PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ 被害の声はサービス未登録者からも

  • ニュース全般
  • 旅行前日に届く生鮮食品
  • 18/12/15 01:07:34

100億円相当を利用者に還元するキャンペーンを展開し急激に利用者を増やしている
「PayPay」だが、11日ころから身に覚えのない「PayPay」決済についてクレジットカード会社から連絡を受けたというTwitter投稿が相次いでいる。

中には、「paypay経由でカード80万円不正利用されちゃいました」「合計100万に近い金額だったのでとても不安」と高額の被害を訴える声も、また「paypayは登録すらしてないので完全に不正利用だ」などサービスに登録していないにも関わらず被害にあったという報告も複数寄せられている。
PayPay社に状況を確認したところ「弊社から情報が流出した事実はない」とのこと数件の問い合わせがあるが、「PayPay」側では不正使用かどうかを判断できないため「お客様自身でクレジットカード会社にお問い合わせくださるよう」案内しているとの回答だった。
今後については、不正使用が判明した場合アカウント停止などの対応や不正防止の対策を検討するとした。

PayPay社の回答を踏まえると、不正利用の被害報告が本当の場合「PayPay」アカウントの乗っ取りではなく、何らかの手段で入手したカード情報を第三者が「PayPay」に登録して利用した可能性がある。このため「「PayPay」で使えるVISA、MasterCard、Yahoo! JAPANカードの利用状況には注意する必要がある。

2018年12月14日 19時48分 BIGLOBEニュース
・PayPayで、クレジットカードの不正利用があったとの報告が相次いでいるそう
・中には、サービスに登録していないにも関わらず被害にあったとの声も
・PayPay社は「弊社から情報が流出した事実はない」と否定している

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 62
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/18 00:17:40

    >>59さっきZERO見てて対応にイライラした。まるで他人事みたいだったよ!セキュリティ甘すぎ

    • 2
    • 18/12/18 00:12:11

    >>39
    なんだよそれマジかよー。ペイペイ使ってなくても自分のクレカ情報が不正入手されてたら使われてる可能性があるって事?履歴ちょこちょこチェックしておかないとだね…

    • 2
    • 18/12/17 23:44:03

    >>55キャンペーンは個人情を報集める手段だったんだね

    • 3
    • 59
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/17 23:29:33

    すっごい他人事のようにペイペイの広報の人が答えてたけど、セキュリティコードを何回も入力出来るのが原因なら、今週前半にでも対応するとか言ってた。
    って事は、まだ対応全くされてないって事???
    ペイペイが対応してくれるまで無法地帯って事じゃん。
    被害拡大ヤバいんじゃない?

    • 8
    • 18/12/17 23:24:25

    ペーペーのシステムが悪かったね

    • 1
    • 57
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/17 23:23:07

    いまZEROでやってるね。

    • 1
    • 56
    • 大量の干し柿
    • 18/12/17 19:31:31

    >>50

    そうじゃない?
    普通はセキュリティコード三回でロック掛かるわけだから。
    paypayが悪いんでしょう。

    • 6
    • 55
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/17 19:21:19

    登録削除も出来ないとは。
    ーーーーーーー
    PayPayアカウントは削除できない
    12/17(月) 12:03配信

    「100億円あげちゃうキャンペーン」で話題を呼び、実際に10日間で100億円相当をばらまいて話題となったバーコード決済アプリ「PayPay」。このキャンペーンのためにアカウントを作ったという方も多いのではないでしょうか。このPayPayのアカウントは、現時点では削除できない仕様となっています。

    PayPayのヘルプページには「現在は、携帯電話番号の変更や、PayPayに登録したアカウントを削除することができません」という記載があり、Yahoo! JAPAN IDとの連携の解除や、支払い手段として登録したクレジットカード情報を削除する方法が案内されています。

    PayPay広報は「メールアドレスや氏名などの登録情報は、アプリから変更することで、データベース上から削除される」と説明。一方で、携帯電話番号については、削除したり、紐付けを解除したりする手段は提供されていません。

    なお、紐付けされた電話番号の変更については、今後の対応を予定しているとのこと。PayPayアカウントを今後利用しない場合、サポートに連絡すれば、利用中断の手続きが可能としています。

    PayPay社は資金決済法の「前払式支払い手段」のライセンスを取得し、現行のサービスを提供しています。このライセンスはプリペイドカードで一般的に利用されているもので、原則として払い戻しは認められていません。そのため、2018年12月現在のPayPayでは出金や払い戻し機能は提供されていません。PayPay残高はPayPayでの支払いでのみ消費できる形となります。

    出金やユーザー間送金の機能を提供するためには、資金決済法上の「資金移動業者」のライセンスを取得する必要があります。PayPayのアプリ上では「出金できる新しい電子マネーを提供予定」と案内していることから、この登録を目指しているものと思われます。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00010006-engadgetj-sci

    • 0
    • 54
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/17 18:39:00

    はあちゅうの旦那のしみけん「Pay Pay」を知らない人は「地獄」をみます。とかブログに書いてるね。
    https://ameblo.jp/avshimiken/entry-12424168479.html

    • 2
    • 53

    ぴよぴよ

    • 52
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/17 11:39:43

    >>50
    ペイペイの登録がクソだからこんな事起きてるんだよ。
    クレカの名義すら要らないんだよ。
    それなのにペイペイは他人事のような状態だし。

    • 9
    • 18/12/17 11:35:01

    だから簡単にペイペイとかいう糞電子マネーで買えるのが問題
    糞ペイペイさえなければ誰も被害に遭わない
    今すぐペイペイ使えなくしろ

    • 18
    • 18/12/17 11:07:26

    ・中には、サービスに登録していないにも関わらず被害にあったとの声も

    ↑これ見てもpaypayは無関係と思うけど違うの?
    カード番号を盗んでその番号でpaypayに登録して不正利用してるってこと?

    • 5
    • 49
    • 趣味の合わない雑貨
    • 18/12/17 08:03:28

    >>48
    そのセキュリティコードが3桁なら、999回組み合わせをチャレンジすれば、いつかは正しいセキュリティコードを見つけられるんだよ。
    普通はそうならないように3回間違えたらロック掛かったりするんだけど、そのロックがないから、チャレンジし放題なんだって。

    • 10
    • 18/12/17 02:07:30

    セキュリティ甘いといっても暗証番号とかのカード情報が無いと無理でしょ
    カード会社にも責任ある思うけど

    • 0
    • 18/12/17 02:05:09

    >>33
    なんで?カードの情報ないと無理でしょ
    カード会社にも責任はあるやん

    • 1
    • 18/12/17 01:51:22

    こーゆ手のカード便利だけど色々あって不便。
    某飲食で働いてるけど会計の時に面倒だからもう作らないで欲しい

    • 6
    • 18/12/17 01:47:21

    宮川大輔も今年は良いことないね

    • 12
    • 18/12/17 01:45:59

    >>39ペイペイなんなの?ペイペイのせいでこんなこと起きてんじゃん。
    登録の時にロックかかんないとかあり得ない!

    • 4
    • 18/12/16 21:19:32

    >>42
    アプリとかだと履歴見れるよ。
    利用したらメールがくる設定に出来るカードもあるし

    • 2
    • 18/12/16 21:17:59

    >>39クレカ履歴って、請求書来る前に見れるの?

    • 0
    • 18/12/16 21:11:44

    >>39
    >ペイペイはクレカ登録の時に全くロック掛からない状態らしく

    これ、ペイペイヤバイじゃん?

    • 10
    • 18/12/16 20:06:26

    このニュースをみてペイペイがやばいってまず思う人はよくニュースをみてないよねw

    • 2
    • 18/12/16 12:59:55

    PAYPAY利用してヤバいとか利用しなくて良かったって話じゃないんだよ~。

    ●VISA
    ●MasterCard
    ●Yahoo! JAPANカード

    を持ってる人は、みんな不正利用されてる可能性があるって事だよ。
    普通なら何度も間違えると登録出来なくロックかかるのが、ペイペイはクレカ登録の時に全くロック掛からない状態らしく、犯罪組織が機械でランダムに番号登録して使える数列探して不正に登録して利用してるんだって。
    だから、この三つのカード持ってる人は履歴確認したほうがいいよ。

    分かりやすく100万超えた金額を利用されてる人もいるし、少額しか使ってなくてリボ払いになってたりと分かりにくいように利用されてる場合もあるみたい。

    • 4
    • 18/12/16 11:47:08

    >>34
    脱税をかばうわけじゃないけど、小さな商いしてるところから搾り取るより、議員の不正や無駄遣いを減らしてくれって思っちゃう。

    • 6
    • 18/12/16 10:54:38

    昨日、初めてCM見たし、ペイペイなんて知らなかった

    • 4
    • 18/12/16 10:50:55

    ペイちゃん一回使ったよ
    やばいのかな

    • 0
    • 35
    • 紅鮭姿切身
    • 18/12/16 10:40:35

    駆け込みぺいぺいしなくて良かった

    • 9
    • 34
    • ソーセージ
    • 18/12/16 10:39:46

    >>21
    キャッシュレスにした方が税金ごまかしてる小さな店などがちゃんと税金払うようになるんだよ。

    現金だから今までごまかせてるの。

    自営業は嫌なんじゃないの?

    • 3
    • 18/12/16 10:32:37

    >>19

    カード会社に責任あるわけないじゃん。頭使いなよ。カード会社も補償額莫大だろうし迷惑してるよ。ザルシステムのpaypayにキレてもいいレベル。

    • 6
    • 32
    • カレンダー
    • 18/12/16 09:44:44

    100億円還元の元手はどこから出ているの??

    • 15
    • 18/12/16 09:38:41

    SoftBankショップで言われるがままに作った。
    1000円無料分があって、それだけ使って辞めようかな?怖いよね

    • 0
    • 18/12/16 09:22:13

    ソースはどこなの?
    ネット発表だとそれさえ疑わしいからさ。

    そもそも、登録してないけど事実なら対応したい。

    • 4
    • 18/12/16 08:58:58

    >>24
    JCBでヤバいのはヤフーカードだけ

    • 0
    • 18/12/16 07:09:44

    そんな気はして絶対に使わないって決めてた
    テレビのゴリ押しが強かったから、逆にこれはヤバイやつだと分かった

    • 7
    • 18/12/16 06:52:47

    paypayのHPのQ&A見ると、paypay使ってなくて見に覚えない利用見つけたら、まずは身内を疑えだって(笑)
    回答が、日本人の感覚じゃないわ。

    • 26
    • 18/12/16 01:23:23

    これ、かなりヤバい状態みたいね。
    既に対応されたのかな?
    対応してなかったから、これからも更に被害出るわ。
    かなりザルみたいなセキュリティみたいね。『有効期限とセキュリティコードを何度も数字変えて間違ってもロックなんて掛からんな。「クレジットカードの登録に失敗しました」がその度に出るだけ。これ総当たりで登録したので確定でいいと思う。』ってツイッターにあったわ。
    あと、高額商品買っても本人確認なしで買えるとか怖すぎるんだけど。

    • 9
    • 18/12/15 21:29:42

    >>10
    セキュリティが甘いってどんな感じなんですか?参考までに教えてください。

    • 0
    • 18/12/15 21:21:23

    わたしJCBしか持ってないから気にしなくていいってこと?

    • 0
    • 18/12/15 21:15:00

    人のクレカの情報なんて、普通は持ってないよね。
    そういう名簿みたいなものがあるんかな?

    • 2
    • 18/12/15 21:12:44

    分かってたし
    ウケるよね

    • 8
    • 18/12/15 21:11:41

    >>20
    海外でキャシュレス化が進んでるのはATMが少ないのと、偽金使われる心配があるからなんだよね。
    日本はどちらの心肺も殆どないから、わざわざキャシュレス化する必要無いのにね。
    政府がお金の使い方を把握したいからキャシュレス化薦めたいだけなんだろうなぁと思っちゃう。

    • 24
    • 18/12/15 21:03:43

    政府が先進国の中でも日本のキャッシュレス化は遅れていると言ってるけど、こんなことがあるとキャッシュレス化推進するのやめてくれと思う。
    災害の時、現金でないと使えないし。
    ただでさえ年金情報とかマイナンバー情報とかも委託先がグダグダでミス連続な状況なのに。

    • 27
    • 18/12/15 18:16:40

    paypayとカード会社どちらに責任あるのかな

    • 14
    • 18/12/15 18:04:51

    >>13
    ペイペイだから 尚更でしょ
    カード名義人に請求で自分は支払いゼロだし
    ペイペイに20%分貰えるし
    全額キャッシュバックに当選したら
    全額貰えるんだよ

    1円も払わないで品物とキャッシュバックまであるんだから
    通常の不正利用よりもウハウハだよ

    早く犯人全て捕まれ

    • 14
    • 18/12/15 17:59:59

    >>16
    そうだよー
    ペイペイ未登録の人も
    不正利用で多額に請求されてる

    • 1
    • 18/12/15 15:33:57

    >>13
    被害者自身はpaypay利用してなくて、第三者が人のクレカを登録してpaypay使って不正利用したって事じゃないの?

    • 1
    • 18/12/15 15:04:53

    >>13
    バカ

    • 1
    • 14
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 18/12/15 09:29:58

    不正利用された店が日本国内なら犯人は店の店員だな

    • 0
    • 13
    • カレンダー
    • 18/12/15 09:23:15

    >>12PayPayは関係ないよね?よくあるクレカの不正利用でしょ

    • 4
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ