懇談会、出てますか?

  • 小学生
  • 匿名
  • 18/11/30 21:17:53

まだ低学年なのでこれまで欠かさず出席してましたが、元々そういう場が苦手なのもあり、そろそろ出るのやめようかな。

1年の担任の時は普段の席の状態のままで、主に先生の話を聞くのみで、学年始めと最後に一言順番に言う程度だったけど、
今度の担任は、席を円状にして皆で向かい合わせるスタイル。これがかなり苦手‥。

でもこれまで出てみて、出ないと困るような内容はなかったような‥。
皆の前でわが子を誉めたりマイナス面なんかを発言するのもなかなか難しい‥。

皆さん懇談会どんな感じですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~21件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/30 22:32:48

    最初と最後は必ず出てる。役員やってる時も。
    その他宿泊学習とか修学旅行のある年は欠かさず出る。

    • 0
    • 18/11/30 22:30:56

    必ず行きます。先生の話からクラスの様子も知りたいし、子供が仲良くさせてもらってる親の雰囲気で色々わかることもあるし、いつもお世話になってますと御礼を一言言ってます。

    • 2
    • 19
    • エリダヌス
    • 18/11/30 22:28:44

    >>16
    そんなの手紙に書いてあるし子供も聞いてくるから6年間困ったことないわ

    • 1
    • 18/11/30 22:08:37

    出てない。
    一番上の子の初めての懇談会は、皆出るものかと思って出たら10人もいなくて、内容も先生がプリント読んで終わりだったからそれ以来出てない。
    そのプリントは全員もらえる物だし。

    • 4
    • 18/11/30 21:57:26

    前住んでいたところではほとんどの人が出るのが普通で(90%くらい)、転校してきて通っている今の学校ではクラスのほとんどの人が出ない。地域によっても違うのかな。
    ちなみに前の学校の保護者は、教育に対する関心が高かったと思うけど、いまの学校の保護者は関心のなさそうな人が多い気がする。

    • 0
    • 16
    • エリダヌス
    • 18/11/30 21:47:39

    なんやかんや出てるよ
    4月、夏休み前、冬休み前、あと2月?だよね
    宿題の説明もあるからね。

    • 1
    • 18/11/30 21:44:26

    >>13
    あらかじめ懇談会用のプリントがあって、それを元に担任が進めていくんですが、そのプリントは欠席者もあとでもらうし、しかもその内容もあまり重要でもない感じです。
    1学期はこんなことをしました、夏休みはこんな宿題があります。みたいな‥

    時間が余ると、近くの保護者同士で雑談してください、なんて時もありました。

    • 4
    • 18/11/30 21:40:22

    >>11
    えっ、問題ある子供さんのお母さんは学校での様子知らないんでしょうかね‥。

    うちのクラスでも毎日のように怒られる子供数人はもう決まってる感じです。
    そのお母さん達も何か強そうな感じのタイプです。

    • 0
    • 18/11/30 21:38:43

    そうなんですよね。
    困る内容は無かった。

    なので二年生まで出てそれ以降出てません。

    • 4
    • 18/11/30 21:37:12

    >>10
    こちらでもやっぱり10人くらいの時もありますね。
    もう少し多い時もありますが、一度も出席しない人もいます。

    うちの学校ではプリントに"学級懇談会"と記載されてるのですが、保護者会と呼ぶところもあるんですね。

    • 2
    • 18/11/30 21:36:04

    毎回出るようにしてる。
    我が子を褒めるのとか苦手だけど人の聞くのが面白い。問題児のお母さんが「うちの子はとても優しくて~」って言う率高いなぁ~と聞いてる

    • 4
    • 18/11/30 21:32:57

    そういうのは保護者会というんだけど、、
    30人クラスで多くて10人出席。一番少なくて4人だった。

    そんなに困らないけど、先生がどんな方針かを知ることができるし、子どもと付き合いのない家の様子が分かるから参加して良かったよ。

    • 3
    • 18/11/30 21:31:39

    >>6
    そうです、あれです‥。
    一言順番に‥がなければ、苦にならないんだけどな‥。

    • 3
    • 18/11/30 21:29:29

    >>2
    お気持ち分かります、同じです。
    子供の事を皆の前で話すの苦手で‥。というか、人前で喋ることがとても苦手‥

    学年始めは役員決めを兼てるんですね。
    こちらでは前年度(3学期)のうちに、プリントで役員候補を募る感じです。

    • 1
    • 7
    • おおいぬ
    • 18/11/30 21:27:44

    欠席してもいいことに驚き。

    • 2
    • 6
    • エリダヌス
    • 18/11/30 21:26:43

    保護者会というのしかないですが、ひと言 順番にってあれやだよね。
    頭 真っ白になる。

    • 7
    • 18/11/30 21:25:54

    >>1
    変な質問て何だろう‥?変な人が一人でもいると困りますね‥

    こちらの懇談会では特に役員が進行しなきゃいけないとかはなくて、役員も欠席でも構わない感じです。
    司会もなく、基本的には担任が中心に進めます。

    • 1
    • 4
    • ふうちょう
    • 18/11/30 21:25:49

    半分以上は学年懇談会だから出てる。
    修学旅行の説明会みたいなのだから。

    クラス懇談会は暇だと出てる。
    適当に聞きたいこと聞いたり和気あいあいとしてる。

    • 2
    • 3
    • エリダヌス
    • 18/11/30 21:23:54

    1年に1~2回だけ出てる

    • 1
    • 2
    • ふうちょう
    • 18/11/30 21:23:30

    最初の役員決めに出てその後、学期末に出たけど毎回保護者から家での様子を発表するのが嫌だから行ってない。小1の時は出てたけど小4、最初の役員決めのみだよ

    • 5
    • 18/11/30 21:20:44

    変な親が変な質問ばっかりするのを学級委員だから仕切ることになって、その後二度と行ってません。気持ち悪い。
    先生も大変そうでしたし個人懇談で充分。

    • 4
1件~21件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ