2歳9ヶ月

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~30件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/03 07:19:44

    うちと同じ月齢。
    もう3語文出るよ。
    2歳の検診で遅めって言われて保育園通わせたら急成長。

    • 0
    • 18/12/03 07:44:55

    2歳8ヶ月娘単語30個くらいで、ママジュッチュちょーだい、ママ抱っこしーてはまだまだ言い方赤ちゃんだけど最近言えるようになった、2語文になるかな?後は真似して喋ろうとするし、言葉以外気になることがないから心配してなかったけど・・・
    先月支援センターで予約して発達検査見てもらったけど、あまり言われなかった、来月から月1回集まりに参加してみるけど療育の話にならなかった泣
    早く保育園受かるといいな、刺激あたえないとだよね

    • 0
    • 18/12/03 07:53:42

    あっちー
    ぱぱ
    ママ
    マンマー
    おいで
    バイバイ
    ねんね
    ここ
    2歳1ヶ月。
    単語しかでん、、

    2歳ってもう喋っていたっけ?

    • 1
    • 18/12/03 08:06:11

    おはようございます。
    正直驚きました。みんな遅い遅いいいながらも単語は出てるんですね。全く出てない子は少し焦るべきということがわかりました。

    • 0
    • 18/12/03 08:06:40

    ごめんなさい。主です!

    • 0
    • 18/12/03 09:29:00

    電話ですが、市の保健師さんに聞いたら
    ママ、パパが言えたら問題ない
    様子見でいいとのこと。
    3歳半で喋りだした事例もある。
    家の中では呼ぶ必然性がないから遅れる。
    幼稚園でもそういう子はいる。

    とのことでした。
    緩いのかな、、、。

    • 2
    • 111

    ぴよぴよ

    • 18/12/03 09:33:48

    >>110
    パパ、ママは言うの?

    • 0
    • 18/12/03 09:34:22

    >>112
    なんとなく、
    パーパー
    マーマー
    みたいな感じかな

    • 0
    • 18/12/03 09:37:18

    >>113
    なんとなくじゃダメでしょ。
    その位の子って「お腹すいたからご飯食べたい」とか言うよ。

    • 0
    • 18/12/03 09:37:40

    うちは3月生まれで今2歳8ヶ月。
    三語文どころか普通に会話できるよ。
    特に早くもなかったけど。

    • 2
    • 18/12/03 09:38:39

    焦れよ

    • 4
    • 18/12/03 10:19:05

    単語が出ないって言うのは、家族だけが分かるような言葉も出ないってこと?
    うちの子も3歳までは全部私が通訳しないと皆に単語が通じなかったけど、、言ってることなんとなくわかってて。とかじゃない?

    • 0
    • 18/12/03 10:45:21

    指差しをしたあと、主の方を見るかな?
    丸は書ける?

    • 0
    • 18/12/03 11:08:59

    >>118
    丸って3歳児検診じゃなかった??

    • 0
    • 18/12/03 11:18:19

    表情はどう?
    無表情なら幼稚園より療育へ行った方がいいと思う
    うちも言葉が遅くて3才で療育へ通ったよ
    うちの子は表情は健常児と同じでテレビ見て歌ったり台詞を真似したりはするけど、自分から話さなかった

    療育へ行ったら言葉を全く話せない子達は無表情だった

    • 0
    • 18/12/03 11:19:52

    >>119
    閉じた丸を書くのは、3歳児健診の項目。 遠城寺式だと2歳9カ月の発達目安になってる。渦巻きの丸は2歳から書くみたいよ。

    • 0
    • 18/12/03 11:31:21

    発達に言葉は必ずしも直結しているわけではないよ
    もう少し様子見よ

    • 2
    • 18/12/03 12:03:06

    >>110
    心配なのでどこか診てもらえるところは無いですか?って聞いてみては?
    大丈夫って取り合ってもらえなければ、かかりつけの小児科に相談してみるかなぁ。

    • 0
    • 18/12/03 12:35:16

    >>19知的障害

    • 0
    • 18/12/03 13:37:33

    丸はかけません
    なぐり書き程度
    本などに指差しはできるので理解はしています

    様子見なんですね

    • 0
    • 18/12/03 13:38:18

    >>123
    小児科って病気専門じゃないの?

    • 0
    • 18/12/04 01:27:19

    >>125
    私の小学4年生の息子も、まだ少し幼いところがありまして、「イヤ!」「ない!」と、単語が多いですし、ワンワン、にゃんにゃんなど、赤ちゃん言葉が多いです。
    丸を書くことは出来なくて、同じようになぐり書き程度です。
    指差しは、絵本を読み聞かせている時に、「ノンタンはどれ?」と、聞きますと、ぶたさんやうさぎさんを指差すことも多いですけど、何度も聞きますと、ちゃんとノンタンを指差しを出来ます。

    • 0
    • 18/12/04 02:23:43

    >>127
    え、小学4年生?

    • 0
    • 18/12/05 00:09:10

    >>128
    息子は、まだ少し幼いところがありまして、出来ないことも多いですけど、小学4年生です。

    • 0
    • 18/12/05 00:31:15

    >>107うちも2歳1ヶ月の男の子で、
    かか
    とと
    じじ
    ばば
    わんわん
    だっこ
    いーや
    きゅうり
    にんじん
    トマト
    ごはん
    パン
    ジュース

    食べ物系は喋るけど他はないな(笑)でも、靴履いてー、服着てー、片付けてー、手洗ってー、ポイしてー、テーブル拭き拭きしてー、○○持ってきてー、とか頼むとしてくれるし、アンパンマンのキャラクターは聞いたら指差しはしてくれる。話してる意味は伝わってるけど喋らない…

    • 0
    • 18/12/05 01:31:14

    >>128
    ダメ!この人に絡んじゃだめー!

    • 3
    • 18/12/05 12:16:00

    >>128 スルーで。
    2年ぶりにママスタきた。
    まだ居たことに驚愕だよ。

    • 0
    • 18/12/06 02:20:06

    >>130
    そんなに話すの?凄いね。うち2歳2か月だけど、マンマー、パパ
    ブウブ、アーオ!ハ~イ

    • 0
    • 18/12/06 02:47:20

    >>110
    そんな無能な保健師の言うことなんか聞かずに小児神経科のある病院へ受診したほうがいいよ。

    言葉が出ないから発達障害というわけではなく、発達障害の始まりは大体が言葉の遅れからなので。
    もし発達障害だとしたら、早い段階から医師の指示も聞けるし早期療育もできる。
    何もなければ無いに越したことはないしね。

    うちは、2歳1ヶ月まで言葉が出なくて軽度知的障害と広範性発達障害だったよ。
    気になるなら、本当に何事も早めに動いたほうがいいよ。
    発達検査も何ヶ月も待たされるし、療育も行きたい時に入れるとは限らないから。

    • 1
1件~30件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ