまでやらなきゃならない仕事負わすな!!

    • 17
    • 19/02/03 07:27:19

    せめて子連れ出勤の人は別室がいいわ

    • 6
1件~50件 (全 178件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ