今って男の子に女の子によくある名前つけるの流行ってるの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/01/04 23:56:55

    逆に、男の子っぽい名前の女の子も自分の名前嫌がってる子多かったな。
    ゆうきちゃん、あきらちゃん、つかさちゃんとか。

    • 3
    • 19/01/04 23:55:29

    患者さんに正美っておじさん居る
    読みはまんまマサミ
    カルテ直す時、性別よく間違えられてる

    • 0
    • 19/01/04 23:54:04

    うちの親戚は
    男の子に「さくら」って付けたよ。
    漢字は朔良とはいえ、男の子にさくらはないだろって思ってしまった。

    保育園、幼稚園、小学校低学年の間は全部名前なんてひらがな表記だから、知らない人には100パーセント女の子だと思うはずだし何よりおっさんになって「さくら」なんて可哀想だわ。

    • 5
    • 19/01/04 23:50:03

    >>21可愛い。見たことも会ったこともないけれどずっと元気でいて欲しい。

    • 2
    • 19/01/04 23:49:54

    >>120
    私 昔から娘に「ユリ」(漢字とかは決めてない)ってつけたかったけど夫の文化では Yuri は完全に男性名で諦めた。ついでにユリア(Yuliya) は前妻の名前なのでさらに無理だった笑 グーグル検索したら北斗の拳のヒロイン出てくるし

    • 1
    • 19/01/04 23:48:57

    >>123
    それ不思議に思ってた
    「あおい」っていったら普通は「たちあおい」の事で、花の名前なのにね

    • 4
    • 19/01/04 23:47:44

    >>124
    そもそもチヒロって男の名前だよね?
    「千と千尋の神隠し」以来、女の子に増えたけど

    • 3
    • 19/01/04 23:46:56

    子供のクラスにるいちゃんが2人とるい君が1人いて、るい君は自分の名前嫌がってるらしい

    • 5
    • 19/01/04 23:46:27

    息子の名付けで「ちひろ」を候補にしてたよ。
    旦那が難色示したから却下したけど。
    漢字によっては男の子っぽくなる。

    • 0
    • 123
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/01/04 23:44:52

    男の子に、あおいって付けるのはナゼ?
    偏見とかそういうのではなくて、
    ただただ、不思議に思う

    • 6
    • 19/01/04 23:42:00

    最近多い気がするね
    子供の友達にもユキくんって子がいるけど、名前で呼ぶと嫌がるって言ってた

    • 4
    • 19/01/04 23:40:11

    >>113 本人が精神的に苦痛を味わうっていう理由で改名請求できるよ

    • 1
    • 19/01/04 18:58:51

    うち1人目○○と、2人目○いって名前だわ。
    2人目は中性的でどっちにでもつけれる名前

    外国では男の子に付ける名前みたい。

    • 0
    • 19/01/04 18:25:13

    漢字はわからないけど、まな君は本当にビックリした。

    • 4
    • 19/01/04 18:24:23

    >>114
    そんなこと言い出したら昭和の女にどれだけみがつく人がいるんだか

    • 2
    • 19/01/04 18:22:54

    >>104
    叶え給えが由来だと思うけどね

    • 0
    • 19/01/04 18:20:10

    キラキラよりマシ。

    • 0
    • 19/01/04 18:17:21

    うちの65歳の父、弘美(ひろみ)だよ笑
    75歳の義父は弓弦(ゆづる)で、羽生結弦より何十年も前からゆづくんって呼ばれてる笑笑

    • 1
    • 19/01/04 18:11:08

    スレチだけど、女で最後の字がミの人はろくな女じゃない気がする
    まさみ、あゆみとか

    • 2
    • 19/01/04 18:03:58

    >>111そんな理由で改名できるの?

    • 0
    • 19/01/04 17:59:48

    小学校で『くん付け』や『あだ名』での呼び名禁止 男女とも『さん付け』 「性差別を産まないように」
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3059642&sort=1

    【千葉市】LGBTに配慮し、「夫」「妻」「お父さん」「お母さん」などの日本語を使用禁止に
    http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3029227&sort=1

    • 0
    • 19/01/04 17:55:40

    20代だけど、小学校の同級生に「ゆいと」って名前の子がいて、大学生になってから「ゆうと」って名前に改名してたよ(身バレ防止のため漢字は伏せます)

    「ゆい」って呼ばれたり、女っぽい名前がそうとう嫌だったらしい

    • 3
    • 18/12/25 12:59:20

    うちの夫が「ちあき」って名前だけど、子供の頃はメッチャ嫌だったらしいよ
    特にクラスに同じ名前の女の子がいた時は最悪だったって言ってた

    • 2
    • 18/12/23 21:34:32

    さつき、なら
    子供の友達に二組いる。
    りん、ちひろもいたな。

    栞くん、涼(すず)くん、
    香(かおる)くん、
    息子の小学校にいるけど
    オトコオンナ~!ってからかわれてる。

    • 2
    • 18/12/23 18:45:53

    千尋とか普通に中性ネームでしょ。女の子もつばさとかつかさとかゆうきとかまさきとか中性ネームあるよね。

    • 7
    • 18/12/23 18:28:41

    まさみ
    いたけど、デブのゴリゴリ
    可哀想

    • 2
    • 18/12/23 18:26:45

    ちひろ
    とか
    ジジ
    とかか

    • 1
    • 18/12/23 18:25:32

    本当は女の子が欲しかった人が付けそう

    • 8
    • 18/12/23 18:23:46

    何年か前に、かなえ って名前を付けられた事を恨んで、父親を殺害した男性いたよね

    • 1
    • 18/12/17 22:22:28

    かんなって男の子いるなぁ。

    あやと とか好きじゃない。

    • 5
    • 18/12/17 21:41:10

    >>98
    ママスタでは「凛は漢字の意味からも男の子ってイメージだけどなー。りんたろうも別に違和感ないなー。」って言われてるよ。
    りんって響きは女の子としか思えないけど。

    • 2
    • 18/12/17 21:38:02

    ゆいと
    りおと
    がいるよ

    • 0
    • 18/12/17 21:31:27

    ゆうこっている。
    優虎。

    • 1
    • 18/12/17 21:24:50

    >>98
    あ、4つだった。

    • 0
    • 18/12/17 21:23:41

    りお。あおい。りん。かりん。
    この3つは、女の子の名前のイメージがあったから、ビックリした。

    • 0
    • 18/12/17 20:53:00

    知り合いの子供が男の子だけど
    優愛
    ゆうあくん。

    • 3
    • 18/12/17 17:31:42

    >>5
    そもそも千尋って元々は男の名前だよ
    薫(かおる)、光(ひかる)、忍(しのぶ)、真澄(ますみ)とかもそう

    • 11
    • 95
    • 犯罪者になりやすいらしい
    • 18/12/17 17:28:00

    世界でキラキラネーム拡大の危機...貧困や犯罪率にも影響?
    http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20150420/Gowmagazine_00008550.html

    >1万5000の名前について調査した結果、変わった名前が貧困と犯罪に関係があるとして「あまり一般的でなかったり、異性的な名前を付けられた子どもほど、人種に関係なく少年犯罪に関わる傾向が強い」と発表しました。

    • 4
    • 18/12/17 17:23:55

    >>93
    アスカとか?

    • 0
    • 18/12/17 17:22:20

    かおる、ひかる、ゆうき、しのぶ、あきら、みたいな名前なら昔から男女どっちもいたけど、最近はモロに女の子の名前付けてる親いるよね
    二次性徴始まってゴツくなってきたら悲惨だと思う

    • 2
    • 18/12/17 17:20:19

    ユイとかマナとかいるよね
    女の子がほしかったのかな?って思う

    • 4
    • 91
    • 紅鮭姿切身
    • 18/12/17 15:34:09

    >>76かばおムキになるな。

    • 1
    • 18/12/17 14:30:23

    >>87
    ゆう、は男の名前じゃない?
    ゆうや、ゆうと、ゆうすけなど女っぽさ感じないよ

    • 1
    • 18/12/17 14:27:22

    うちも一人目が女の子っぽい名前
    二人目も中性的な名前

    • 0
    • 18/12/17 14:25:17

    うちの子は男の子でなつきくん。

    • 1
    • 87
    • 特大のダルマ
    • 18/12/17 11:01:26

    ゆいと、ゆうと、名前は男の子だけど
    ママが呼ぶ時、ゆいちゃーん、ゆうちゃーん
    って言ってると女の子か?って思う。
    私が会った中で一番女の子っぽかったのは
    さくら君かな。びっくりした。

    • 4
    • 86
    • おせちの残り
    • 18/12/17 10:50:17

    >>84でも夫婦で同じ名前だったら嫌だな。

    • 0
    • 85
    • 紅鮭姿切身
    • 18/12/17 10:28:38

    子供が「ゆいが~」って言うから女の子かと思ったら男の子の苗字(由井)だった事あったな。

    • 1
    • 18/12/17 10:28:32

    まあ、あんまり男だ女だって区別する時代じゃなくなってきたしね。
    中性的な名前の方が何かと便利かも。

    • 3
    • 18/12/17 10:24:57

    ゆき君とか、あき君っている。
    ゆき◯、あき◯ って付けば男らしくなるけど何だろうね、中性的に可愛らしい響きにしたいんだろうね。

    • 0
1件~50件 (全 169件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ