クラブチームの監督息子

  • 小学生
  • 匿名
  • KNfvQ9fuHv
  • 19/01/08 11:18:38

高学年の息子がいます

息子は監督の事がどうも苦手なようです

二年前に今の監督へ変わり、少ししてから愚痴が出るようになりました

他のコーチには心を開き普通に話せます

監督は息子の同級生のお父さん監督で、監督は自体初めての事で色々悩んでいるのもわかりますが、私から見ていても??っと思うことも多々あります

息子は心のシャッターを完全に閉めて、シャッターの回りを接着剤で固めた感じです

何を言われても腹が立つし、素直には聞けません

その裏には約二年かけての理由があります

大人として見ていても、あぁ~?っていう監督の行動は見受けられるだけに、子供が言っている事が正当すぎて言葉につまる時が何度かありました

どうしたらシャッターあけられると思いますか?
たぶん息子も苦しいのだとおもいます

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14
    • 個性的すぎる食器
    • IFBTM017AA
    • 19/01/08 11:53:54

    学校でもどこでも合わない先生っているしね。
    スルースキルを身につけたらいいと思う。

    • 1
    • 13
    • コロコロ
    • FHY8+0plOF
    • 19/01/08 11:53:51

    本人が最後は決めればよいと思っているのですが、シャッターのあけかたがあれば知りたいなと思い相談しました

    • 0
    • 12
    • うどん
    • dqGyynKTC9
    • 19/01/08 11:52:14

    コロコロって主なの?つらくても続けると言っているなら、見守るしかないのでは。
    少年団でもあるまいし。

    • 2
    • 11
    • 生クリーム
    • q5OXbc6V+H
    • 19/01/08 11:52:09

    監督も自分に懐いていない子の事は好きじゃないだろうね。

    • 0
    • 10
    • 個性的すぎる食器
    • IFBTM017AA
    • 19/01/08 11:51:48

    母親がどうこう出来る問題じゃないんじゃない?
    あまりにも酷いなら直談判すればいいけど、それですっかりわだかまりが無くなることはないだろうし結局は合わないなら他に移るしかない。

    • 0
    • 9
    • コロコロ
    • FHY8+0plOF
    • 19/01/08 11:47:46

    目に付きやすいのもありますが、ウソがつけないのもあるのでみんなでやっていても一人だけ謝りに行ったりして怒られます

    あと、要領が悪いのだと思います

    • 0
    • 8
    • コロコロ
    • FHY8+0plOF
    • 19/01/08 11:46:32

    他の親御さんはグラウンドにはほとんど来ませんし、試合にも顔を出しません

    でも、そういった形で良いと監督が言っているのでそれはそれでいいと思います

    グラウンドきても10分みているだけでは、あまり分からないと思います

    他に2人くらい親御さんでよく顔を出している方とはよく話しますが、向こうからこの話をしてくださったので相談にはのってもらってます

    若いコーチの方とにも同じ事を言われ、コーチの人も同じ事を思っていたのかとショックでした

    • 0
    • 7
    • 当選くじ
    • B4Fs0/qmRg
    • 19/01/08 11:40:49

    >>4質問ばかりでごめんなさいね。なぜ目につきやすいの?

    • 0
    • 6
    • ソーセージ
    • q5OXbc6V+H
    • 19/01/08 11:33:50

    でもその監督を信頼して付いて行く親と子供がいるわけでしょう。
    そういう人達から見たら息子さんはどう映ってるの?皆んな監督の方がおかしいと思ってるの?
    他の親と話しみたら?

    不当な扱いを受けても続けるか辞めるかのどっちかになる。

    • 1
    • 5
    • コロコロ
    • FHY8+0plOF
    • 19/01/08 11:30:53

    移籍しても、辞めてもいいよと本人には伝えてあるのですが、本人も相当苦しいようで、他のコーチにまだ良いところが見せれてないからと、泣きなから続けると言っています

    監督も、息子の同級生の親なのでずっと続く関係だと思うと言いたい放題とはいきません

    家もすぐそばです 笑

    • 0
    • 4
    • コロコロ
    • FHY8+0plOF
    • 19/01/08 11:26:38

    まわりが見えていないので、1人の子を注意している間に、怒られている内容を他の子がやっていてもスルーしてしまったり

    その時その時目についた子に注意するので、例えば昨日自分は挨拶しなくて怒られたのしに、今日あの子は挨拶いてないのに怒られないとかそんな感じだと思います

    息子は目につきやすくいつも怒られ役なので、子供たちの中でも、俺は怒られないって変な自信がある子もいます

    • 0
    • 3
    • NcTsAxmwpz
    • 19/01/08 11:24:10

    シャッターそのままでいいよ。
    詳しく書いて身バレ嫌だから書けないけど本当似たことあった。
    もうね、最後のほうは「大人だって完璧じゃないってお勉強になったねー」「わかるよ。お母さんもあれは納得いかない」「また贔屓かねー」って、親としてダメ出しされそうな発言ばかりしてた。
    せめて私だけでもわかってあげたくて。
    誰がなんと言おうと、我が子の精神安定が最優先よ。
    辞めるのも手だけど子どもが同級生だと辞めて終わりじゃないんだよね(笑)

    • 2
    • 2
    • うどん
    • dqGyynKTC9
    • 19/01/08 11:23:00

    移籍すりゃあいいじゃん。監督を尊敬できないなら、そこのチームにいる意味なし。

    • 2
    • 1
    • 当選くじ
    • B4Fs0/qmRg
    • 19/01/08 11:21:24

    監督さんのどのような行動が原因?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ