年中男児にレンジや電気ケトル使わせるのは危険ですか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/01/14 19:48:57

    危なすぎ。放置子?
    お留守番は小学生になってからだわ。

    • 2
    • 19/01/14 19:41:38

    自分がいるときに、宅配便の判子や電子レンジは使わせたことあるよ
    電子レンジはみてないと間違って金属入りのお皿やアルミカップとか使っちゃったら火事になるし

    ケトルは危ないから使わせたことない
    私が使うときも危ないから離れてって言うくらい

    • 2
    • 46
    • カレンダー
    • 19/01/14 19:39:16

    主さんが居ないならなし。

    • 1
    • 19/01/14 19:38:02

    危険ですか?って聞くくらいならやらせてみればー?

    • 1
    • 44
    • カレンダー
    • 19/01/14 19:35:34

    放置子の親予備軍だね

    • 1
    • 43
    • カレンダー
    • 19/01/14 19:34:11

    誰の子の話?あり得ないんだけど

    • 1
    • 19/01/14 19:32:19

    年中ならうちは、あり得ない。

    • 1
    • 41
    • ダイエットは明日から
    • 19/01/14 19:13:31

    うちの年中女児には少しずつ料理を教えてるけど、熱湯はまだ使わせてない。電子レンジは「お母さんが隣にいる時だけ」って約束でやらせてる。電子レンジの秒と分を間違えて爆発させた大学生の話も聞いたことあるし、温めた後の物を取り出す時に火傷しそうで怖いから、横で見てる。

    留守番は多分出来る(お父さんと2人で留守番させとくと、実質的にはほぼ1人で留守番してるような状態になってる)けど、急な地震や火事が起きたら怖いから、させられない。

    • 4
    • 19/01/14 19:05:22

    >>31だよね。
    やらせて後悔するのは主だもんな。

    • 1
    • 19/01/14 17:36:23

    お湯を使わせるには無理な年代。火傷でもしたら
    どうするの?やけどは治療大変なのよ。小さい頃は火傷だけはもの凄く気を付けていたわ。
    大人でも失敗する可能性あるのに。
    想像力欠除してるよ。

    • 2
    • 38
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/01/14 17:32:41

    熱湯やレンジはなし。
    火傷しても自分で対処できないじゃん。

    最近6年生娘が学童は行きたがらないので、給食ないときはお昼レンジ使わせるようになった。ポットやガスなどお湯は大人不在時には使わせてない。というか2時間半の留守番でお湯使わなくてもなんとかなるのになぜワザワザ使わせる?

    宅配便は、子供だけのときは未だに居留守させる。再配達か、いる時間に配達時間指定すりゃ済むのになぜワザワザ幼児に受け取りさせんのか意味不明。

    • 0
    • 19/01/14 16:55:49

    ないな

    • 2
    • 19/01/14 16:49:23

    >>10 わたしがやってるからじゃなく、子供の目線で考えないの?

    • 1
    • 19/01/14 16:47:35

    二時間留守番させざるをえないなら、コンビニのおにぎりや菓子パンにしよう。

    • 2
    • 19/01/14 16:46:18

    だめ。せめて小学生になってから。

    • 3
    • 19/01/14 16:45:22

    ちょっとこわいかな。
    宅配便を装った悪い人もいるだろうから、うちは出なくていいって言ってる。

    • 4
    • 19/01/14 16:42:00

    いる。
    ウォーターサーバーのお湯、ケトル、電子レンジの使い方教えて幼児、小学低学年兄弟に留守番させてる人。
    教えて使えるようにするのはいいことだと思うけど親のいないとこでは怖いな。
    うちは無し。

    • 0
    • 19/01/14 16:41:06

    >>10
    じゃあ。
    やらせたら良いんじゃない?
    それは、主が親なんだから主の判断で。
    何かあって後悔するのは主なんだから。

    • 3
    • 19/01/14 16:40:49

    こんなとこに産まれて来たことが一番危険だったのかもね。
    あなたはただしっかり避妊して2度と子供作らないでね。

    • 2
    • 19/01/14 16:38:50

    幼児に2時間留守番はダメでしょー。
    レンジとかケトルとか私は絶対させない。
    宅急便のハンコなんて有り得ない!
    玄関開けさせて、何かあったらどうすの?
    うちの2年生の子ですら、上記の事させないよ。

    • 4
    • 28
    • 個性的すぎる食器
    • 19/01/14 16:37:31

    悲惨なニュースにならないことを祈ります

    年中の男の子がひとりで留守番中に
    火事になり。。。
    なんて

    • 3
    • 19/01/14 16:36:51

    子供だけで放置されてた家の子が電子レンジから出火して火事になって死んだ事故なかったっけ。まぁ主の子がどうなろうが関係ないけど。

    • 2
    • 26
    • 個性的すぎる食器
    • 19/01/14 16:34:02

    幼稚園児に2時間半も留守番させる神経がわからない。

    宅配のハンコ?
    ドア開けさせるの?ありえない。

    レンジ?ケトル?
    ヤケドするよ。

    日常的に虐待してんの?

    • 5
    • 19/01/14 16:10:46

    >>10
    T-falは取っ手部分がたまに熱くなるから辞めておけ

    • 1
    • 24
    • 紅鮭姿切身
    • 19/01/14 16:10:00

    冷蔵庫の牛乳をコップに注ぐにもたまにこぼしちゃうから無理
    留守番は中1のお姉ちゃんが居る時に限り30分が限界

    • 0
    • 19/01/14 16:05:45

    普段は こんな事しないんです。
    って子供が事故も起こすんだよ。
    親が居ないと開放感も起きるのが子供。

    • 2
    • 19/01/14 16:02:47

    宅配便出させないほうがいいよ。
    もう少し大きくなって留守番出来るようになると玄関開けちゃうだろうからかなり危険。うちは隣のおばちゃんとか以外は絶対出ないようにいってた。
    主発達障害かも。危険予知が出来ないから自分もよく失敗していない?

    • 7
    • 19/01/14 16:02:10

    >>14
    手が離せないなら、親が出れる時に出れば良い。

    • 1
    • 19/01/14 16:01:34

    >>10
    電子レンジがどの高さに置いてあるかが気になる。アチッとなった時にパッと手を離す可能性があるから少し心配。

    • 0
    • 19
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/01/14 16:01:29

    万が一なにかあってからでは遅いよ。

    • 3
    • 19/01/14 15:59:38

    中一の子が留守番できるかどうかトピを立てた人がいた。このトピは年中男児。
    極端な人がトピを立てるのね。

    • 6
    • 19/01/14 15:58:34

    留守番して宅急便の対応、幼稚園生で考えられない
    うちの3年生娘でもさせてないよ
    そもそも留守番できないし

    レンジはまだしも、ケトルは危ない
    倒したりしたら大火傷だよ


    • 6
    • 19/01/14 15:57:57

    >>5
    何歳なら怖くないの?

    • 0
    • 19/01/14 15:56:10

    年長でしっかりものの末娘でも留守番はさせないし電気ケトルも使わせないわ。
    いないとこで電子レンジから出すときにひっくり返してやけどしたら?お湯ひっくりかえしたら?
    親の自分がやけどしても対処の仕方間違うとあと残るよ。
    落ち着いてようがどんな性格だろうが親がいない不安はでかい。
    無理だと思うよ

    • 3
    • 19/01/14 15:53:57

    私が小さい頃は留守番してましたけど
    今は怖い人もいますね。
    留守番は小学校に入ってからやらせた方がいいですか?

    あと、ハンコといっても
    「●●、ハンコ押してー」って私が手が離せない時にやってもらおうかなと思っているんですけどそれもダメですか

    • 1
    • 19/01/14 15:50:59

    年長だけど、冷凍のおにぎりくらいならレンジやらせるよ
    けど、お湯、宅配便とか留守番とかは厳しいような…

    • 2
    • 19/01/14 15:50:52

    つまらない

    • 1
    • 19/01/14 15:50:50

    留守番させるんでしょ
    どうせ

    • 6
    • 19/01/14 15:50:45

    ええ、T-falとか出来ると思ったんですけど
    レンジとか、普段わたしとやっているので出来るかな??

    • 0
    • 19/01/14 15:50:17

    中1が留守番できるかってトピに対抗してるの?

    • 2
    • 19/01/14 15:50:14

    >>5ごねんで??

    • 0
    • 19/01/14 15:49:19

    馬鹿なの?
    ケトル自体は危なくなくても火傷したら?
    ハンコ押させて子どもしかいないんだって
    思われて家に入られたら?
    レンジの時間を30秒じゃなくて30分に
    設定してしまったら?いろいろ考えてみな。

    • 12
    • 6
    • 個性的すぎる食器
    • 19/01/14 15:49:10

    個人的には、未就学児の留守番はないと思ってるし、熱湯を扱ったりレンジを使ったりなんて、もってのほか。
    性格云々ではないと思いますよ。

    • 4
    • 19/01/14 15:49:10

    5年生でもまだ使わせてない。
    さっきも5年生のお子さんがポットかケトルで火傷してしまったってトピあったよね。
    昨日出来ても今日手が滑って火傷するかも。怖くて絶対使わせてたくない

    • 1
    • 4
    • スイーツ
    • 19/01/14 15:48:58

    やめろと言ってもやらせそう

    • 2
    • 3
    • 紅鮭姿切身
    • 19/01/14 15:48:43

    小3の上の子にもまだやらせてないよ
    過保護と思われても中学入るまでは自分でやらせないよ、何かあった時絶対後悔するもん

    • 4
    • 19/01/14 15:48:37

    バカなの?面白いね

    • 4
    • 19/01/14 15:47:06

    こわ!やめろ!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ