子供だけで夜の留守番

  • なんでも
  • 匿名
  • 18/12/11 21:28:46

夜に母親がいないのってそんなにいけないの?
親戚で言われてかなり揉めてます。
夕方六時から九時位でのカンファレンスがあり出勤を月二回するのとバレーボールの練習に月二回だけど夜に行くのを非難されました。
旦那か私がどちらか家にいれば済む問題を話したけど、母親は夜はいないと子供が不安定になるからと。
どう説得したら理解されるのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 18/12/22 23:01:43

    >>48
    ですよね?
    子供がいる友達に聞いても「普通のお母さんはおばさんと同じ考えだよ。子供が優先だからバレーボールはやめる。仕事で夜になるのも普通はしない。母親の替わりはいないから。」って言われた。

    • 0
    • 18/12/22 21:57:54

    私は、まず主と違って優先順位が違うから(笑)

    • 0
    • 18/12/22 21:48:36

    >>44
    そういうことです。
    旦那もいっていていなくて子供だけで留守番。
    おばさんには、あなたは母親なんだから子供が優先でしょと叱られます。

    • 0
    • 18/12/22 16:47:16

    >>45
    私もそう思う。何言っても無駄だよ、理解されようとしちゃダメ

    • 0
    • 18/12/22 16:32:16

    そんなおばさんに分かってもらう必要あるの?
    わたしなら何言われてもシカトしちゃう。

    • 1
    • 18/12/22 16:21:55

    >>39
    旦那も自分もいなくてバレーやってんの!?

    • 0
    • No.
    • 43
    • ソーセージ

    • 18/12/22 16:16:21

    いじめっ子の話題になると、母親がママさんバレーってたまにママスタでもみるよ。まぁ遊びだからね。親が遊びたいから夜子供を放っているわけで、仕事で家を空けるのとは別なんだよ。
    スレ主さんが、どんな理由で家を夜に空けるかは、スレ主さんの自由だと思うのね。でも何かあった時に「親が夜にママさんバレーなんかして」って言う人も、何を言おうがその人の自由だということを受け止めれればOKなんじゃないの?

    • 0
    • 18/12/22 16:09:49

    >>41
    旦那も言っちゃってるだけに言われます。
    ちなみに、子供は夜は留守番したいと納得し留守番しています。

    • 0
    • 18/12/22 16:02:23

    まわりの声は置いといて、まずは子ども達がどう思ってるかじゃない?
    主と子ども達が話し合って納得してるならいいと思う。

    うちは上の子が怖がりだから、昼間はお留守番出来るけど夜は出来ないから、子ども達だけっていうのはないよ。

    旦那がいるならいいと思うけどね。

    • 0
    • 18/12/22 15:58:08

    >>33
    私も旦那もいっちゃいます。
    子供は、夜に出掛けるより家でゆっくりしたいから良い子にしてるから留守番したいって言います。
    煩いおばさん、近いわけじゃないけど居ない日を分かってるから嘘ついても電話来てバレます。

    • 0
    • 18/12/22 15:55:33

    >>36
    旦那もいなくて子供達だけで留守番です。

    • 0
    • 18/12/22 07:29:54

    >>32
    昼も何があるかわからないけどね。毎日夜いないとかじゃなければ不安定になることもないでしょ。私も小学生の頃、週1で母親が夜バドミントンに行ってたけど何とも思ってなかったよ。夕飯さえあれば問題ない。それに今は昔と違って携帯あるしね。

    • 1
    • 18/12/22 07:28:22

    >>27
    わたしも。バレーボールはやめる。仕事は仕方ない。

    • 1
    • 18/12/22 07:27:38

    子供だけはって思ってトピ開いたけど、主が居ない時は旦那さんが居るんだよね?なら何の問題無いと思う。理解ない人に理解してもらおうと思うと疲れるから、はいはいって言って今まで通りで大丈夫だよ。

    • 2
    • No.
    • 35
    • 手ぬぐい

    • 18/12/22 07:24:46

    >>27まだ子供が小さいなら、夜にバレーボール行かなくても。という人はいるだろうけど、もう大きい子だしわざわざやめる必要ないと思うな。ちなみに私は、旦那さんが理解してきちんと見ていてくれるなら、子供が何歳でもバレーボール行ってもいいと思ってる。

    • 1
    • 18/12/22 07:17:34

    >>32お父さんがちゃんとしてるから大丈夫。の一言でしょ。
    何かって火事とか地震?
    お母さんが居たから必ず助かるわけではないし、お父さんだってきちんと子供優先でやってくれるよ

    • 0
    • No.
    • 33
    • スイーツ

    • 18/12/22 07:14:57

    主がいない時は旦那がいるんでしょ?
    それならそんな親戚の言葉はスルーよ。
    そのオバサンは近所に住んでるの?

    • 0
    • 18/12/22 07:11:34

    >>27
    同じように言われました。
    夜に何かあったらどうするの?って。

    • 0
    • 18/12/22 07:10:40

    >>28
    別にちゃんと夕飯作ってお風呂も沸かしてから行ってるんだけどな。

    • 0
    • 18/12/22 07:09:37

    >>25
    小姑かと思うおばさんがいます。
    私が大雑把な性格で向こうが几帳面。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 洗剤セット

    • 18/12/22 07:07:01

    頑張って!私も1番下の子が保育園入れてないから、旦那と交代で夜働いてるけど週六で家にいない。そしてガミガミ言われてるよ(笑)でも無視、笑顔でいってらっしゃいって子供たちは見送ってくれて次の日が休みだと旦那の方が甘いから夜更かしさせてくれたりして楽しいみたい(笑) 右から左がいちばん!

    • 0
    • 18/12/22 07:04:31

    母親が仕事や私用で夜いない家庭はだらし無い子が多いからじゃない?
    子供からの話を聞いてると食事や就寝がかなり適当だもの。
    それを母親が適当と思わないから夜不在にしても平気なんだろうな、と感じてる。

    • 4
    • No.
    • 27
    • 趣味の合わない雑貨

    • 18/12/22 07:02:06

    私だったら仕事は仕方ないとして、バレーボールはやめる。
    揉めるほど口出ししてくる親戚はいない。

    • 1
    • No.
    • 26
    • 謎の珍味

    • 18/12/22 07:01:00

    母親が精力的に活動してる方が子供にとっていいと思うよ。

    • 3
    • 18/12/22 06:59:33

    その年齢ならいいんじゃない
    どんな親戚なの?

    • 0
    • 18/12/22 06:57:10

    >>23
    この年齢の組み合わせがいます。

    • 0
    • No.
    • 23
    • コーヒー

    • 18/12/21 15:38:02

    >>20
    何で前者なら最低なの?
    小学校高学年や中学生くらいになれば数時間の留守番はできるでしょ。うちの母親もママさんバレーとかやってたけど何の問題もなかったよ。たまには付いてったりもしたけど、家でテレビ見てる方が好きだったし。

    • 2
    • 18/12/21 15:19:09

    全てにおいて中途半端な主だね…

    • 0
    • 18/12/21 15:16:00

    子供て何歳?

    • 1
    • No.
    • 20
    • カレンダー

    • 18/12/21 15:13:42

    子供だけ置いてくの??それとも旦那に任せて??
    前者なら最低

    • 5
    • 18/12/21 14:15:15

    理解されてなくていいじゃん。

    • 3
    • No.
    • 18
    • ソーセージ

    • 18/12/21 14:14:29

    親戚は日本人?

    • 0
    • 18/12/21 14:13:22

    タイトルは「子供だけで」だから
    旦那はいないんでしょ。
    ママさんバレーやる人って、こども放置のイメージ。

    • 6
    • No.
    • 16
    • おせちの残り

    • 18/12/21 14:08:55

    旦那さんがいるなら何歳からでも。
    いないならせめて中学生と高学年くらいの兄弟になってから。とにかく上の子は中学か高校でないと。
    ただ、なんなの親戚?とは思うけど。

    • 6
    • 18/12/21 14:07:18

    片方いるの?
    お子さんのみ?

    • 1
    • 18/12/21 14:05:40

    子供の年齢と人数による

    • 0
    • 18/12/21 14:03:41

    理解はしてもらえないと思う
    無視するしかない

    • 5
    • No.
    • 12
    • コーヒー

    • 18/12/21 14:00:00

    子供だけなの?旦那がいるの?
    そこはっきりさせようか。
    子供だけなら子供は何歳なの?

    • 7
    • 18/12/21 13:57:31

    旦那さんがいるなら、子供が何歳でもオッケー。子供だけの留守番なら、中学生からと私は思ってる。親戚ってどの程度か知らないけど、一緒に住んでるわけじゃないんだし、言わなきゃいい。

    • 6
    • 18/12/21 13:47:45

    相手する必要なし

    • 0
    • 18/12/11 21:38:48

    わざわざ言わなきゃいいじゃん。

    • 2
    • No.
    • 8
    • 大量の干し柿

    • 18/12/11 21:38:03

    頭ガチガチの人とわかり合うのは労力を消費するだけ。夫婦がokならいい。
    これからは反対されそうな事は本当の事言わなければいいよ。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ソーセージ

    • 18/12/11 21:36:50

    釣り?矛盾してるよー

    • 6
    • No.
    • 6
    • コーヒー

    • 18/12/11 21:34:03

    父親がいるなら何の問題もないよね。

    • 7
    • No.
    • 5
    • 特大のダルマ

    • 18/12/11 21:33:31

    親戚が口出す問題じゃないよね~
    関係ないじゃ~ん

    • 0
    • No.
    • 4
    • タオル

    • 18/12/11 21:33:11

    旦那が居るものだと思ってレスしたけど、トピタイは『子供だけ』になってる。

    子供だけなら話は別だ。
    何歳の子供の話?

    • 7
    • No.
    • 3
    • おせちの残り

    • 18/12/11 21:31:26

    ん?旦那はいるんだよね?
    なら別にいいよね。

    • 7
    • 18/12/11 21:30:32

    子どもの年齢によると思うけど・・・
    旦那さんがいれば問題ないんじゃない?

    仕事は仕方ないとして、バレーボールはいつでもできると思うよ!

    • 7
    • No.
    • 1
    • タオル

    • 18/12/11 21:30:09

    批判する人には何を言っても無駄。
    スルーが一番。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ