2歳9ヶ月

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/03 07:19:44

    うちと同じ月齢。
    もう3語文出るよ。
    2歳の検診で遅めって言われて保育園通わせたら急成長。

    • 0
    • 18/12/03 07:11:23

    >>98
    あなたのところはグレー。主の子は黒。
    主の子が白とは思えない。

    • 0
    • 18/12/03 00:14:13

    >>97
    喋れないのに幼稚園行けるの?補助の先生がつくの?

    • 0
    • 18/12/03 00:13:42

    療育と思うと敷居が高いから、プレ幼稚園に行くと思って通ったら?
    そこで新たな出会いもあって、親子ともにいい刺激になると思うんだけど。

    • 0
    • 18/12/03 00:08:48

    >>97
    グレーか黒かなんてここで聞いて分かるわけない。
    だから診てもらうんでしょ。
    言葉が遅いのは自閉症とか発達障害の特徴の一つにあるのに何故そんなにのんびりしてるのかな。

    • 2
    • 18/12/02 23:53:08

    >>98
    うちもヘラヘラしてるよ!
    すぐ同じことやるわ

    • 0
    • 99

    ぴよぴよ

    • 98
    • カシオペヤ
    • 18/12/02 23:52:01

    ごめんなさい。
    2歳2ヶ月。言葉は普通に出るし2語文もでる。
    ただ、叱られてるのにヘラヘラしてる。落ち着きがないのはグレー?

    • 0
    • 18/12/02 23:50:43

    まじか…やっぱり判定するのって確証が出てから医師にしか無理なんだね。保健師なんてなんの効力もないのかな。
    検診なんてなければいいのに…行くけどさ。

    幼稚園入っていきなり喋ることってない?
    ほぼグレー?

    • 0
    • 18/12/02 23:45:25

    >>93

    うけるw

    • 1
    • 18/12/02 23:45:09

    >>91

    保健師はなんの効力もないから主ほどのんびり構えてるタイプだと様子見以外言えないのよ。

    「あー、この子黒だわ」と思ってそれとなく伝えても主が心配してなければ「様子みようか。」しか言えない。
    ここでこれだけ言われても「えー?うちの子おかしい?Yahoo!知恵袋にもどうのこうの」言いだしちゃう主だもん。
    保健師は口出せないよ。

    • 1
    • 94
    • カメレオン
    • 18/12/02 23:43:36

    保健師はみんな様子見ましょうしか言わないから、自分から検査したいのでお願いと伝えた方が良い。

    • 0
    • 18/12/02 23:42:24

    >>91保健師の言うこと真に受けないで。あといつから様子見てんのか知らないけど様子見すぎ

    • 2
    • 18/12/02 23:41:18

    >>91
    様子見すぎだからw

    • 1
    • 18/12/02 23:40:31

    >>90
    でも様子見といったのは保健師さんなんです

    • 0
    • 18/12/02 23:35:39

    >>89

    うん。そうして。
    あなたは子育てするにおいて「様子は見ないで」
    他の病気の時も全てそう。

    様子は見ないですぐ動きましょう。
    様子を見るってとっても危険なことなんです。子供にとって。
    呑気に様子を見ていたらダメ

    • 1
    • 18/12/02 23:29:17

    わかりました。市の保健師さんに相談します。

    • 0
    • 18/12/02 23:28:23

    >>84
    あります。ショッピングカートに乗るのを嫌がったり。でも昔から育てやすいとは思います。

    • 0
    • 18/12/02 23:27:52

    >>81

    幼稚園て集団生活だから。
    「みんなー!これやってー!」の指示が通らなければついていけない。
    家では困りごとがなくても、集団入ると悲しいくらい浮き彫りになる。だからみんな親は早期療育に力を入れる。
    一歳半で単語3つ
    2歳で二語文

    なんのために検診があるか考えてみたら分からない?

    • 2
    • 18/12/02 23:26:39

    >>81生きてく上で言葉が必要じゃないとでも?

    • 1
    • 18/12/02 23:26:39

    よくある話で、幼稚園に行けば変わるかなと。ただ、単語もでないのはやばいのかなと思えてきました。

    • 0
    • 84
    • カメレオン
    • 18/12/02 23:26:21

    >>81
    イヤイヤ期は?

    • 0
    • 18/12/02 23:25:58

    >>57
    やっぱり。。
    2歳半くらいだともっといろんな事できるんだ。
    凄いな。

    • 0
    • 18/12/02 23:25:17

    >>77
    いやいや、主の返信が釣りっぽく感じるんだよ。

    • 2
    • 18/12/02 23:25:12

    ご飯もよく食べ、活発で、他害がなく
    本当に言葉だけなのです。
    絵本も大好き。
    ただ、興味がないものには知らんぷり。
    それでも幼稚園って難しいの?

    • 2
    • 80
    • テーブルさん
    • 18/12/02 23:24:41

    >>77子供もヤバイけど、あんたののんびり具合がヤバすぎる

    • 3
    • 79

    ぴよぴよ

    • 18/12/02 23:23:43

    変か変じゃないかって
    子供に会ってもない見てもないネット上で
    療育のプロでもない人に聞いて不安になりませんか?
    療育に焦ってないのは、のびのび育てたいだけでってそれは親の都合でしょう?子供第一に考えたらどうでしょうか…?それでもまだ療育いく!!!!焦ってきた!!てならない?

    • 2
    • 18/12/02 23:23:03

    というか、釣りと思われるほどやばい?
    知恵ぶくろとかにもあるからよくある話なのかなと思ったけど

    • 0
    • 18/12/02 23:22:25

    ヘンだね。

    • 0
    • 75
    • カメレオン
    • 18/12/02 23:20:38

    絶対健常って自信があるならそのままでいいんじゃない?でも何かあるなら早期療養大切だと思うよ。うちの子も2歳9ヶ月だけど、1歳半検診で単語が3つしかなくて引っかかり、半年に1回、地域の言葉相談に行っているよ。問題なさそうとは言われているけど、保育園でも同じくらいの子よりお喋りが下手で心配。
    もし単語が出ていなかったらと思うと心臓がぎゅっとなるよ。病院ハシゴして検査しまくってもらっちゃうかも。

    • 2
    • 18/12/02 23:20:14

    のんきにしてると普通の幼稚園も行けないかもよ。

    • 0
    • 18/12/02 23:19:58

    >>69幼児期の指差しって何かわかってる?

    • 0
    • 18/12/02 23:19:35

    >>69

    それは何歳からしてる?

    • 0
    • 18/12/02 23:19:32

    変だよね。

    • 0
    • 70
    • りょうけん
    • 18/12/02 23:19:10

    >>54
    知り合いは、3歳すぎまで様子見してて、3歳半過ぎに療育行き始めたけど、幼稚園は無理で療育園に行くように病院で言われてるよ。
    うちの子は2歳半から療育行ってて、幼稚園。
    一年の違いは大きいよ。
    えらくのんびりだけど、みんなの書き込み見て焦ったりはしないの?

    • 0
    • 18/12/02 23:18:15

    >>64
    絵本を見てタッチします

    • 0
    • 18/12/02 23:17:38

    釣りと思わない人だけお願いいたします
    変か変じゃないか知りたいだけなので

    • 0
    • 18/12/02 23:14:26

    つりだね

    • 0
    • 18/12/02 23:13:55

    釣りかな

    • 1
    • 18/12/02 23:13:12

    >>62なら勝手にすれば

    • 1
    • 18/12/02 23:12:07

    >>50

    指差しってどんな指差しするの?

    • 0
    • 18/12/02 23:12:05

    >>58
    分かりやすい!ありがとう。
    ほら主さん、なんもなかったらなんもなかったーでホッとするわけだし、早く動きましょう。そんなに焦ってないのはなぜ?

    • 1
    • 18/12/02 23:12:05

    田舎なので療育はすぐ行けるみたいです!
    ただ、私が伸び伸び育てたいだけで…

    • 0
    • 18/12/02 23:11:03

    ごめんなさい
    言葉だけの遅れで自閉症ってあるんですか?

    • 0
    • 18/12/02 23:10:23

    >>54

    2歳代から療育することが好ましい。
    3歳代、しかも後半では療育しても伸び率落ちる
    うちの地域では発達相談7ヶ月待ち。相談するのに7ヶ月待ち。
    その時点で3歳7ヶ月。
    そこから診断やら意見書やら書いてもらい、
    療育もパンクしてるから空きがなければ3月の卒業を待たなければいけない。
    遅い。

    • 1
    • 18/12/02 23:06:57

    >>54
    私なら心配で眠れないレベル。他にも言葉の出ない子がいてなんで安心なの?その子も障害がある可能性の方が高いのでは?今すぐ動くべきだと思うけどな。
    うちは2人娘がいるけどうちも遅めで2歳検診で単語が少ししか言えなくて引っかかりました。ただその後2歳半には文章をスラスラ喋ってたから問題無しだったけど。その月齢で発語無しはすごく心配です。

    • 3
    • 18/12/02 23:06:45

    >>54簡単に療育も考えますなんて言ってるけど、発達相談めっちゃくちゃ待つよ…。3ヶ月~半年待ちとか当たり前だよ。診断されても、すぐ療育に入れるかも分からない。療育受けられるまで1年とか普通にあるよ。
    1歳半検診で単語が出てるかって問いがあるんだから、2歳9ヶ月で単語ゼロは普通じゃないんだよ。
    子供のことを思うならすぐにでも然るべき機関へ。

    • 3
    • 57
    • ふうちょう
    • 18/12/02 23:05:39

    >>55
    やばいね。

    • 0
    • 18/12/02 23:04:12

    >>55
    え!全然心配いらなそう、、、

    • 2
1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ