小3、自分の子の非は認めないママ

  • 小学生
  • ジュース
  • 18/12/14 21:45:28

PTAで同じ委員のママさんが、会うたびにお子さんとお友達との軽いトラブルを愚痴ってきます。

娘がお友達にキツク当たられてる、お友達とよく小競り合いがあるみたい、とのこと。
二言目には「あーあ、きつい子は怖いわ。」と言います。
でも、うちの娘や他のお友達から聞くと、正直、どっちもどっちという感じなのです。

やんわり「うちの娘から、こういうことがあったと聞いたのだけど、○○ちゃんから何か聞いてる?」と、ママさんのお子さんがやったことを伝えると、完全にスルーされます。
そして、同じようなレベルのことをお子さんがされたと聞くと、上述のように「怖い、ひどい」と愚痴り、学校に電話しようかしら、とまで言います。

作業で集まるたびに同じような話をされ、だんだんイライラしてきました。
ハッキリ言うべきか、他人事として流しておくべきか、皆さんならどうされますか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 7
    • 手ぬぐい
    • 18/12/14 22:17:36

    そういう場でそういう話をしてくる人って普通じゃない人だと思うので、話にのらないように「そうなんだぁー(棒)あ!そこの資料とって!」みたいにすぐ話変えたほうがいいよ。

    • 5
    • 18/12/14 22:11:19

    もう引っ越して行ったけど、去年幼稚園の年少で一緒だったママが典型的なそれだった。
    「うちの子は悪い事してないのに、先生に怒られたらしくてー幼稚園行きたくないって言うの。可愛そうだよね、まだ3歳なのにさ。だか今日は幼稚園行く前に大好きな仮面ライダーのゲームさせてから登園させたの。ちゃんと先生へのお手紙に息子がこんな言ってるので、よろしします!て書いたんだー」て真顔で言ってた。
    一応、うんうん頷いて聞いたけど絶対にこの親とは関わりたくないって思った。
    本当引っ越してくれて良かったわ。

    • 6
    • 18/12/14 22:10:19

    他の保護者も分かってることだと思うしスルー

    • 5
    • 4
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 18/12/14 22:08:07

    触らぬ神に祟りなしだよ。関わらない方がいい。

    • 12
    • 3
    • コーヒー
    • 18/12/14 22:02:41

    嘘をついたり親に隠れて問題を起こすと有名な子の親がそんな感じ。

    乱暴な子がーとかって他の子の話はするくせに、自分の子に関しては何か言われても、「ウチの子がしてないって言ってる限りは私は我が子を信じます!」ってあたかも素敵ママでしょみたいに言い張ってる。

    もはやどうしようもないよね。

    • 16
    • 18/12/14 22:01:54

    >>1
    そうそう。
    自分は全て正しいと思ってるから流すしかないよ。

    • 7
    • 18/12/14 21:51:46

    そういう人ってハッキリ言っても伝わらないと思う。

    • 16
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ