もう1人こども欲しいけど将来を考えると無理

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/14 17:04:02

    >>13
    ウチは3人。贅沢な生活はさせてあげれないけど、暮らしてる。4人欲しかったけど、さすがに諦めた。
    3人なら700もあれば大丈夫かと…ウチはもっと少ないので…

    • 2
    • 18/12/14 17:04:52

    本当!幼児教育無償化じゃなくて、大学無償化にしてよ!高卒と大卒だと基本給違うんだからさ!不公平な世の中だよね!

    • 7
    • 18/12/14 17:05:38

    >>15大丈夫じゃないでしょ。大学いくらかかるか知ってる?

    • 6
    • 18/12/14 17:07:25

    700万ならギリ3人いけると思うけどな。うち600万で子供2人。

    • 0
    • 18/12/14 17:08:59

    >>17
    はい。大学生います。

    • 0
    • 20
    • 大量の干し柿
    • 18/12/14 17:18:54

    考えて、ちゃんと。作ってしまったら、戻せないんだよ

    • 4
    • 18/12/14 17:25:53

    >>15
    700万で大学に3人出すのは無理でしょ。

    • 9
    • 18/12/14 17:26:37

    主が無理だと分かってるなら、無理なんだよ。以上

    • 1
    • 18/12/14 17:28:17

    やめたほうがいいよ。
    経済面でなく、3人って精神的にも大変。

    • 1
    • 18/12/14 17:29:36

    >>8

    8さんが
    シングルでも大学まで行かせられる稼ぎがあって、
    老後も安泰なくらいの資産が貯められる見通しなら作ってもいいと思う。

    • 4
    • 18/12/14 17:32:24

    >>21国立縛りならいける
    ソースは義母
    三人いるけど、みんな国立大卒
    ちなみに専婦

    • 0
    • 18/12/14 17:36:33

    年収主と一緒ぐらい。
    大学用で1人700万あれば充分と思ってたけどもしかして足りない??
    医学部通わせる財力はないけど通える範囲に国立私立沢山あるからなんとかなると思って3人産んでしまった。足りないなら私も下の子幼稚園入ったら働かないとだ。。

    • 0
    • 18/12/14 17:36:51

    >>24
    モラハラ男と結婚しちゃうような女にそんな甲斐性あるわけない。

    • 1
    • 18/12/14 17:37:03

    me too

    • 1
    • 18/12/14 17:38:23

    うちは600しかないから怖くて1人っ子。

    • 1
    • 18/12/14 17:40:08

    >>3
    育休ってのがあるじゃん。
    待遇の良いところに勤めることができなかったのね。

    • 0
    • 18/12/14 17:41:12

    うち600で双子
    年収増えたらもう1人欲しいと思って早12年。もう双子が中学生になるし収入増える見込みなさそうだから諦めてる。でも自分の年齢的にはまだ産めるから諦めきれない。

    • 3
    • 32
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 18/12/14 17:42:21

    うん、普通は考えてストップするよね。
    子沢山にバカが多いのは納得。

    • 6
    • 18/12/14 17:44:04

    700なら2人でギリギリ、つうか少し心配。
    うちは900だけど心配だから一人っ子にした。
    もともと子ども好きじゃないし。

    • 2
    • 18/12/14 17:45:03

    うちも、もう少ししてからと思い10年です。年齢的にもまだ大丈夫と思ってるから諦めきれません。でも旦那は1人で良いらしいし、、、

    • 0
    • 35
    • ソーセージ
    • 18/12/14 17:45:47

    そう思うよ。
    だから自分が働くしかない。

    • 0
    • 18/12/14 17:47:50

    >>13勿論!
    私結婚してからずっと専業主婦だけど、旦那が年々収入上がってきてくれてるから全然余裕。
    子供も大きくなる程お金もかかってくるけど、旦那も頑張ってくれてるから大丈夫だよ。

    • 2
    • 18/12/14 17:50:49

    >>30
    横だけど、育休って1~2年じゃん。
    私は2歳から保育園なんて入れたくないし、小学校入っても帰宅時は家に居て上げたいわ。

    • 7
    • 18/12/14 17:53:43

    うちも。3人目ほしー!

    • 2
    • 18/12/14 17:55:25

    >>26
    2100万大学用に貯めてあるの?
    それなら大丈夫だと思うよ。入学金含めても足りるよ。
    でもその前の塾や中高での部活とか諸々考えると足りないんだよね。

    • 3
    • 40
    • ソーセージ
    • 18/12/14 17:57:52

    生活水準下げたくないし、子供には将来不自由させずに色々な選択肢与えてあげたい。
    って考えると、うちは専業で年収900ないくらいだけどそれでも2人目ちょっと躊躇してる。

    兄弟構成考えたら3人欲しい気持ちもあるけど、経済的に流石に怖過ぎる。

    • 0
    • 18/12/14 18:00:28

    >>37
    うちもそうしてきたけど、今になってそんな必要あったのか?すごく疑問。周りの保育園出の子や、学童保育に行かせてる子の方が勉強もできて社会性もある子が多いから。家でみっちり母親といることってそんなに大事かね?

    • 4
    • 18/12/14 18:00:55

    3人目諦めたよ。自分の持病の事もあったけど、お金が一番の理由。
    今思うのは、もし3人目いたら上の子たちの習い事減らして、旅行も今のようには行けなかったし、クリスマスや誕生日もケチケチだったはず。

    • 2
    • 18/12/14 18:01:04

    >>30育休10年超くらいあるならいいけどそんなところ稀だよね?2年くらいじゃまだまだ子供の成長をみてたいよ。

    • 2
    • 18/12/14 18:03:41

    >>41
    勉強出来る子もいるけど小学生だと生活面や性格に難ありの子が多いよ。
    親が知らないだけで。
    仕事に目がいって子供に無関心なところは問題児ばかりよ。
    そういうのを知ってるから私は子供が学校行ってる間だけ働く。

    • 7
    • 18/12/14 18:03:42

    >>41
    小さい頃から保育園、暗くなるまで学童、家はご飯食べて寝るだけってなんのために子供産んだの?って感じだけどね。
    子供産んだなら自分で成長を見たいって普通だと思うけどな。

    • 11
    • 18/12/14 18:04:00

    >>39
    まだ貯まってないけど学資320と子供手当180と子供用貯金200合わせたらちょうど700万なる予定。中学からの塾代あまり考えてなかったから、それまでに住宅ローン繰上げ返済頑張るわ。アドバイスありがとう。

    • 1
    • 18/12/14 18:06:07

    700万で子供2人大学行くの無理。
    2人とも国立でも、それまでの塾代が足りない。

    • 3
    • 48
    • おせちの残り
    • 18/12/14 18:07:05

    世帯年収が上がる見込みはないの?

    • 1
    • 18/12/14 18:08:59

    うちも。
    大学まで考えると無理。
    欲を言えば女の子が欲しい。
    でも男の子だったら男3人…学費もだけど食費も考えると無理。
    部屋も足りない。

    • 4
    • 18/12/14 18:12:04

    >>44
    じゃあ、うちの子の同級生は稀な例なのかしら?学童保育でもみんなしっかりしてる。親に甘やかされてきて常に親といるのが当たり前の子って外での礼儀が分かってないから心配でしょうがない。

    • 1
    • 18/12/14 18:13:34

    >>45
    普通は人それぞれだから、あなたの考えが正しいわけでもないし、何のために子供産んだかなんて余計なお世話だと思うよ。

    • 3
    • 18/12/14 18:15:23

    >>41
    家でみっちりじゃなくても、3歳まで母親と居ることはそれなりに意味があると思うよ。
    保育園は社会性が育まれるのは確かだけど情緒面で不安定な子も多いし、保育園に遊びに行くと保育園児はみーんなして赤の他人である私や他のお母さんにアピールがすごい。
    本当はみんな自分のお母さんに見て欲しいし褒めて欲しいし甘えたいと思う。

    3歳以降は保育園も良いと思うけど、この辺は激戦だからフルタイムの人しか保育園入れられない。
    保育園行っても14:00や15:00までなら良いと思うけど、18:00まで預けて帰ったら即夕飯作ってお風呂入って…みたいな生活は子供の心に健全とは思わないかな。
    学童も合えば良いけど合わない子からしたら地獄だよ。

    • 6
    • 18/12/14 18:16:31

    >>52
    その3歳の区切りは誰が決めたの?
    科学的根拠があるの?

    • 1
    • 18/12/14 18:17:04

    >>46
    学資と貯金で1人あたり520なんて偉いね。

    • 0
    • 18/12/14 18:23:44

    >>53
    3歳までに脳の80%が完成すると言われているし、きちんと会話したり自分の事をある程度自分で出来るようになる平均が3歳なんじゃない?
    それまでは自制心もないし、とにかく自分中心。それを受け入れてくれる人が居る事で安心して次のステップに行けるよね。
    親との愛着形成は大切な事だよ。
    3年保育の幼稚園が3歳からなのを見ると、そのくらいなら集団生活も大丈夫と判断されているんだろうし。
    でもどちらにしろ小学校だって17:00や18:00までないのに、幼児がその時間まで親から離されて集団生活を送るのは何か違和感を感じるわ。

    • 7
    • 18/12/14 18:23:59

    すきやきさんは保育園に早くから預けて学童にも遅くまで預けてるのかな?必死すぎるけど。

    • 4
    • 18/12/14 18:26:27

    >>50
    中高になった時どうなってるか見ものだよ。

    • 2
    • 18/12/14 18:27:33

    >>50幼稚園で学童に行ってない子は親に甘やかされてるの?そんなわけないでしょ。

    • 3
    • 18/12/14 18:28:00

    >>55
    3歳までの脳の成長が大切なことは事実だけど、母親の就労には関連性がないことは科学的にも証明されてるよ?
    保育園に預けられていた子供が悪影響を及ぼすという事実もないし、三歳児神話に振り回されすぎじゃない?あなた。

    • 3
    • 18/12/14 18:28:39

    >>56
    うち二人とも幼稚園だし、学童も入れたことないですよ。

    • 0
    • 18/12/14 18:33:02

    >>58
    保育園育ちで学童保育に行ってる子よりは親といる時間が長く親に守られてるのは事実でしょう?

    • 0
    • 18/12/14 18:33:11

    >>60じゃあ何故自分の子育てをそんなに否定するの?

    • 2
    • 18/12/14 18:35:57

    大学っていくら用意しとけば良いのだろう?
    うち4人兄弟で父サラリーマン母専業だけど普通に全員私立大学で1人暮らし

    • 1
    • 18/12/14 18:39:35

    >>62
    別に否定なんてしてないよ?
    保育園育ちを否定して3歳までは...って言う人に対してどんな根拠があってそんなこと言うのか聞いてるだけ。
    私はどちらを選んでもいいと思ってるけど。

    • 0
1件~50件 (全 129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ