小学校の卒業式に袴ってどう思う?

  • 小学生
  • 匿名
  • 19/01/18 08:17:02

姉の子が来年卒業式で今から着る服装考えてるんだけど、袴を考えてるみたい。
うちの小学校からはプリントが来て、6年間小学校で学んだ喜びと親への感謝、将来への夢、希望、志を大切にする儀式です。服装や装飾に個性を出すのではなく意義を大切にしどの子も喜べる式に。華美な服装はならないように。と記載してあった。
姉の所もプリント来て同じようなの書いてあったらしい。
私の長女は黒のスーツ、ネクタイ、プリーツスカートで卒業した。本人が派手なのを嫌がった為。次女も同じ予定。
プリント来たにも関わらず袴を考えてる姉。
私は袴が華美だと思うんだけど、私がおかしいのかな?
みんなの所はどうなってる??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/19 08:42:39

    袴ナシナシ!!

    • 16
    • 19/03/19 08:50:11

    袴が華美と言われるのは、着付けとセット代が余分にかかる事と普段着慣れないから体調不良起こしたり、着崩れたりするからでしょ?
    家族が着付け出来て本人が着慣れてるならいいんじゃないかな?って思う。そういう子の場合、着物は親のお古で袴だけ購入してるから卒業式用に服を買うより安くついてるらしいよ。

    ネットで簡単に着付けできます!って歌ってるペラペラの安物と一目でわかる着物と袴だと、流行りに踊らされてると思う。そして着崩れしてるし、着物に普段接してないから袴のしつけ糸すら取らずに卒業式に出てる子がいて可哀想だった。

    • 1
    • 153
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/19 08:51:33

    紺のワンピースが好き。

    • 5
    • 19/03/19 08:56:38

    私立中学に合格した女の子達が制服着て大騒ぎ

    • 3
    • 155
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/20 15:32:18

    トピ分のような案内プリントが出されているなら洋服和服どちらも派手な色柄のものは避けるべき。
    うちは自由で袴の多い地域だけど袴=華美ではないと思った。
    落ち着いた色柄の袴を上品に着こなしていれば問題ないと感じたよ。

    • 1
    • 19/03/20 17:21:48

    うちの学区でも、おバカな親のいきがりのこどもが着てるなー

    • 6
    • 19/03/20 18:22:27

    全く似合わない!小学生女子似合わない、大学や専門学校の卒業式だったらメイクもするし似合うと思う。

    • 14
    • 19/03/20 18:40:16

    袴を煽ってるのは、小学生ファッション雑誌と、それにほくそ笑む着物業界なんでしょ。コスプレ感覚の流行り物だから、小学生の袴姿は逆に品がないと思う。
    親世代が小学校時代やってないんだから、伝統でも何でもないでしょ。

    • 11
    • 19/03/20 19:30:03

    もはや社会問題扱いですな

    • 3
    • 19/03/20 23:08:00

    学校が禁止してなくて、本人が着たいなら良いと思うけど。
    ただ、早朝からの準備は大変だね。

    • 5
    • 19/03/21 03:49:20

    袴の子いっぱいいたよ。
    レンタル代もスーツ用意するより安かったし、着付けも10分くらいで着られる簡単なやつだった。
    トイレとか階段上り下りは事前に家で試してみて大丈夫そうだったし、本番も何も問題なかったよ。
    何より、私が病気で大学卒業を見られるかわかんないし、今見られて幸せだった。
    もちろん袴を着たのは娘の意思で、私の病気とは関係ないけどね。

    • 3
    • 19/03/21 08:21:40

    >>158
    写真屋さんもね

    • 0
    • 19/03/21 08:24:35

    禁止されてないけど、一人もいなかった。公立の子は公立中学の制服、お受験した子は有名私立の制服。袴は子どもが着ても似合わないと思う。七五三ならいいけど。

    • 0
    • 19/03/21 08:31:19

    子供自身が着たいって言うならいいんじゃない?親が着せたくて着せるのはちょっと。
    うちは女の子いないから関係ないけどさ。

    • 1
    • 19/03/21 08:41:47

    >>156まともな考えの親は袴着せないと思う

    • 12
    • 19/03/21 08:51:37

    うちはまだ小4だからわからないけど、プリント来てる段階で「察してね」ってことだよね。
    卒業式そのものはスーツで、写真館で袴着たのを撮ってもらったらいいのに。

    • 5
    • 19/03/21 10:00:20

    うちの学校は女子は9割は袴。
    娘は来年卒業だけど何も予約とかしてないや。
    早い子は4年生の時から予約してるとか?

    男の子も袴が増えてきてるみたい。
    昨日が卒業式だったけど陰陽師みたいな衣装を着てた男子が居たらしい。

    • 0
    • 19/03/21 10:02:38

    東京の公立だったけど袴居なかったよ?
    袴の地域って田舎?

    • 2
    • 19/03/21 10:02:50

    いつからか 袴禁止?になるらしいよ、今年は居たけど

    • 1
    • 19/03/21 10:11:50

    さっきテレビで見たけど
    着物の柄が下品で派手すぎで不自然。
    長襦袢?て思っちゃう柄も。
    髪に花つけたり七五三と混同してる。
    コスプレにも見える。
    着物は矢絣か無地が上品な感じ。

    • 6
    • 19/03/21 10:17:42

    袴もそうだけど、キャバ嬢みたいなヘアアレンジもどうかと思うわー。
    どデカイリボンつけてたり、花咲かせてたり、逆毛立ててブワーッとモリモリしてたり。
    フォーマルスーツ着てる子でもそういう頭の子結構いたなぁ。

    • 2
    • 19/03/21 13:02:38

    >>157
    そうそう。まず似合ってない。
    広告に出てくるモデルの子は元々かわいい上にうまくヘアメイクや照明も当ててもらってるから素敵に見えるけど、その辺の普通の小学生がヘアメイクはいつもと変わらずで袴姿だと、衣装の方だけキラキラしちゃってる。だからってヘアメイクを気合い入れてるのも変だし。大人っぽい美人さんなら似合うんだろうけど。
    うちの子の卒業式でも何人かいたけど、色黒で小さい子やぽっちゃりの子は本当に変だった。

    • 6
    • 19/03/21 13:12:57

    >>167 小学4年から袴の予約するなら、小学4年からキチンと勉強をみてやってくれ。

    • 6
    • 19/03/21 13:19:35

    大学生じゃないんだからって思った
    親の経済力も話に出てきたけど、
    虐めがあった場合ってどうなの?
    仲良しグループで袴の話をしてて
    それを聞いた虐められてる子は真似したとか言われるのを避けてスーツにしたりするだろうね。

    入学説明会の時に卒業式での服装についても言及しなきゃならない時代なんだね。

    皆しってる?
    自由には責任が付き物だって。
    自由だ自由だと叫ぶだけで責任は取っていますか?

    • 2
    • 175
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/03/21 13:27:58

    自分でトイレ行けない限りナシだと思う
    最後の最後まで先生に負担かけるのかよ、と

    • 0
    • 19/03/21 13:32:15

    田舎の小学校だけどクラスの女子半分は袴だったよ
    男の子も他のクラスではいた。

    でも着崩れしてる子も何人かいて、だらしなくなってた
    親も直せないんだろうね。ずっとだらーんってしてて勿体ないなぁって思った

    • 4
    • 19/03/21 14:22:24

    >>168
    うちは田舎でもなく都会でもない地方都市なんだけど、袴は毎年0。
    同じ市内でも田舎の方の学校では袴が多いみたい。
    なんでだろうね。

    私自身は小学校卒業式での袴は無し。
    和装好きで着付けもできる、娘も慣れてる、けど、無し。
    なぜか可愛いとは思わないんだよな。

    • 3
    • 19/03/21 21:04:54

    >>170
    そうなんだよね。アリスとかでレンタルしてる子の袴って柄がゴチャゴチャしてたり生地もペラペラで頭に大きなお花付いてたり…。アリスでの撮影ならそれで良いけど、式典である卒業式にはなんか品が無かった。

    • 4
    • 19/03/22 15:13:12

    テレビのニュースで見ました!
    不細工な女の子に限って袴でしたね。
    卒業式に4万円もかけてご苦労様ですね。

    • 6
    • 19/03/22 15:16:22

    可愛いしいいと思うけど。
    みんなが喜べる形にって、お金ない人は無理だからやめましょうって?
    それこそおかしいよね。


    うちはそれぞれ違う小学校だけどどちらも制服で、卒業証書授与式のとき、つまらなかったなー
    これが私服なら一人一人服装チェックできて楽しかったのにな。とは思った。

    • 1
    • 19/03/22 15:36:58

    華美っていうか袴は大学とかの卒業式でも着れると思うからJKの制服の小学生バージョンみたいなスーツの方が今しか着れない感じで好きかな

    • 2
    • 19/03/22 16:45:48

    正直アホっぽいと思う

    • 7
    • 183
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/22 16:53:00

    うちは袴禁止だったのに、男女1人ずつ袴の子いたよ。
    どんな親かと思ったら、真っ赤なスカートに黒の革ジャン、真っ白のパンプスでかなりDQNだった。
    もう1人はキャバ嬢みたいな母親。
    親見てなんか納得したわ。

    • 6
    • 19/03/22 17:13:47

    今ググって見てみたけど、可愛いね!
    トイレと着崩れ?があった場合自分で出来るならいいと思う!
    学校側が禁止してるならそれはダメだけど。

    • 0
    • 19/03/22 17:17:50

    昨日卒業式に向かう袴の子見て思ったけど、派手なのが多くてびっくりした。
    うちの娘は袴はやめておこうと思った。

    • 8
    • 186
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/22 17:45:04

    今年は8割ぐらい袴だった。男の子もド派手なの多くてびっくりした。

    • 0
    • 19/03/22 18:06:31

    主さんの学校からのプリント、まさにそう思います。
    確かに、親も子も賢そうな子は落ち着いた色のスーツが多かったわ。

    • 4
    • 19/03/22 19:52:06

    今日卒業式あったんだけど、袴の女の子1人だけいた。
    みんな黒、グレー、紺ばかり(保護者も黒、グレー、紺ばかり)なのにその子だけ赤の大きな花柄ですっごい目立っていたよ。
    大きなお世話かもしれないけど、トイレとか大変そうとか悪目立ちして浮いてるとかあちこちで話題になっていた。
    本人と親がいいならいいけどさ。

    • 7
    • 19/03/24 11:19:58

    2年前に上の子の卒業式の時は、袴の子は女子一人だけだったけど、今年の下の子の卒業式は女子は7人位、男子も数人袴の子いたなぁ。
    男子に関しては、やっぱりなって感じの家庭の子だったから、あんまりいい印象はない。

    • 1
    • 19/03/24 11:20:55

    いいと思う。ほとんどの子が袴姿だったよ。可愛らしかった!

    • 1
    • 19/03/24 16:34:19

    去年はスーツや私服だったのに、今年はみんな袴だった。息子が袴がいいというから用意してたけど言われなかったらスーツのつもりだったから危なかった。一人だけスーツの子がいてみんなに貧乏人って言われてた。
    地域によっては袴が「華美すぎ」だったりスーツが「貧乏染みてる」なんだね。難しい

    • 2
    • 19/03/24 18:59:35

    うちは昭和の時代から中学校制服で卒業式だよ
    袴は校長と六年女性担任のみ

    • 0
    • 19/03/24 19:03:30

    >>191
    スーツが貧乏人ではないけど女子の袴じゃない子はほんの数人で、まぁ着ないだろうねって言うタイプの子達だったよ。
    目立つ子~普通の子達はみんな袴

    • 1
    • 19/03/24 19:46:17

    トイレとか大変そう。子供だし。
    式自体は普通のスーツでいいと思う。
    華やかではあるけどね。
    所作とか汚れとか考えたら小学生には早いと思う。

    • 5
    • 19/03/24 19:54:51

    >>191
    袴きないのがなんで貧乏人って連想になるんだろ?親が言ってるからだよね…。
    うちの子早く起きて準備とかするのダルいしって袴にしなかったけど、クラスで袴じゃないの1人だけだったや。

    • 4
    • 19/03/24 20:01:26

    華美にならないようご理解をといったプリントがきたよ。
    なのでもちろん殆どの子が普通のフォーマルだった。袴が話題になる今、逆に昔ながらの小学校の卒業式らしくてとても良かったよ。

    • 3
    • 19/03/24 20:15:07

    >>191
    ひとりだけ服装が違う子を貧乏だとか言って嘲笑うって最低なクソガキどもだこと。どんな躾や教育を受けてきたらそんな人間性になるのかしら。うちの子の学校がそういう低レベルでバカな校風じゃなくてよかったわー。

    • 6
    • 198
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/24 20:24:12

    >>195
    親からの発信だろうね。
    スーツだって、高いものは高いしあえてスーツが好きで選んだ子だっているのに。
    袴着れないと貧乏、みたいな風潮ってバカみたい。

    • 6
    • 19/03/24 20:32:03

    >>189
    成人式もなんか、袴の男の子はなんだかなぁ?って感じの子多かった(笑)
    特に白の着物・袴

    • 0
    • 19/03/24 20:32:12

    >>189
    成人式もなんか、袴の男の子はなんだかなぁ?って感じの子多かった(笑)
    特に白の着物・袴

    • 3
1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ