毒母から黒留袖を着ろと強制されています。

  • なんでも
  • 個性的すぎる食器
  • R6whxK5W90
  • 18/12/26 10:09:01

31歳、年少の息子がいます。
従妹の結婚式があるのですが、毒母が「私の黒留袖を着るといいと思います!」(この言い方は強制、いつも敬語)と言い張っていて困っています。
最初はテンション高く電話してきて、「私~!新しい黒留袖を買ったので~!前の私のを着ると年齢的にもいいと思いますー!」と。
私は「すみません同じような年齢で黒留袖の人は見たことないです。それに子どもの面倒も見なきゃいけないので」と言ったら、
「息子くん!?だって旦那くんも来るじゃないですか!黒留袖を着ない人はその程度の育ちなんです!帯もクリーニングに出してやったんですよ!?年齢的にも黒留袖がいいんです!」とブチ切れています。
目的は、自分は新しいのをお披露目したい、そしてお下がりを娘に着させたとても素晴らしい母親というのを示したいんだと思います。
電話を無視していたら、祖父の携帯などを使って「馬鹿にしないでください!私が納得いくように説明してください!」と怒鳴っていましたが、何を言っても納得しないだろうし...
年齢的には黒留袖が望ましいんでしょうか?でもこの場合は...着なくてもいいですよね?

  • 6 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
    • 143
    • 洗剤セット
    • R6whxK5W90
    • 18/12/27 20:57:38

    電話線抜くのも考えたけど、そうしたら後が面倒くさくなる。
    そっちの方がきついの。

    • 0
    • 142
    • カレンダー
    • l0L4ticY9W
    • 18/12/27 20:10:47

    >>135
    私なら絶対出ない。
    ましてや掛けないでと言っている家電に出るなんて、今後母親が何かあったらまた家に掛けたら出るもんだと学んだと想像付かないのかな。

    • 0
    • 141
    • お煎餅
    • pVPOPJ46Rc
    • 18/12/27 18:39:58

    >>135
    どうして出ちゃうかな。
    電話線外すか、
    受話器外して放って置けばよかったのに。

    • 2
    • 140
    • 謎の珍味
    • 3rOutapSD+
    • 18/12/27 16:38:20

    話が通じない人は相手にしなくていいんだよ

    • 3
    • 18/12/27 16:37:47

    着るなら色留袖。
    義母の意見は聞かなくても良い!

    • 1
    • 138
    • 特大のダルマ
    • NIKFNbz4if
    • 18/12/27 16:28:49

    主さん可哀想・・・

    • 2
    • 137
    • コーヒー
    • lKSI1SyrXB
    • 18/12/27 10:12:34

    >>22
    うちの母に似てる!私は看護師なのですが、精神科の医師に母のことを病院に連れていきたいけどどうすればいいかと相談した時に、今の医療関係は家族との関わりを重視するから、病院にかからせれば精神的なもののサポートを病院側から頻繁に要求される。それなら今のままの距離を保ったまま必要な時のみ関わる方があなたにとってはラクなのでは?と言われて病院かからせようとするのは辞めた。私はもう距離を置いて関わらないようにしています。

    • 1
    • 18/12/27 10:04:47

    弁護士に相談とか出来ないの?

    • 0
    • 135
    • 洗剤セット
    • R6whxK5W90
    • 18/12/27 09:15:47

    昨日の10時過ぎにスマホに掛かってきて、興奮してるだろうなと思って出なかったの(寝てた設定)ですが、次に家のを長ーく鳴らされました。
    年少児がいるし、旦那も早く寝ていることがあるので、家には掛けないで欲しいと言ってあるのですが、とにかく長く鳴らすのでシカトしきれずに出ました。
    最初はやんわりと言ってみました。
    「叔父さんが着物は大変だしドレスでいいと言っているので~」
    「何で叔父さんですか?はぁ?何で叔父さんに話したんですか?」
    「リングボーイの件でたまたま電話があって、話したらまずいんですか?」
    「叔父さんに何で話したんですかぁ!?どうしてですか!」
    「流れでその話になったので」
    「(もう上に同じ)」
    私もキレて、家には掛けない約束だという事も言いましたが、
    「だって携帯にかけても主さんが出ないんじゃないですか!主さんが携帯出ればいいんじゃないですか!?」ってさ、普通はそうだねごめーんで終わりますよね。
    また叔父叔母に報告だ。

    • 1
    • 18/12/26 19:46:19

    私は義母から「いつか娘(主人の妹)が結婚する時は私の黒留袖着てね!うちの女性は全員着物にしましょうね」と勝手に決められていました。親の理想があるんでしょうね。
    嫌だなぁ‥‥とずっと思ってモヤモヤしてました。
    結局、義妹はバツイチ男性と入籍して式はしなかったから着ることはなかった。
    義母残念そうだったなー。

    • 0
    • 18/12/26 19:32:50

    >>126
    私は昔やってた昼ドラ「安宅家の人々」の宗一さんで脳内再生されたよ。

    • 0
    • 132
    • お煎餅
    • yJHEAg8R39
    • 18/12/26 19:25:29

    あちらの家族から同世代の黒留袖はNG出たって嘘でも言っちゃうとかはダメかな。
    叔母さんにも協力してもらって…。

    • 1
    • 131
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 19:02:51

    色留袖を着るとしたら、それも実母のになると思います。レンタルするとなると大騒ぎだと思います。
    あいつの着物なんて本当に吐く程に嫌です。

    >>128
    あちらは新郎のお姉さん、私は新婦の従姉です。なので私の方が遠い親族で年下です。
    で、ドレスと黒留袖だとおかしいですよね。

    • 0
    • 130

    ぴよぴよ

    • 129
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 18:57:37

    >>119
    市に相談窓口があるんですね。
    どういうものなんだろう。本人の同意がなくてもいいんでしょうか。
    病院に行くように説得してもらえればありがたいです。

    • 0
    • 18/12/26 17:12:31

    >>77
    付け下げと間違えてない?
    訪問着でも場に相応しい柄行きと紋付きなら大丈夫なのよ
    帯は正倉院紋様とかの格式の高い袋帯でね

    ニューオータニの鶴の間でやったお煎茶道の新年会も訪問着が大多数よ
    黒留袖がダメって訳じゃなく、相手の同じ立場の人がワンピだったら
    片方だけあんまり仰々しくなるより色留袖や訪問着の方が無難でしょう
    http://www.haregino-marusho.co.jp/contents/houmongi/356.html

    • 1
    • 127
    • タオル
    • cymzy6CKmv
    • 18/12/26 16:58:45

    TPOだわ。間違えてごめん!
    あと、折衷案だけど私もドレスか着物なら色留袖か訪問着だと思うよ。実際私は従兄弟の結婚式は訪問着で出席したから。
    でも主の場合、欠席が無理でドレス着て出席した場合、母親がキレてどう出るかわからないならこの方法が一番穏便かなぁ?と思ったの。

    • 0
    • 126
    • 洋菓子
    • 5GX0S1OThN
    • 18/12/26 16:57:48

    主母の言動が泰葉で脳内再生される。

    • 1
    • 18/12/26 16:53:52

    >>124
    新郎のお姉さん達がドレスなんだよ。
    それなのに、新婦の従姉が黒留袖はないと思うけどね。

    • 2
    • 124
    • タオル
    • cymzy6CKmv
    • 18/12/26 16:36:31

    本当はどうかなぁと思うけど、折衷案として結婚式は黒留袖、披露宴はドレスってのは?
    式は親族が大半だし、短時間で終わるから。
    カメラマンが式の写真撮るなら最初から外してもらって、集合写真も従姉妹は二列目以降だから前の人に隠れるようにすれば?
    だいたい、結婚式って記憶に残るのは披露宴の方だしね。

    • 0
    • 123
    • 和菓子
    • sgjCWu8rJ1
    • 18/12/26 16:33:55

    >>68
    あれ?それを言うならTPOじゃない?

    • 1
    • 122
    • スイーツ
    • RPXSmeY7KP
    • 18/12/26 16:00:26

    何も言わない
    一度でも分かったとか言ってしまうと、いつまでもそこをねちねちつついてくるから

    毒親は自分は何も悪くないと思ってるからタチが悪いよね、正しいことを言ってやってる、あんたのために言ってやってるのに何で言うこと聞かないんだって思ってるから

    • 1
    • 18/12/26 15:41:29

    もう変に言うとあーだこーだ面倒だから、はいはいって話聞いて、当日洋装で行っちゃえば?
    新郎側の手前、式場でギャーギャー言わないとは思うけど、当日大騒ぎする可能性もありそうだから強行突破は良くないか。
    ずっとあの時留袖がー留袖をーてグチグチ言われるだろうし。

    • 0
    • 120
    • 鍋の具
    • aqLOI7Uo3b
    • 18/12/26 15:33:42

    >>119
    私もそう思う。
    主の母親が結婚式をめちゃくちゃにしそうな予感。

    • 4
    • 119
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • gIVooLdavz
    • 18/12/26 15:31:57

    逆に母親を強制入院させれないの?どう考えてもおかしいよ。親戚もおかしいのわかってるみたいだし、一度市の障害福祉の窓口で相談してみたら?
    主が欠席するより母親が欠席する方が結婚式は上手くいく気がする。

    • 11
    • 18/12/26 15:29:57

    >>116 え!じゃあ主母は嫁の立場なのに、義父である祖父に対して威圧的な態度取って曾孫にも会いづらい状況にしてるの?何様…。

    • 1
    • 117
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 15:28:06

    >>115
    はい、下に書いたとおり、まずタイミングを見て実母に話してみます。
    それで駄目だったらまた考えたいと思います。

    • 0
    • 116
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 15:26:48

    >>114
    ごめんなさい祖父は母の舅です。
    祖父の息子が父と叔父、母と叔母は嫁同士です。
    祖父は結婚式に出席します。曾孫も来るのを楽しみにしています。
    初期のアルツハイマーですが、薬を飲んで普通の?生活は出来ています。

    • 0
    • 18/12/26 15:24:58

    たくさんの人が式について主のために色々なアドバイスしてるけど聞いてる?
    主母がヤバイのはもう分かったから結局どうするの?

    • 4
    • 18/12/26 15:22:55

    >>111 もうまともな話はできないだろうし、手紙とマナー本送りつけて欠席したら?

    子供が小さいし祖父の面倒見るから(読んだ感じ祖父って実母側の血縁だよね?それなら実父側の従姉妹の式には出ないだろうし)と従姉妹にはお詫びして多めにご祝儀渡したらどうかな。あとご迷惑になるから、欠席するなら早いうちに連絡したほうがいいと思う。

    • 0
    • 113
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 15:22:34

    叔母が、欠席は駄目だって...
    そんな事従妹に言えないって。
    黒留袖は着なくていい、だけど来ないと従妹が悲しむって。
    私の席は叔父と旦那の間で実母とは離し、式場スタッフにも毒母の事を伝え、控え室があるからどうしても嫌だったら何か言われる前に逃げて構わない、当日は1人にならないようにしなさいって。

    • 3
    • 112
    • ビール
    • fLO4XQuZvw
    • 18/12/26 15:21:59

    >>111
    従う必要なしですよ。
    変な人は無視無視。

    • 7
    • 111
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 15:13:06

    私が実母に従えば、皆が悩まずに済むのかな。
    実母に「従妹なんだから黒留袖じゃなくていいのに。しかも新郎の姉2人はドレスなのに」なんて直接言う人はいないんだから、
    実母は「お下がりを貸した常識ある出来る母親。新しい黒留袖キレイ!」って大満足で終えるのかな。

    • 0
    • 110
    • 実家から送られる大量の餅
    • +T9E3jn6qZ
    • 18/12/26 15:12:20

    従妹さんは、こんな変なおばさんはご欠席いただきたいだろうな~

    • 9
    • 109
    • お煎餅
    • yJHEAg8R39
    • 18/12/26 15:11:38

    もうこの際欠席するしかないんじゃないのかな…。
    叔母さんや従姉妹も分かってくれそうじゃない。
    事情話して、お金とかお祝いとかはきちんとしてさ。
    こんなお母さんなら主が黒留袖着たってヒステリー起こして暴れるんだろうし、もう当日は睡眠薬盛るか麻酔銃でも打って寝せておきたいもんだね…。

    • 2
    • 108
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 15:09:00

    >>103
    落ち着いてそうな時に話してみて、それでも駄目だったら考えなくてはなと思います。
    ただ、祖父を始め、元々親戚付き合いは濃い考えの家系です。従妹は悲しみますよね。
    私が実母にハイと従えばそうはなりません。

    もう少し時間をあけてみます。

    • 1
    • 18/12/26 15:08:02

    色留とか付け下げとか、他のレンタルしちゃったので辞退しますって言っちゃえ

    • 0
    • 106
    • お煎餅
    • tKVNBKcQMG
    • 18/12/26 15:06:37

    主の母親、双極性障害か何か?
    明らかにおかしいよね。

    • 13
    • 105
    • 手ぬぐい
    • eAkYBAzP1H
    • 18/12/26 15:05:32

    主母怖い。

    • 3
    • 104
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 15:04:14

    鬼電を無視してたら
    「ふざけるな。馬鹿にするのもいい加減にしろ」ってLINEが5回も。
    コピーして貼り付けてるのかな?
    あんたが掛けてくるなって言ったのにしつこく電話してきて、出なかったらそのLINE。
    本当に疲れる。
    この状態で叔母が言っている話をしても、聞く耳持た持たずだなぁ。。でもシカトもきれる。どうしようもないです。

    • 0
    • 18/12/26 15:02:11

    もう今からじゃ欠席は難しい?
    どっちに転んでも面倒なことになりそうだから、いっそ欠席して祖父に曾孫見せに行ったらどうかな。

    • 2
    • 102
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 14:59:57

    緊張するけど実母に電話したら、出てすぐ
    「掛けてくるなぁぁー!」と怒鳴って切られました。
    それでもう掛ける気がなくなったら、今度は鬼電です。
    意味わからん。

    • 1
    • 101
    • お煎餅
    • PeaIUeEYFA
    • 18/12/26 14:56:45

    >>77このレスをみて、訪問着、ダメなのかちょっと調べてみたら…が、親族の立場ならOKとあったわ。

    • 1
    • 100
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 14:55:57

    ちなみに叔父は実父の弟、叔母はその嫁なので、母と叔母は嫁同士になります。
    そして昔から不仲です。母は叔母から虐められていると思い込んでいて、姑である祖母が悩んでいました。

    • 1
    • 99
    • 乗らんくていい、着なくていい
    • IzylIKU1qK
    • 18/12/26 14:54:12

    着なくていいよ。
    昔と違って今は逆に嫌味になるからやめてドレスか色留袖レンタルしといで。
    黒集まりで葬式なの!?って花嫁に失礼になる時代。
    お祝いは明るいが、花嫁より目立たず華やかにするのがマナーにもなってる。
    お母様の古留袖は葬式の時に上から羽織らせて見送ってやりなさい。
    そこまで執着するんだから、着せて送るために保管しとき。

    • 1
    • 98
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 14:52:45

    >>95
    だいぶ前にも書いたのですが、新郎のお姉さん2人はドレスです。
    おばから電話がありました。
    「息子がいるんだし、黒留袖なんて着なくてドレスでいい。新郎の姉もそうなんだし。ただ、悪いけどそれを私から毒母に言うとヒステリーになるから、おじがそう言っていたといってみて。」だそうです!

    • 2
    • 97

    ぴよぴよ

    • 96
    • 個性的すぎる食器
    • R6whxK5W90
    • 18/12/26 14:48:28

    皆さんありがとうございます。
    汚したりしたら...その場でキレられる危険があります。
    何を言われても無視で終わる相手ではないんです。
    今回は対私だけでなく、従妹の結婚式なので対応が難しいですね。

    • 0
    • 95
    • カレンダー
    • NBdV+lMYSf
    • 18/12/26 14:00:10

    親族みんな黒留袖着るのかな?

    • 0
    • 94
    • 佃煮
    • /26hDo5QJB
    • 18/12/26 13:03:05

    喜んで着ま~す!ってありがたく受け取って、こっそりハイターでも吹きかけてみたら?
    お母さんこのシミは…?お母さんの留袖を引き継いでくれた気持ちは嬉しいけど、これじゃあ着られないからドレスで行くね…って。

    • 0
1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ