PTA全然やらない人に「やりたくてやってる」と言われるのが腹立つ

  • 小学生
  • むかついたことを全部言う
  • 19/01/06 14:20:00

ネットでPTA関連のこういう書き込みを読んでると頭にくるし、リアルでもやりたがりさん扱いで腹立つことがある。

中には進んで立候補の人もいるかもしれないけど、私はそうじゃないしうちの学校は立候補がたくさんでる雰囲気じゃないから、ネットで「委員を引き受ける人はなんだかんだで結局やりたがり」という書き込みをみたり、リアルで悪気なく「私、目立つの無理だから委員とか絶対できな~い、えらいね」と言われると面白くない。

絶対やらない人、やる気ない人は、いつも仕方なく引き受ける人が「本心ではやりたくてやってる」のが都合いいんだと思う。委員決めは「やりたくないなら参加しなきゃいいのにw」と上から目線で出席できる状況でもバックレ、後のことは知らな~いと電話きても出ないで人に役目を押し付けてるより「やりたい人にやらせてあげてる」ほうが気持ち的に楽だからそーいうこと言うんでしょ、小っちゃ!と思う。

私が役員や委員をやるきっかけは、本部役員のなり手がないみたいで電話で懇願されたり、クラス委員の委員決めでくじで当たった人がゴネて帰れなかったりしたから。
どうせ誰かが引き受けることになるんだし、まあ頑張って奉仕してみるか…と引き受け、引き受けたからには「やれる範囲で」一生懸命やる。
同じ感覚のメンバーに恵まれたら、スケジュール的に大変でもやりがいがあって楽しかったと思える(嫌々感満載な人が多いと最悪)。このぐらいの感覚の人が多いんじゃないかと思う。

本部やっても会長以外は目立たないし、私は目立ちたくなんかないから目立つの平気な奴って思われたら結構傷つく。

「なり手がなくて皆が黙ってる時に手を挙げちゃう人がいるから無駄な活動がなくならない」だぁ?押し黙っていることや委員決めの無断欠席が意思表示?全く理解不能。どんな形でもいいから「その活動は無駄です」と意思表示してみてから、好きなだけ人を見下せばいい。超ブラックPTAで既にいろいろがんばったけどブラックすぎてあきらめてやる気失せたって人がいたらすいません!

「暇な人がやれ」??いろんな事情で忙しいのはわかる。どうしてもできない人というのはいるからそういう人に無理に押しつけるのはダメ。でも、実際に時間があるかないかじゃなくて、同じ保護者どうしで「○○な立場な人は暇」って決めつけることが問題なんだよじゃあ自分より時間のない人に「私は月に1日休めればいいほうなのアナタ土日休みなんだから土曜日活動すればいいでしょ」と言われて納得できんのかこれと同様のことを他人に言ってるのがわからんのかキシャアアアアアアアアア

「楽しかったというならもう一年、なんなら卒業までずっとやればいい」?
楽しかったっていうのはやるならイヤイヤ感満載でうだうだやるよりやってよかったと思える合理的な活動にしようと努力して結果が出ただけなんだよたまたま同じ感覚の人が集まってて運がよかっただけだし遊びで集まってキャッキャしてたんじゃねエエエエエエエエエエエエエエ!会議は基本lineで集まっても皆予定があるからサクサク終了するし。

「私が大変だったから他の人も役員やって同じ目に遭えばいい」とか全然思ってないよばーかばーか!役員の時はバンバン活動減らしたし、皆が委員やりたくないから行事なくすのだって全然OKだし現役員がやりたいようにやればいいんだから。

ほんと、何もしないんなら役目を引き受ける人を馬鹿にするのだけはやめろと思う。PTAの組織に対する批判とは分けて考えてほしい。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/02/05 09:39:08

    わかるわ
    役員決めの時、私はすでに役員2回やってたから(決まらなくて先生に頼み込まれて2年連続でやった)
    まだやってない人いるのに3回目はやりたくないから拒否してたら
    「○(私)さんやれば?そーゆーの好きじゃん!」って1回もやってない人に言われてはぁ?!ってなった
    「好きなわけないじゃん!そういうあなたがやれば?」
    っていいかえしたら
    「えー私は無理だよぉ」って言われた

    自分やる気ないのに人に押し付けんなってぶちギレそうだった

    • 6
    • 90
    • 大量の干し柿
    • 19/02/05 09:30:19

    大役(委員長)にならないで良いなら、雑務いくらでもやるわ。

    • 0
    • 19/02/05 09:22:53

    結局、子供を見ればその親も分かるよ。
    逃げてズルい人は、子供もコソコソしてる。
    役員は最小限やるし、やったからには楽しく仲良く出来たらいいねって人は子供もそんな感じの雰囲気。
    役員やって、何か勘違いして威張りまくって、他のお母さんに意地悪する人は、子供もジャイアン。

    • 5
    • 88
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/02/02 13:30:22

    こんなスレに目を止めてくれたり、中には状況を理解してくれたり、真面目にコメントをくれる方もいるっていうのは、すごく救われますね。
    ありがとうございます。

    3月になって、押しに負けて本部2回目引き受けちまったアアア!!自分のアホバカクソバカ!と言ってないといいけど。
    本部をやらなくても、クラスの4月の委員決めの時には、確実になんか吠えてるだろうけど。

    結局、他人から言われることについて、意見は聞いて雑音は聞き流せるようにならないと、ということね…。
    がんばろう…。





    • 2
    • 87
    • お好み焼き
    • 19/01/30 06:06:48

    低俗な考えだから言わせとけばいい。

    ちなみに自分はやりたいから立候補。
    今年で4回目。
    やりたくてやることの何が悪いかわからない。文句があるなら自分でがやれ、だわ。
    仕切りたがりだのいう人は、自分がやれないから他人に当たってるだけ。

    • 7
    • 19/01/30 05:44:20

    >>85
    回収期限変更は聞いていませんでした
    お願い出来ないのは誰のせい
    あなたのせい笑

    • 0
    • 19/01/27 14:02:39

    先生頼りないのでありがとうこざいます。

    • 0
    • 19/01/27 10:52:22

    私は自分が本部役員や市Pまでやってからもう4年経ったから主ほどの怒りはないけど、言いたいこと分かるよ。

    そういう陰口たたく人はそれを言うことで、やらない自分を正当化したいか、もしくは自分だってやれる(と思っている)のにその機会がなくて妬んでいるか、もしくは同じようにPTA制度にケチつけて文句だけ言いあえる仲間を探しているか、のどれかだと思います。要は、気にするだけ無駄ってこと。

    よくネット記事でもPTAは任意の団体で強制ではないとか、PTAをやめたら一切の行事から閉め出されただの問題になっていますが、そもそもどうしてPTAという制度が生まれたのか考えたら、私には何がなんでもやりたくないという選択肢はなかったし、否定的などんな意見を聞いてもそれは揺らぎません。

    具体的にPTAのあの仕事は必要ないとか無駄だとか言う人もいるけど、時代の流れで保護者に負担の少ない形に変えていく中で形骸化していってしまうってことは多々あるし、いちいちあげ足とって勝ち誇った気になっている人こそ本末転倒でしょう。

    本部役員やった時のお母さん方とは、高校に進んで進路別れてからも仲良くさせてもらっています。それが答えだし間違いなく私の人生を豊かにしてくれたし、マイナスなことばかり言うより、どうせやるなら楽しめばいいと思う。主さんも、答えを他人に求めない方がいいよ。長文失礼しました。

    • 9
    • 83
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/24 12:27:19

    >>78
    そうだよね、子どもたちのため。

    学校でキレそうになったら
    「保護者のためじゃなく子どものため…」
    「保護者がどんなでも気にしない子どもたちに罪はない」って
    頭んなかで念仏のように繰り返すことにするわ

    • 0
    • 82
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/24 12:10:28

    >>79
    ハハハ、全く逆だよ~
    PTAからの手紙なんか誰も読まないから
    大事なお知らせでも絶対3行以内で書かないと。
    それ以上書いたら確実に読んでもらえないし。

    あほみたいにでっかいフォントで
    タイトル見りゃ内容わかる、
    イラストバーン、のスッカスカ

    これくらいで、資源ごみに入れる時に
    たまたま内容が目に入ってくれればラッキ~♪
    ぐらいの感覚でお手紙作成してますわよ~~

    • 3
    • 81
    • 個性的すぎる食器
    • 19/01/24 01:11:32

    >>74同じ事言われたから、代わりにやってよ。と目を見て訴えたよ。話しかけてくるなよ。バカが。と思ってる。

    • 2
    • 80
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/01/24 01:04:46

    やっぱ役員怖いわー

    • 2
    • 19/01/23 23:03:53

    全然読んでないけど
    主さんみたいな長文書ける人は役員務まるよね
    私と正反対

    • 0
    • 19/01/23 22:55:04

    >>75名誉なことですよ~
    こどものためですよ~

    • 1
    • 77
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/23 22:06:43

    市のドッジボール大会とか学校フェスタとかを続けてくれって言うなら、協力しろやゴラー
    来年度ばかりはもう、ボランティア集まんなかったら、ドッジボール大会はエントリーなし!祭りもなしじゃ!当然でしょうが。
    子どもらが泣こうがわめこうが無理なもんはムリ!
    役員委員が人手不足の分を駆けずり回るこは金輪際しねえから
    覚悟しとけや!

    という内容のお手紙を、ものすごく丁寧で物腰柔らかな日本語に翻訳して出すことしかできな~い(゚∀゚)

    • 7
    • 76
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/23 21:59:11

    もう、なんのための入会制度かわかんな~~い(゚∀゚)

    退会しないで会員でいつづけるなら協力してほしいけど
    圧力かけるどころか連絡すら取れないわ…

    だって委員決めには誰もこなくて
    先生からの電話にも出ないし~~~

    じゃあもう行事やめましょって提案しても「やめないで」と言って、土曜日に子どもだけポンと送りこむか、写真とりにくるだけで手伝わない人いっぱいいるし~~~~もー知らんわ。

    • 2
    • 75
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/23 21:54:41

    >>72
    やだ!
    普段だまって、勝手な保護者さんたちの
    小間使い的な役をやってるから
    ここで吠えないとバランスとれんわ!

    • 2
    • 74
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/23 21:25:18

    「今年もやるの?なんで?えらいね!」
    「えーと、全然えらくはないんだけど成り行きで…」

    とか

    「もしかして、すごくやる気ある人?!」
    「いやいや、迷ったんだけど結局断われなくて。でも、もう引き受けたし、あと一年頑張るよ」

    というような会話(結構ありがち)を知り合いとしたとして。
    引き受けたからにはきちんとやらねばいかん、と真面目に取り組んだ結果。

    知人との会話で私が言ったことが「も~~イヤなんだけどぉ~、毎年頼まれちゃって困るわ~ウフフ」的なニュアンスに変換されてないだろうなぁ。そうだったらやだなあ…。私の周りの人たちは皆、黙ってやってるし、そんなふうに思われてないと信じたい…
    そんなの報われなさすぎるし。

    • 2
    • 73
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/23 21:21:46

    嫌々と言いつつやりたがりって、うちの学校では見かけないから、どういうかんじかよくわからないなあ。皆さん本当にイヤそうにしか見えない。引き受けた後は皆、しょうがないから切り替えて黙ってやってるけど。

    • 0
    • 19/01/23 20:41:11

    じゃーあ廃止かやりたい人だけにしてね。
    それが無理ならこんな場所で愚痴らないで
    仲良しごっこ集団で
    保護者の小間使いボランティアをしててよね。
    忙しい他の保護者に圧力かけるのはやめようね

    • 1
    • 19/01/22 23:18:41

    うちの学校のやりたがり屋さんは色々な事に首を突っ込むだけ突っ込んで忙しくなりすぎて全てが疎かになる。
    尻拭いしてる身になってくれって思うわ。本部役員してあまりのずさんさに初めて気づいた。
    その人と役員が被った人はため息ついてたよ。私もさっさと任期終わらしたい。

    • 2
    • 19/01/22 22:30:38

    なかには、嫌々言いながらもやりたがりもいるからね。
    私は1回やったら、もう二度とごめんだと思ったわ。子供のためにやってるのに自分の子供に我慢させてばかりの一年だった。

    • 6
    • 69
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/22 12:49:28

    あれだね、PTAまじめにやってる人達をいじりたかったら
    「毎年やってるなんて、このやりたがりさん♪(チョン)」
    ってやったら一発でキレるぜ、最強の喧嘩売りワードよねこれ(笑)

    • 5
    • 68
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/22 12:29:13

    自分の気の小ささから、続けて面倒な役を引き受けてしまい
    あーまた断れなかったよバカじゃねーの自分…という後悔と、
    まああれだよ、子ども達のためじゃん、他人のために頑張ることがあったっていいじゃん、やれることをやりましょう、という気持ちのシーソーゲームですわこれが!!

    そしてそして、そしてだなああああ!
    ↑上の状態の時、ネットでリアルで浴びせられる

    「毎年やる人って、結局やりたがりwww」的なお言葉!!



    ぐっさーーー!ですわ、腹立ちますわ、
    も~~~(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャ!!ってかんじですわ!


    • 3
    • 67
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/22 12:20:51

    >>60
    >ちなみに私は自ら進んではやらないけど、やる人がいなければやる派

    このパターンが多いんじゃないの?
    私もそうだし。

    やる気ない保護者が多い学校は、なり手ないよね。
    だから今年もお願い!って強く頼まれて
    断われない小心者が毎年やるのよ。

    • 2
    • 66
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/22 12:16:49

    >>65
    >根っこは保護者同士

    これ、いろんな場面でいつも思ってるよ、ただの同じ小学校の親同士ですよ~って。
    役員ってだけでPTAのプロみたいに扱われた時と、たまーに、間違えて上司感覚になっちゃった人がいた時とか、違うから!って思う。

    • 4
    • 19/01/22 08:10:27

    全然やらない人もだけど、なったらなったで内部でもそんな態度の人いない?
    長=上司感覚というか、立場が違うからある程度はそりゃそうなるんだけど、根っこは保護者同士なのわかってる?ってぐらい偉そうにスキル求めすぎな人ママスタでも結構見る。

    • 4
    • 19/01/22 08:06:34

    >>62
    アンカー先じゃないけど、一度やると毎年頼まれたりすることもあるよ。普通の平役員で年間殆どお手伝いしなくて良いような委員なら決まりやすいけど、学校行事のお手伝いをしなくちゃいけなかったり、参加回数が多い委員、上役に近い委員とかになってくると、やりたがらないから、一度手伝うと、毎年声がかかる。で、他にどうしても決まらなかったら…手伝います…って言っとくと、結局見つからなかったからお願い!ってなるパターン。

    • 0
    • 19/01/22 07:12:24

    まだ子供が小さくてPTAとか無縁だから何か勉強になったわ

    • 1
    • 19/01/22 07:05:07

    >>61
    なり手?そんなに毎年やらなきゃいけないなんて少人数生の学校ですか?

    • 0
    • 61
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/01/22 07:03:10

    >>60はい?なり手がなくやらされてるんだけど。うざ。

    • 3
    • 19/01/22 06:59:27

    長いから全部読んでないけど、毎年やってるような人はやりたがりだと思ってる
    実際にいるからね、仕切り屋で常に上から物を言ってくる人

    ちなみに私は自ら進んではやらないけど、やる人がいなければやる派
    だけど毎年は絶対にやらない
    仕事じゃないし、嫌な人と嫌な思いしてまでやりたくない

    • 2
    • 59
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/22 06:55:17

    わかる。
    私は専業だし、下に小さな子供もいないし、最初引き受けたら、4年連続PTA。
    やりたがりとか思われてるかもな。
    やりたくないけど、毎年、専業、小さな子供がいないという条件変わらないし、やらざる得ない。
    過去には今年、妊娠する予定なので
    って断ってた人がいた。
    妊娠しなかったけど。

    • 3
    • 19/01/22 06:51:32

    >>56
    はぁ?

    • 1
    • 19/01/22 06:51:08

    いやー、PTA特権で子供のクラス替えの申し送りできたから良しとするわ。行事もいい席で見れるし。

    • 1
    • 56
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/01/22 06:40:57

    やめたら良いやん?
    やるなら文句言うな

    • 2
    • 55
    • 紅鮭姿切身
    • 19/01/22 06:21:20

    >>50 基本的にできないことなんてないから大丈夫だよ。わたし、パソコンできないし人前で話すの苦手だけど、副会長にさせられたよ。委員なら、お手紙の雛形はあるだろうし、人前で話すことは基本原稿があるよ。有能か無能かより、やるかやらないかが重要みたい。PTAって(笑)

    • 5
    • 54
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/22 00:54:17

    >>50
    マニュアルがあればよく読み、なければ「何をしたらいいですか?」と聞けば、たいていは前任者や本部役員さんが教えてくれるはずです。

    「クラス委員」の役割は学校によって違うけれど、家庭で普通に親をやっている人なら務まると思います。

    • 5
    • 19/01/21 22:09:07

    >>47 痛いほどよくわかる。保護者として単に参加するのと、PTAの一員として参加(運営の手伝いをする)の違いだよね。自分(親)は手伝いしないけど、PTA行事はなくなったら困る…ってさ。自分勝手だよね(笑)みんな、お客様なんだよ。

    • 7
    • 19/01/21 20:19:19

    >>47
    後半めちゃくちゃわかる(笑)
    どこも一緒だね。

    • 3
    • 19/01/21 18:27:22

    やれるんだろうから、やってもらって助かってます。

    • 0
    • 19/01/21 15:24:17

    >>42本当に不安。人前で喋るの苦手。頭回らない。パソコン出来ない人にできるお仕事ありますか?もしクラス委員?とかなったらつとまるでしょうか?

    • 0
    • 19/01/21 15:17:01

    自分はやらない人ほど、そんな発言するよね。ごちゃごちゃ言う人達が役員に当たった時は会長とか委員長に強制的になる。とか、2年、3年連続で任期になる。とか大変な役回りやペナルティーがある!ってルールでも出来ないかなぁ (遠い目)

    • 7
    • 48
    • 大量の干し柿
    • 19/01/21 15:03:04

    やりたくないやらないなら余計なこと言わないでほしいよね。

    • 12
    • 47
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/21 14:10:20

    子ども達のための活動だからがんばろう、親たちがどんなでも関係ないって思ってたけど。

    いろいろあって、
    委員決めで逃げたり手伝いの募集にも応じない、たくさんの保護者たちが、PTA行事当日にお客さんとして来て写真とってたりして、子ども達の世話はするのは委員だけ、みたいなの、もううんざりしたの。

    皆が手伝えないないからイベント存続は難しいと呼びかけ、
    アンケートをとる

    「行事はあったほうが…」「今まで毎年やってたのを急にやめたら子どもたちが…」という意見多数で、かといって「委員や手伝いはできません」も多数、みたいな人たちのために一生懸命いろいろ考えるの、もーやだ。

    • 10
    • 19/01/21 14:09:48

    ごもっともでございます。(ちゃかしてませんよ)

    何もしないなら、余計な事言わない位の配慮はあっても良いと思います。

    • 6
    • 45
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/21 13:52:33

    >>44
    いえ、断れます。
    だから来年度は断ります。
    何回もやったというのもあるけど
    これ以上がんばるの無理かな?と思う事があってしんどくなってきたからもういいわ。
    なり手が少ないから、ものすごく引き留められてるけど、
    役員やってる人たちは皆、良い人ばっかりで申し訳ないけど、
    でも断わります。

    • 3
    • 19/01/21 11:53:35

    >>41
    なぜ断れないの?
    全くやった事ないならまだしも、もう何度もやってるみたいだし、断ればいいのに。周りだって理解してくれるんじゃない?
    それとも、何かあるの?

    • 2
    • 43
    • おせちの残り
    • 19/01/21 10:32:15

    >>42
    ああ、わかる。
    まわりが白けてくれたらまだいいんだけど「かわいそう…」「そこまでして押し付けるもの?」「決める人も配慮してあげればいいのに」みたいな流れになったりね。かと言ってそうやって気にしてあげてる人がかわりにやるわけでもなくw

    • 0
    • 42
    • 全部言うわもうやってられんわ
    • 19/01/21 10:29:26

    あ、いっこあったわ
    PTAでの「女性ならでは」の困りごと。

    今まで他人事だったのに
    役目がまわってきそうになったら
    出来ませんって泣くやつ!!

    あれほんと困るわ
    PTAにかぎらずパート先にもたまにいるけど。

    泣くんじゃねえ!!!!
    泣いてもかわらん!
    時間内からあと30秒くらいで泣き止んでね!

    と、どやしつけたくなる、いつも。

    • 5
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ