20歳で子供産んだら成人式行けない? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/01/16 00:15:18

    私は振袖着て行った
    子供が同じ状況でも行って欲しいと思う

    • 0
    • No.
    • 56
    • おせちの残り

    • 19/01/15 23:43:01

    子供は旦那にお願いして式は参加したよ
    同窓会には行かなかったけど
    特別何かをする訳じゃないけど、一生に一度きりの行事だし参加したいよね

    • 0
    • 19/01/15 23:39:34

    >>7
    同窓会に子ども連れてくる必要ないでしょ?

    • 8
    • 19/01/15 23:36:37

    多分あなたの親は子供関係なさそう
    自分で着物用意して参加すれば良かったのにー

    • 4
    • No.
    • 53
    • 紅鮭姿切身

    • 19/01/15 23:32:53

    >>51 ご自分のこと言ってるの?

    • 1
    • 19/01/15 23:31:36

    今年娘が成人式行ったけど、11月に出産した同級生が振袖着て参加してたよ。
    親や旦那さんの協力があればこそだよね。
    私が親なら一生に一度の事だから、赤ちゃんは見ててあげるから楽しんでおいで~と、送り出したいな。

    • 1
    • No.
    • 51
    • すきやき

    • 19/01/15 23:27:42

    ママスタ民は低学歴って書かれる理由がよくわかるトピだね。

    • 16
    • No.
    • 50
    • すきやき

    • 19/01/15 23:24:45

    それは悲しいね。
    私は子供が男の子だけど、もし女の子で主の状況だったとしても、本人が成人式に着物で行きたいって言ったなら、着物用意して孫の面倒見てるから行ってきなって言うかな。

    • 3
    • 19/01/15 23:23:01

    今は振袖=未婚って感じになってるけど、本来は振袖は既婚、未婚関係なく若い女の人の和服って意味なんだってね。
    だから既婚だろうとママだろうと気にせず成人式では振袖着たらいいんだよ。

    • 1
    • 19/01/15 23:20:58

    >>7
    同窓会に子供連れてく?なんで?邪魔でしかないのに迷惑だわ

    • 19
    • 19/01/15 23:18:42

    19で産んだけど出たよ

    むしろ同居の義母が振袖 買ってくれて成人式、同窓会の間も子供の面倒 見てくれた

    実親とは縁切ってたし、義母が娘欲しかったからってのもあるけど
    振袖 選びのとき一緒にはしゃいでたしセンスいいから嬉しかった

    • 8
    • No.
    • 46
    • 実家から送られる大量の餅

    • 19/01/15 23:17:50

    >>7 母業優先に出来ないなら子供施設にいれなよ~まだ遊びたくて仕方ないみたいだもんね。ガキがガキ産むとこうなるからねー

    • 11
    • No.
    • 45
    • 当選くじ

    • 19/01/15 23:17:48

    私19歳で産んだけど、振袖着たし成人式出たよ。
    前撮りと当日と2枚着せて貰ったけどな。

    • 1
    • 19/01/15 23:14:41

    >>41
    うん。古いですね。
    私は実際昨日息子が成人式で、
    実際の姿を見ているからかもしれないけど
    とても微笑ましかったですよ。
    むしろ、日々育児で辛い時期だし、
    こんな機会じゃなきゃおめかし出来ないし、
    ママだって振袖着ていいと思いますけどね。

    • 4
    • 19/01/15 23:13:45

    2人目妊娠中でツワリあって行かなかった。成人式行きたいと思わなかったし、行かなかった事に後悔もない。

    • 0
    • 19/01/15 23:12:35

    昨日息子が成人式でした。
    迎えに行ったら会場に何組も振袖ママさんいましたよ!
    お子さんがいたって振袖着ましょうよ!
    どんな理由で出産したのであれ、
    私が母親なら娘に振袖着せてあげたい。

    • 3
    • 19/01/15 23:10:31

    私の考えが古いのかもしれないけど赤ん坊抱いて振袖はちょっとなぁと思う。

    • 4
    • 19/01/15 23:07:17

    夏に子供産んで、成人式出たよ。
    前撮りはしなかったけど、当たり前に親が着物買ってくれて、着付け代やヘアセットは自分で出したけど旦那が子供見てくれて成人式も出て、友達とその後少し遊んだ。
    三姉妹だったから皆着物買ってくれて、私だけ赤ちゃん居たから前撮りしてないけど、恵まれてたんだと、今気付いた。
    主さん写真だけでも撮ったらどうかな?

    • 2
    • No.
    • 39
    • 手ぬぐい

    • 19/01/15 22:50:08

    >>7
    前半は分かるけど後半意味わからない(笑)子供を見せびらかしたいだけ?

    • 11
    • 19/01/15 22:16:09

    まぁ参加しないで後悔するくらいなら自分で用意したらよかったんじゃないの?
    自分の娘がもし10代で子供産んだとしても本人が自分で用意するし参加したいと言うならダメとは言わないよ私だったらね

    • 4
    • 19/01/15 22:06:39

    子供を産むと言うことは自分の好きなようにはできない。
    親になった以上子供第1だし、これからもそういった事は多々あるはず。
    それなりの覚悟をもって産んだんでしょ?

    • 9
    • No.
    • 36
    • 洗剤セット

    • 19/01/15 22:00:07

    うちの知り合いにもいる。子供産んだばかりだから行けなかったと毎年愚痴愚痴言ってる。今は4人の母親

    • 2
    • 19/01/15 21:54:54

    私は、もう家庭を持ってる身だし親に頼むのもなんか違うかも…と思って自腹で着物とか借りて出席しましたよー!
    周りの10代で産んだ子達も、大体は成人式に来てました。

    • 2
    • No.
    • 34
    • おせちの残り

    • 19/01/15 21:51:38

    友達は18で産んでいたけど成人式来ていたよ。着物着なくてもスーツやドレスで出席すればいいじゃない。私は、成人式に着物着なかったよ。
    お金がないとかではなくて、着物きついから嫌で前撮りだけした。
    身軽だったし、私はそれで良かったよ。
    そもそもそういう集まりが嫌いで出席しない人もいるし、成人式の内容なんて覚えてない。
    久しぶりの友達と近況を伝えあってパシャパシャ写真取るだけだし。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 個性的すぎる食器

    • 19/01/15 21:47:42

    >>19親子だから似るよね。いろいろ。

    • 4
    • 19/01/15 21:45:49

    >>19
    吹いて子が起きた(笑)

    • 2
    • No.
    • 31
    • 紅鮭姿切身

    • 19/01/15 21:43:33

    私妊娠中だったけど振袖きて出席したよ

    • 0
    • 19/01/15 21:42:36

    >>24
    ちょっと!今寝かせつけ中で笑い堪えるのに必死だよwプルプルしてる

    • 2
    • No.
    • 29
    • 石鹸の詰め合わせセット

    • 19/01/15 21:38:15

    うちは祖父母からの地元だったから、反物は買ってくれてたから振袖よりは短い中袖ぐらいのに仕立てて貰って着たよ。

    • 0
    • 19/01/15 21:25:34

    日本一?有名な派手な成人式の土地に住んでるけど、派手にする子達でも成人式は自分でお金用意して挑むらしいよ。

    出産までに親に金銭的な面で頼った事ない?

    主の親的には、20歳前に結婚も出産もして欲しくなかったんじゃない?

    • 2
    • 19/01/15 21:23:14

    成人式終わってから、妊娠した人は行けるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 26
    • おせちの残り

    • 19/01/15 21:22:25

    私も20歳で子供居たけど成人式行かなかったよ。別に行きたいとも思わなかったな。それよりも子供の事に気を取られてたし。

    • 0
    • 19/01/15 21:18:22

    知らね。おばはん!

    • 0
    • 19/01/15 21:15:51

    >>19スーツケース…

    • 17
    • 19/01/15 21:06:27

    >>19

    繰り返すよね、親子で。

    • 28
    • No.
    • 22
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも

    • 19/01/15 21:06:09

    >>7
    うわー自己中すぎ

    • 16
    • No.
    • 21
    • 謎の珍味

    • 19/01/15 21:03:59

    >>7
    同窓会の子連れほど邪魔なものはないぞ

    • 28
    • No.
    • 20
    • 旅行前日に届く生鮮食品

    • 19/01/15 21:03:14

    >>7
    同窓会はせめて子供預けて行こうよー
    たった一日でしょ?

    • 13
    • No.
    • 19
    • コーヒー

    • 19/01/15 21:01:16

    私は3月生まれだから19歳7ヶ月で出産して3ヶ月後に成人式で。
    旦那も同じ年だから夫婦でスーツケース着て成人式行ったよ。
    母が車で送り迎えしてくれて子供は母が見ていてくれた。
    授乳あるから式でたらソッコー帰ってきたけど。
    振り袖は別の日に写真だけ写した。
    そんときの赤ちゃんが昨日、成人式だった。
    娘には振り袖着せて普通に成人式やったけど
    実は娘も今年6月末に出産予定だったりする。




    • 0
    • 19/01/15 20:57:06

    >>7
    馬鹿なの?
    同窓会に子供いらなくない?笑

    • 33
    • 19/01/15 20:55:56

    自分は子供みたいって言われたから
    後から連れてった。
    飲み会は誘われたけど行かなかった。

    • 0
    • No.
    • 16
    • スイーツ

    • 19/01/15 20:55:42

    スーツならいいんじゃない?振り袖は着れないもんね

    • 2
    • No.
    • 15
    • ソーセージ

    • 19/01/15 20:54:38

    >>7同窓会に子供連れてって迷惑だ

    • 40
    • No.
    • 14
    • スイーツ

    • 19/01/15 20:54:11

    当日4か月の息子を母に預けて同じ歳の主人と出席したよ。親の務めだからと着物のレンタルや美容院代もすべて出してくれた。ありがたかったし嬉しかったよ。

    • 4
    • 19/01/15 20:53:24

    成人なんだから自分の意思で決めるべきだったね。
    着物が着たかったのなら自分で用意してさ
    買うの大変ならレンタルでいいし、スーツでも良いし。

    • 8
    • 19/01/15 20:52:32

    私、産後1ヶ月で普通に行ったけど。母も、普通に行っといで~って感じで子守りしてくれたよ。子供連れてきてる子もいたし。

    • 2
    • No.
    • 11
    • 当選くじ

    • 19/01/15 20:51:08

    振袖着れないもんね
    写真撮影だけはして式は欠席で同窓会は出席した!

    • 0
    • 19/01/15 20:50:44

    >>6
    なぜに~www

    • 2
    • No.
    • 9
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも

    • 19/01/15 20:50:35

    うちの母親もそう。
    でも親関係なくない?私は自分で用意して
    写真取ったよ。旦那も同じ歳だから息子と三人で家族でとった。私は転校生だから成人式も同窓会も興味なくて着物きれれば満足だったからそれで良かった。旦那だけ同窓会行ったよ。

    • 8
    • 19/01/15 20:49:10

    >>5うちの親、ケチだからな。優しかったら違ったかな

    • 0
101件~150件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ