小学校の卒業式に袴ってどう思う?

  • 小学生
  • 匿名
  • 19/01/18 08:17:02

姉の子が来年卒業式で今から着る服装考えてるんだけど、袴を考えてるみたい。
うちの小学校からはプリントが来て、6年間小学校で学んだ喜びと親への感謝、将来への夢、希望、志を大切にする儀式です。服装や装飾に個性を出すのではなく意義を大切にしどの子も喜べる式に。華美な服装はならないように。と記載してあった。
姉の所もプリント来て同じようなの書いてあったらしい。
私の長女は黒のスーツ、ネクタイ、プリーツスカートで卒業した。本人が派手なのを嫌がった為。次女も同じ予定。
プリント来たにも関わらず袴を考えてる姉。
私は袴が華美だと思うんだけど、私がおかしいのかな?
みんなの所はどうなってる??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/19 08:42:39

    袴ナシナシ!!

    • 16
    • 19/03/19 08:41:09

    小学校から高校まで制服なので卒業式はその学校の制服を着る一択しかありません。
    ですので、なぜ袴を着るのか?疑問でした。
    小学校の卒業式に中学の制服着るというのも初めて知って驚きました。

    • 3
    • 19/02/09 00:09:51

    すでに洋服を用意していたんだけど、袴レンタルできるというので袴にした。
    卒園式だけど!

    影で言われるのだろうな。気にしないけろね。ケロケロ

    • 2
    • 148
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/02/09 00:04:40

    娘は女の子らしいタイプじゃないので袴は着たくないと却下。
    銀魂の菅田将暉みたいな袴ならいいよって言われたし笑
    黒のパンツスーツにしました。

    • 2
    • 19/02/07 12:44:02

    袴は頑張って努力して大学に行けて無事に卒業できるときに着るものだと話した。義務教育ごときで袴なんて

    • 32
    • 19/02/07 10:19:03

    >>138
    うちも同じで袴は嫌だと。
    シンプルな黒のジャケットとプリーツスカートのスーツにしました。で、娘のこだわりでリボンではなくネクタイで。
    クラスはほとんど袴らしい。もしかしたら娘1人だけスーツの可能性もあるけど、それでもいいって(笑)

    • 7
    • 19/02/06 10:49:12

    噂話なんだけど、数年前に母娘お揃いのイブニングドレスで卒業式に出席したってのを聞いたら袴がはるかにマシに思えた。

    • 4
    • 19/02/06 09:48:23

    全く誰も着ないところだったら遠慮して写真だけ別日に袴で撮る。
    洋装が浮くようなところなら袴にする。
    袴着せたい気持ちもよく分かるけど一人だけ浮いてるって子供からしたら結構キツイからよく下調べした方がいいよね

    • 4
    • 19/02/06 09:43:25

    袴を購入しました。

    • 0
    • 19/02/06 09:42:44

    うちは5年だから来年だし男だから問題ないけど、今年卒業のお母さんは
    「袴の予定。お金かかるし本当は嫌だけど子供がね...周りが袴だと袴がいいってね...同じように思う親も多いし、この際学校が禁止にしてくれたらいいんだけど。そう頼んだ親もいるみたい。でも禁止にしたらしたで禁止にするなと袴OK派で文句言う親が出てくるから出来ないんだよね学校は」

    下に女の子がいるが袴がいいみんな袴と言われたら考えちゃう

    • 3
    • 141

    ぴよぴよ

    • 19/02/06 09:19:57

    うちの学区は洋装が多い。
    袴は学年の四分の一くらいかな。
    学校が古くて洋式トイレが少ないのが一番の要因らしいけど。
    同じ市内で、袴が九割以上のところもあるし、逆に親からの要請で完全禁止になったところもあるよ。はやく全廃してほしい!

    • 4
    • 19/02/06 09:19:27

    >>137
    子供同士で『卒業式何着る』『袴!』『じゃあ皆で袴にしよう!』ってきめちゃうみたいだよ。
    言われた親は仲良い友達が皆袴なのに我が子だけ着せないのは可哀想だからってなるって。

    うちも娘がいるから覚悟してたけど今年から袴禁止になってホッとしてる。

    • 7
    • 19/02/06 09:16:00

    うちの娘はスーツでいいって。トイレも大変そうだし、朝早いのやだ~って。

    ほとんどが袴みたいだよ!逆にスーツが目立ちそう(笑)

    • 6
    • 19/02/01 17:53:31

    今の親は見栄え重視だからねぇ。なんだかんだで親の自己満。

    • 8
    • 19/02/01 17:40:44

    流行り物好きな頭が悪い子やその親は着させるんでしょうね

    ポツンと袴でパチリ

    • 7
    • 19/02/01 17:37:46

    >>133
    そうそう。

    うちの娘も袴いいなー。可愛いなー。て言ってけど、ちょうど生理になりそうだし式後にそのまま謝恩会があって時間が長くなりそうだからやーめよ。て言ってました。

    • 1
    • 134
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/02/01 11:53:17

    うちの小学校では新年度(4月)のPTA総会の時に「卒業式は華美な服装は控えて欲しい。昨年度は、着崩れを直せない等で大変でした。教師は着崩れを直せませんしその余裕もありません。親御さんも直せない方がほとんどでした。晴れの舞台ですから服装も気になるかとは思いますがどうか考えていただければと思います」みたいに言ってたよ。確かに着崩れしても直せる人なら着ても良いんだろうけどね。袴も綺麗で着せたいけど。

    • 8
    • 19/02/01 11:53:08

    トイレ大変じゃない?
    袴ってどうやってするんだっけ?

    生理とかなったら大変そう

    • 3
    • 19/02/01 11:50:44

    学校にもよるし、気になるなら卒業式の日に卒業生を見に行ったら?卒業は来年なんでしょ。

    • 1
    • 19/02/01 11:49:02

    >>129

    うちの学校もそう。
    体育館の壇上に上がって証書もらうから袴は禁止になった。

    • 1
    • 19/02/01 11:47:10

    >>126
    そう?かわいい子もいたけどな

    • 0
    • 19/02/01 11:43:07

    華美かどうかは別として、階段の昇り降りやお手洗い着崩れなどで、誰にも迷惑かけることがないならどうぞご自由に。と思う。
    うちの小学校は禁止の通達出てるよ。舞台が狭いから危険だって。

    • 3
    • 19/02/01 11:39:09

    子どもは袴が着たいんだよね。
    うちの娘も袴着たがったし卒業式は袴にしたよ。
    半分以上の女の子が袴着てた。娘の友達は袴着たかったみたいなのに親に反対されたって言ってて可哀想だった。
    学校側が禁止にしてないならいいと思うけど。

    • 4
    • 19/01/31 11:42:56

    私自身、なぜか中学の制服を着るって小学校だった。
    卒業式当日、プリーツのしつけ糸ついたままの子とかいた思い出がある。
    それはそれで、みんな同じ服装で揃っててよかった気がするけどな。
    ちなみに千葉のど田舎。

    • 0
    • 19/01/31 11:41:23

    可愛い子が着てたら、わぁ素敵!てなるだろうけど、そういう派手な服装の子に限ってブサイクばかりだよね。

    • 9
    • 19/01/31 08:22:24

    >>75 田舎?だと中学の制服もありだった。
    でも、中学の制服は、入学式におろしたかったから娘はセットアップ着せたよ。
    2、3万ほどかかるから、中学の準備費用にという声があったみたい。
    だから禁止にもなった。
    トイレとか、靴とかも歩きにくいし時間がおすからと。

    • 0
    • 19/01/31 08:01:01

    >>120写真スタジオでとればいいじゃん
    それで孫の代まで大切に保管しておけばいいと思うけど

    • 1
    • 123
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/31 06:44:07

    まだ、ちょっと先だけど、うちは制服だから制服ですね。ちょっとスーツの姿とか見てみたかったなぁ。

    • 1
    • 19/01/31 06:12:04

    >>109

    うちの子の学校も六年生は卒業式はランドセルだよ。

    毎日お世話になったランドセルともお別れです、とか何とか言ってた。

    • 1
    • 121
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/01/31 05:55:49

    >>120
    袴でしょ?大学卒業とかに着たら?
    先生も明言しなきゃ良かったけどね。

    • 5
    • 19/01/30 18:18:19

    娘が袴を着たいとの事で先生に一度12月の終わり頃確認をした所「今まで大丈夫だったので大丈夫だと思いますよー。」との事で冬休みに娘と袴を選びに行き購入。
    その後冬休み明けのプリントで袴禁止のお知らせが届きました。
    担任の先生から電話で「こちらの確認ミスですいません。」と謝られましたがすでにお直しを頼んでしまっていて返品出来ないしどうしよう。
    着れないショックより買い換えるショックが大きいです。

    • 1
    • 19/01/22 00:12:14

    子供達の学校は特には言われてないな。
    家は男でスーツで行くけど、人の家には興味ない。
    袴ほどけて転んだら笑ってしまうかも。

    • 1
    • 19/01/21 21:38:42

    はかまのほうが安いわ!4500円で売られているよ。ポリエステルだろうけど

    • 2
    • 19/01/21 21:36:23

    >>82
    うちの学校もほぼ袴だよ。学校で禁止されていないなら家庭で決めればいいと思う。
    着せない家庭が、着せている人の文句を言っている方がくだらないと思うわ

    • 9
    • 19/01/21 21:29:34

    >>114
    メルカリ行だね。今頃は困る
    来年だから夏休み明けに聞こうかな
    うちの学年のお母さんはメルカリ好きだからきっとはかまいないはずと予想

    • 1
    • 19/01/21 21:27:04

    >>114本当に全員?他の方にも聞いてみたら

    • 1
    • 19/01/21 20:43:35

    うちのクラスは女子全員 袴を着るということが昨日になってわかりました…他の保護者から聞かされました。うちの娘、それなら着たいと…でも 卒服は今時のセットアップスーツ買ってしまいました。他のクラスは 袴、スーツ様々らしいですが、娘的に、クラス1人だけ袴じゃないのは辛いと…その気持ちもわかるんですが もっと早く知ってれば。卒業式、嫌だと言ってます。卒服も靴と合わせて2万円はしたし、今更 袴を買い直すとかレンタルなんで考えられず。困りました

    • 4
    • 19/01/19 09:18:14

    4月のお便りに袴は、ご遠慮くださいって書いてあって1月のお便りにも書いてあった。そして、1月の保護者説明会でも言われた。言っても着てくる子がいるから何回も言うんだろうね。

    • 8
    • 19/01/19 08:40:18

    >>85
    特攻服w
    やばい親子だわーー
    中学生の特攻服でさえ痛々しい黒歴史になると思うのにw

    • 6
    • 19/01/19 08:35:03

    >>75
    中学の制服まんまは禁止でした
    ブレザーは借りてズボン制服とかはO.K
    女子は制服着てる子はほぼいない

    • 0
    • 19/01/19 08:35:02

    厳粛な雰囲気が無くなる感じがした。選ぶなら華やかさを競うような感じより落ち着いた雰囲気の物にした方が良いんじゃないかと思った。

    • 3
    • 19/01/19 08:33:09

    >>74
    卒業式にランドセル?
    手提げだったよ、在校生は手ぶら
    4年生までは朝一緒に登校してそのままお別れの会だから1時間しないで帰宅するし

    • 3
    • 19/01/19 08:28:03

    姪っ子は袴着るらしい
    ほとんどの女の子は袴にするって
    時代は変わったね~嫌だわ

    • 5
    • 19/01/19 08:26:18

    うちは先生から袴は着せないでくださいって手紙来たよ
    トイレで先生に迷惑かけた子いたみたい
    袴着る子って、親も常識なかったり目立ちたがりが多いよね

    • 15
    • 19/01/19 08:23:51

    ここ数年、来賓で出席してるけど袴増えた

    髪型まで気合い入ってるこもいるけど、可愛いなぁと思ってみてる

    • 1
    • 19/01/19 08:23:01

    小学校卒業式の袴って、もはやキラキラネームみたいな扱いになってると思う

    着せてる家庭の自己満足になってて、周りは冷ややか。
    袴着るために早起きして、そのあと長時間の式典、証書受けとるために壇上にあがるのに不便な足元。大変だと思う。

    うちは紺色のワンピースにします。ブレザーは嫌がったので。

    • 5
    • 19/01/19 08:17:36

    愚痴しかでないわ、
    卒業式は中学制服かブレザーがスタンダードの学校から袴主流の学校に転校になってすごいショック…今の学校の卒業式はみたことないから想像つかない。

    うちは、卒業式のためだけに着物は買ってあげられなくてレンタルになるけど、紋はどうなるんだ?貼り付けんのかな。
    個人的に、男子のカラフルな羽織りは軽薄でキライなんだよな~、かといって子どもが黒紋付きのペラペラのやつを着るとコスプレみたいで微妙に滑稽…いやだな~、でも周囲から浮くのは子どもが嫌がるだろうし袴になりそう。

    女子の方がまだ、どうにか式典らしくきちんと感が出せそうでうらやましい。
    男児はどうしたら袴でも上品できちんとしたかんじになるんだろう、レンタルでも上質感のあるやつあるのかな、あーいやだいやだ

    • 0
    • 103
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/19 01:52:26

    ハッキリ言って、中学の制服か紺ブレにスカート
    男子はそれにパンツ姿が厳粛な卒業式には似合うし綺麗だと思うわ。
    盛髪に派手なアクセ、華美な着物に袴とか、何考えてるんだか。
    そういう一団の中にシンプルなスタイルで参加している子がいたら
    その子も親も、まともな感覚してるんだな。
    と思われるだろうね。

    • 2
    • 19/01/19 01:42:04

    うちのところは転んだりトイレの問題もあるので市内全体で禁止していますって入学式の時に説明がありました。入学式なのにもう卒業式の話?って思ったけど何年も前から予約する人がいるからなんだとこのスレ見て納得

    • 5
1件~50件 (全 215件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ