夜間パートって普通はしないものなの?

  • なんでも
  • カレンダー
  • 19/01/18 14:04:56

私は子供が小さな頃から夜間パート行ってるんだけどまわりでやってる人少ない。
時給もいいし、旦那が夜は見ててくれるから子供の体調不良で休むこともないよ。
夜8時~夜中12時までのパートだから無理なくこなせるし。ちなみに週4行ってるんだ。
みんなは夜間パートしない理由はなに?そんなにお金にゆとりあるん?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 423件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/01/18 17:11:34

    >>165
    昼まで寝てるよ。そこから洗濯やら掃除やら買い物やら夕飯の支度やらしてる。

    • 0
    • 19/01/18 17:11:17

    夜は家にいたい。子供も小学生だし旦那もいるけど、やっぱり体調不良だと側にいてあげたい。
    今の日中パートでもそれなりに時給も悪くないし、有給もあるし、子供が体調不良でも休みもらえるから。

    • 1
    • 19/01/18 17:10:37

    >>161それも違う

    • 0
    • 19/01/18 17:10:20

    >>163
    こども寝かしつけは9時ぐらいだから
    それから、わたしの帰宅までテレビ見るくらいしかできないし、それにこどもいくら寝てるからってコンビニすら行かない人なので。いったいあなたは何を想像してるの?

    • 1
    • 19/01/18 17:10:01

    旦那と生活すれ違うと、ロクなことないよ。

    • 1
    • 19/01/18 17:08:44

    >>154そうです。残業なしです。9時から17時までですね。で、帰宅が18時ごろ、たまに19時になるときもありますが。

    • 0
    • 167

    ぴよぴよ

    • 19/01/18 17:08:37

    いいなー!
    私は旦那が23時過ぎの帰宅だし、無理。
    旦那が在宅なら、羨ましいよー!やりたい!私はいつもその時間は全部終わってゴロゴロ…結局2時とかまで起きてる時もあるし。

    • 0
    • 19/01/18 17:08:06

    日中は何してるの?

    • 0
    • 164
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/18 17:06:53

    洗濯の時間のこと言い出したらキリがない。隣と離れてるから平気だと思ってるけど。

    それだったら深夜帰ってくる主の車の音はいいのかい?
    うちのお向かいさんバイクの音がうるさいんだけど。夜は響くよ。

    • 0
    • 19/01/18 17:04:37

    旦那がわざわざ夜パートしてこいなんて、何か怪しすぎる。勘ぐりすぎ?子供早く寝かせて好き放題してないよね?

    • 1
    • 19/01/18 17:04:36

    戸建てなら洗濯はいつしてもいいかと
    隣がいつ洗濯機まわしてるかなんて気づかないわ

    • 4
    • 19/01/18 17:04:30

    >>155 常識を持ち出すなら、「夜間の洗濯」より「幼児がいて夜間パートする」方が常識はずれだと思うけど。

    • 7
    • 19/01/18 17:03:16

    >>155
    そんな常識ないよ。

    • 1
    • 159

    ぴよぴよ

    • 19/01/18 17:01:49

    子供が中学生くらいになったら週3くらいでやりたいな。

    • 0
    • 19/01/18 17:01:47

    >>143そうなんだ、まぁ子供が楽しんでるならそれでいいのかな。

    • 0
    • 19/01/18 17:01:41

    >>151 常識? 
    戸建てなら、隣の家とくっついてなければ問題ないわ。

    • 1
    • 19/01/18 17:01:28

    >>153世間の常識

    • 0
    • 19/01/18 17:00:53

    >>1489時6時の仕事で残業なし?幼稚園くらい母親が送っていってあげ寺良いのに。夜居ない分、送迎位してあげたいし、延長つける意味もわからない。子供さん、早く帰れたらすごく嬉しいと思うよ。

    • 0
    • 19/01/18 16:57:40

    >>151一軒家なのに?

    • 0
    • 19/01/18 16:57:22

    >>145
    父親がいるのに夜遊びするの?グレるの?
    私何年も夜中働いてるけどうちの高校生、ぐれてないし夜遊びもしないよ。

    • 2
    • 19/01/18 16:56:57

    >>149それでも常識としては夜10時以降はダメだよ。

    • 0
    • 150

    ぴよぴよ

    • 19/01/18 16:55:16

    >>144戸建て

    • 0
    • 19/01/18 16:55:12

    >>138
    8時から門開くから8時に送って行って貰ってるよ。旦那は9時から仕事だから8時10分くらいの電車に乗れば大丈夫だからね。

    • 0
    • 19/01/18 16:55:04

    >>138
    8時から門開くから8時に送って行って貰ってるよ。旦那は9時から仕事だから8時10分くらいの電車に乗れば大丈夫だからね。

    • 0
    • 19/01/18 16:54:22

    日中眠くないの?
    あと夜のスーパーってG出ない?
    時給いくら?

    • 0
    • 19/01/18 16:53:39

    >>126
    夜間親がいないと、ぐれる場合もあるよ。
    旦那が子供に関心があればいいけど。
    親が帰ってこないことをいいことに、夜遊ぶようになる。

    • 0
    • 19/01/18 16:53:06

    >>141深夜に洗濯機は迷惑ではないの?

    • 0
    • 19/01/18 16:52:12

    >>122こどもが行きたがるのもある。先生の紙芝居やらお歌が楽しいからって。

    • 0
    • 19/01/18 16:51:57

    >>122こどもが行きたがるのもある。先生の紙芝居やらお歌が楽しいからって。

    • 0
    • 19/01/18 16:51:56

    分かるそれ。私も夜間パートやってた!(今は昼の短時間に変えたけど)
    この時間帯に起きてるのが普通の人なら、夜の短時間って割と楽だよね?
    昼間は役員会とかあるし、子供の用事とかあるし。
    ただこの場合、絶対に旦那さんが在宅してないといけない話だけど。
    私は近場でだったから、24時半までには帰宅して
    入浴して洗濯機回してから少しネットとかゲームして寝るみたいな、
    無理なく生活してたけどな~。

    • 3
    • 19/01/18 16:50:03

    夜は寝るものだと思ってるから昼のパートしてる

    • 0
    • 19/01/18 16:44:53

    朝0時から6時までコンビニのお弁当作るところでパートしてた。
    朝みんなが起きるまでに帰って、ご飯作り、学校やら会社に送り出してから洗濯掃除など終わらせてお昼まで寝る生活してた。
    夜は子供のご飯もお風呂も済ませてから出られたし、私が出勤するまでには旦那も帰ってこれたし、上手くやってたよ。
    障害ある子供だったから昼間は働けなかったのが1番の理由かな。お金も必要だったから。

    今は障害のある子供も手がかからなくなってきてお昼のパートでのんびりやってます。

    • 4
    • 19/01/18 16:44:28

    >>67なんのための延長保育?昼間は家にいるんだよね?旦那に頼りすぎじゃない?幼稚園て大体何時8時半から9時半くらいが登園時間じゃないの?まさか、朝も早い時間にしてるの?!

    • 1
    • 19/01/18 16:39:36

    >>46
    安いでしょ、うちの病院来て言ってってやって
    夜勤5回やって
    手取り20ちょいだよ、、

    • 0
    • 19/01/18 16:38:57

    いいなぁ、その時間ならしたい!
    旦那は帰宅が23:00。自営だから20:00までにしてと言えば出来る帰れるけど、その分売上減るから私が働いてもマイナスになる。
    24:00からの夜間パートとかだと、主と同じ時間働いたら4:00までになるよね。
    寝るの5:00過ぎになるだろうし、子供が保育園とか小学校とか行ってないと日中寝れなくて無理だなぁ…。

    • 0
    • 19/01/18 16:35:54

    >>130
    私も夜はダメ。
    昔夜勤ある仕事して、昼間寝れなくて体調崩し仕事にも集中できないしで退職した事がある。
    夜が大丈夫な体質なら断然夜勤のほうが時給いいし、やりたいよ。
    看護師さん介護師さんとか、その他3交代とか夜勤専属とかの仕事してる人達すごいと思う。

    • 4
    • 19/01/18 16:35:28

    旦那が協力的じゃないと無理でしょ。

    • 6
    • 19/01/18 16:32:05

    私もまだ子どもが幼稚園の時、ちょこちょこ休むのが気が引けるから旦那のいる夜に働こうかと思ったけど、旦那に体調崩すからそこまでして働く必要はないと言われた。でも周りで働いてるママさんは居たから偉いなぁと思ったよ。ただ久しぶりに会ったらやつれてか老けて見えちゃって、大変なのかなぁとは思った。

    • 1
    • 132
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/18 16:31:10

    夜間で時給2000とかなら頑張れそうだけど田舎だと夜間なのに900とか1000とかだから無理。

    • 1
    • 19/01/18 16:30:41

    >>109それが理由ならそのママの方が最低だと思いますけどね。
    人の生き方をお茶菓子にして笑ってやろうなんて。

    • 5
    • 19/01/18 16:30:26

    子供が夜9時までに寝るから10時から2時まで働こうとして、試しに1日やらせてもらった。でも次の日眠くて諦めた!睡眠時間短くても大丈夫な人ならできそうだね。親は反対したけど旦那は自分の為にやるならいいよ協力はするって言ってくれたよ。

    • 0
    • 129

    ぴよぴよ

    • 19/01/18 16:27:24

    昼間に働いて夜は寝たいから。
    子供が寝る時はそばにいたいから。
    昼夜逆転するとホルモンバランスが崩れるから。

    • 3
    • 19/01/18 16:26:57

    >>120
    歳をとる頃には子供も大きくなるから昼のパートをすればいいんじゃないかな。

    • 0
    • 19/01/18 16:26:22

    わたしは子どもが中学生になったら夜間パートでいいかなって思ってる。
    時給2000円だし0時までだからそんなに辛くないだろうし。
    週3くらいで。

    • 1
    • 19/01/18 16:26:20

    夜間パートって、子供が大きくなってからするイメージ、あと掛け持ちしたりとかしてる人はいたけど。

    • 1
    • 19/01/18 16:23:55

    私も子どもが幼稚園の間は夜中の一時~朝の6時までやってたよ。子どもが高熱だったら休んでたけど、週4で働いてた。
    時給も日中よりもいいしね。子どもが幼稚園の間にちょっと長めのお昼寝してた。そして、夜は子ども達と一緒に三時間ぐらい寝てた。

    • 2
1件~50件 (全 423件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ