音楽会でうちの子の楽器がなかった。

  • なんでも
  • 焼酎
  • 18/12/10 12:24:33

年少の発表会で一番端の子がずれて楽器を持った為、端のうちの子の楽器がない状態で演奏が終わりました。他の先生も見ていましたが終わる頃に持ってきた。
終わってから担任に何故なかったのか言いに行ったらそう説明を受け、担任がまた家に謝りに来ました。
私の周りに先生いないし、保護者が何十人っていたので、最初に持ってないことに気づきましたが声を上げて言う勇気がありませんでした。
皆さんならどうしますか?許して普段通り過ごす?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 309件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/10 18:08:43

    うちの子が主さんの子どもと同じ状態だったら
    たぶん舞台で泣きだすと思う。
    みんなが楽器もっていて自分だけが持っていない悲しさでね。

    • 2
    • 18/12/10 18:08:37

    うちの子が主さんの子どもと同じ状態だったら
    たぶん舞台で泣きだすと思う。
    みんなが楽器もっていて自分だけが持っていない悲しさでね。

    • 0
    • 18/12/10 18:05:19

    >>268気が強い弱い関係なく、まず舞台に立ったら喋らない動かないって教わると思うからその通りにしちゃう子の方が多いと思う
    この状況で年少なんて泣かなくて偉かったねの次元でしょ

    • 5
    • 18/12/10 18:05:00

    トピズレだけど、家の子、人気のあったやりたい
    楽器やらせて貰えてよかった。

    • 1
    • 18/12/10 18:04:46

    絶対他のお母さんも気づいてたと思う!
    別にやり直しだとしても、そりゃそうだよね…てなると思うし、例えば、こちらのミスがあり、年少組さんの合奏だけ再度演奏しますので、よろしければお集まりくださいってお母さんみんなにアナウンスしてもらうようにしたらいいんじゃない?
    年中や年長もいてザワザワで大混みじゃないところで撮影できるなら、ありがたい!て人もいると思うよ。
    提案してもいいかも。

    • 1
    • 281
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/10 18:03:00

    これから先いろんな出来事が待ってるよ。良いことばかりではない。笑い話になる日がくるよ。どんなに言ったってもう巻き戻せないんだし私ならもう気にしないし普段通りだよ。先生も家にまできて謝ってるんだし。許してあげてよ。

    • 1
    • 18/12/10 18:00:55

    言うなら早めがいいよね。
    でも、映像に残したいので、クラスだけで良いのでもう一度やってほしい…というのもなんか気がひけるね、確かに。
    何かの時間にホールに集めてもらって、客は主だけってことでしょ?
    当日に何もできなかったのなら、しかたない。
    こんなことあったなぁ…て思い出にするのがいい気もする。

    • 0
    • 18/12/10 17:59:25

    こういうイレギュラーに臨機応変に対応できない園、地震災害や火災の避難などの時は大丈夫なのだろうか?と思ってしまった。

    • 4
    • 18/12/10 17:59:15

    先生も人間だから失敗もある。起こったことは仕方ないけどなにか妥協案出して欲しかったね。そしたらまた主の気持ちも変わってたとおもう。
    案外子供はすぐに忘れちゃって切り替えられるから転園なんて考えなくてもいいと思うよ。がんばってステージに立てたことを褒めてあげて。私が別の保護者ならもう一度演奏する機会を設けてあげたいとおもうけどな…

    • 2
    • 18/12/10 17:52:03

    >>274
    それは仕方ないんじゃない?

    • 1
    • 18/12/10 17:48:20

    >>240
    気持ちわかります。
    というか、園側からやります!と申し出てほしいぐらい。

    • 0
    • 18/12/10 17:46:20

    >>252
    へぇ。子供は人質だからねーって言ってる人いたけど、わたしにしたら、そんな思いまでして子供預けたくない、

    • 0
    • 18/12/10 17:35:54

    うち昨年パン屋さんの劇をやったんだけど、カラスのパン屋さんが二人、他の子はお客さんで。(いろんな動物)

    うちの子発達障害あって、同じくもう1人発達障害ある子がいて。
    うちの子はパン屋さんの開店前にお掃除に来る恐竜の役、もう1人の子はキリンの配達屋さんだった。

    で、みんな小麦粉粘土やドングリや松ぼっくりを使ってそれぞれ自分のパンを作って劇中で使用していて、その後は作品として展示されてたけどうちの子とキリンの子だけなかったよ。

    • 0
    • 18/12/10 17:30:07

    >>270
    両方駄目だよね。笑
    名前がないとかありえないし。

    園ってたった数分の演奏をやり直しできない位逼迫した時間配分で運営されているの?自分の楽器と間違っちゃった子が居たのは分かったけど、その子の分が浮いた?ずれた?わけで、楽器が足りなかったのではないよね?だったら、
    すぐにその場でハイもう一回!って出来たはずよね?

    • 1
    • 18/12/10 17:26:02

    >>270だから、両方駄目でしょ?どちらの方がマシとか、そういうのじゃないよ

    • 0
    • 18/12/10 17:22:44

    >>263
    3歳か4歳の子だよ?!
    只でさえ慣れない舞台上で言えないのが普通でしょ?
    驚いてどうしていいか分からないで立ち尽くすと思うよ。
    これは先生が気付いて止めるべきだったと思う。

    • 4
    • 18/12/10 17:18:51

    >>267
    いやいや、名前なかったり、呼ばれなかったりはだめでしょ

    • 0
    • 18/12/10 17:17:10

    >>266
    それ以前にその幼稚園の質を疑うわ。

    • 4
    • 18/12/10 17:14:54

    >>265
    僕のーーー!!は言えないかな?
    まだ3歳位だったら言える子と言えない子が居るかもね。
    上に兄弟が居たりして家の中でも揉まれて育って気の強い子だと言えてるかもしれないけれど、一人っ子とか最初の子だとちょっと気が弱い子が多いかな?

    • 1
    • 18/12/10 17:14:28

    >>266いやいや、この日の為に練習してきたのにだよ?名前があるないとはちょっと違うような。

    • 1
    • 18/12/10 17:12:51

    許してあげなよ。
    家なんて入園式に名前呼ばれなかったり、お便りに名前なかったりあったよ。
    入園式に名前呼ばれないなんてもっとかわいそうでしょ。

    • 1
    • 18/12/10 17:10:59

    >>263
    トピ文読んでる?まだ年少だよ?初めての音楽会で皆の前で言える?
    まだ3歳か4歳だよ?言えない子がほとんどでしょ。

    • 3
    • 18/12/10 17:04:08

    年少か年中かな?
    だったら来年いい場所に配置、いい役を絶対してもらうを約束させるのは?

    • 1
    • 263
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/10 17:01:03

    主の子も楽器がないのに演奏終わるまで
    ほわーんとしてたわけ?
    自分で友達なりに言えない大人しい子?
    先生に求めてばかりではなく、この経験を機に自分の子と話し合うべきじゃない?

    • 1
    • 18/12/10 17:00:39

    >>218
    そういうふうに思いつめちゃうのが怖いな。
    長い人生、色々あるよ。
    今回は親が慰めてあげれば良いんじゃないの。

    • 1
    • 18/12/10 16:59:47

    数年前、市の音楽発表会で他校の子の木琴だか鉄琴のバチがなくて、そのまま演奏終わった事あったな。演奏終わって、その子は早足でステージ降りていって可哀想だった。けど複数の学校が順番で発表する場だったから、進行するしかなかったんだろうな。

    • 0
    • 18/12/10 16:55:40

    >>240
    する勇気はないが気持ちはわかる

    • 2
    • 18/12/10 16:55:26

    うちの子も1番端っこで隣の子が端のマラカスを取ってしまって、その隣の子もその横のを取ってしまったから一瞬見つけられずにオロオロしてた。
    でもなんとか空いてるのを見つけて取りに行って演技してたことがある。
    そのまま見つけられずにナシだったらと思うとすごく嫌だな。
    先生には園児に自分のものをちゃんと取るように教えて欲しいよ。
    もし間違えてしまってもちゃんと全員に渡して欲しいよね。
    主だけ特別扱いで行ってきたらいいよ。嫌な思いしたんだからさ。

    • 0
    • 18/12/10 16:54:31

    >>255一列で並んでて例えば自分の前にある楽器取らなきゃいけないのに横にある主さんの楽器をとって演奏したんじゃない?

    • 1
    • 18/12/10 16:53:30

    >>240
    ほお~
    なんか、怖い・・・

    • 2
    • 18/12/10 16:51:42

    >>8
    そこまでのことかな。
    ちびっこの世界だから今回は運が悪かったんだよ。
    私ならそんなに気にならない。
    後になれば笑って思い出せる日が来るんじゃないの。

    • 3
    • 255
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/10 16:37:14

    なんか主の説明が分かりづらい。
    ハジの子がずれて楽器が持てないって
    何の楽器?ちゃんとイメージできるように
    説明しないと!

    • 1
    • 18/12/10 16:32:37

    >>245
    年少がそんな立ち回りできるわけないでしょ
    きっとほとんどの子が呆然の立ち尽くすか泣いちゃうと思うよ

    • 3
    • 253
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/10 16:32:23

    >>8
    平日に見に行けるなら、やってもらっていいと思う。子どもの気持ち考えたら、わたしならしてもらうわ。

    • 2
    • 18/12/10 16:25:44

    保護者なんて弱い立場なのに、あーだこーだ言って、お子さんの園での待遇が悪くなったらどうするの?

    • 1
    • 18/12/10 16:23:57

    >>241

    あなたは子供のお友達もあなたが決めるの?
    あのこと遊んじゃだめよ~って?
    それって大問題だよ。

    • 0
    • 18/12/10 16:21:35

    >>248


    旦那より子供が大事だから嫌われてもいいw

    • 0
    • 18/12/10 16:21:11

    うちの子も同じようなことあったよ。子供が私に目で訴えて来てすぐわかったけど 指揮の先生も伴奏の先生も気づいてないし どうすることも出来ず子供は静かにしくしく泣いてた。可哀想だったけど その場から泣きながら保護者席の私のところに駆け寄りもせず 偉かったな、と思ったよ。先生も謝ってくれたし、私は別に気にしてないよ。

    • 4
    • 18/12/10 16:18:52

    ご主人が許してるなら合わせたら?
    女がしゃしゃり出ると、旦那に嫌われるよ。

    • 1
    • 18/12/10 16:16:03

    これでクラス便りにすてきな演奏でしたねーみんな練習の時よりもじょうずに出来ていましたね!とか書いてあったらモヤっとしそうwうちの子演奏してないけどな!ってw

    • 8
    • 18/12/10 16:13:29

    >>241
    行きたくなきゃいかなければいいじゃん。
    私も>>240に同意だわ。
    やりすぎかも知れないけど二度と同じことあったら困る。
    これが怪我をするようなことなら許さないでしょ?
    主の子は心を傷つけられたの。
    心の傷は一生なおりません。
    だから私も許しません。

    • 3
    • 18/12/10 16:12:46

    年少ってカスタネットかすず 位じゃない?
    エアーでやれそうだけど

    • 0
    • 244

    ぴよぴよ

    • 18/12/10 16:10:41

    子どもさん、不安だっただろうね。
    うちの子もそういう時に言い出せないタイプだから分かります。
    家では沢山フォローしてあげてほしいな。
    次の参観とかで演奏聞かせてもらえるようにくらい、先生にお願いしても良いんじゃないかな?
    せっかく今まで練習頑張ってきたんだし、子どもさんもお母さんに見てほしいだろうし主さんも見たいよね。

    • 1
    • 18/12/10 16:08:58

    >>240
    私も同じ。

    • 3
    • 18/12/10 16:08:01

    >>240
    モンペ。他の保護者は内心どうでもいいしめんどくさいのにモンペ親子の為に呼ばれるなんて勘弁。2度と親はおろか子供同士仲良くするのも嫌になるわ。

    • 2
    • 18/12/10 16:01:02

    担任だけじゃなく、園長から謝罪がないと許さない。
    親に謝るんじゃなくて、子供に謝って!
    頑張ってきたのに、演奏できなくてごめんなさいって子供に謝って。
    で、クラス便りに書いてもらう。
    そういう事実があり、申し訳なかった。
    後日クラスだけ再演奏する。
    その観覧は主だけじゃなく、クラス全部の保護者対象。
    しかし、そのときにも謝罪はして。
    わたしならそのぐらいしてもらうわ。

    あのね。
    遊ぶ時間も削って一生懸命に練習してきたのよ。
    子供の気持ち考えたら胸が痛くなる。本当に。

    だから、簡単には許さない。

    厳しくてごめん。

    • 11
    • 18/12/10 15:55:24

    元幼稚園教諭ですが、発表会中は先生達が各場所から見守りトランシーバーでやり取りをして、そのような事があれば舞台袖にいる先生に即連絡してました。この日の為に先生方は寝る間も惜しんで毎日遅くまで子どもたちのために準備を重ねてきたと思います。
    しかし先生も人間なのでミスはやはり有ります。
    とは言え、せっかくお子様の晴れ舞台。主様の気持ちもよくわかります。納得できないのであれば、やり直しを要求してはいかがですか?
    それなりに園でも対応してくれるかもしれませんよ。

    • 3
    • 18/12/10 15:55:19

    主以外主の子が楽器持ってないことに気づかないって有り得るのかな?

    うちの通ってる園のママ達は満遍なく見てる人が多いから何かあると、話題になるから他に抗議してくれる人が居ないことが不思議
    上に兄弟がいるママ友に相談してみたら?
    今までやり直ししてもらった事ってあるのかな?って軽く言ってみたら、一緒に先生に言いに行ってくれるかもよ

    • 0
    • 18/12/10 15:54:48

    >>228

    イジメとか飛躍し過ぎ。

    年少児が気転効かせて、楽器のある場所を探して移動できる訳ないでしょ。
    普段の保育の日なら、ないことを伝えられるかもしれないけど、大勢の前の舞台上でアピールできる子なんて稀だと思う

    • 8
1件~50件 (全 309件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ