夫と意思疎通ができずに妻が陥る「カサンドラ症候群」 発達障害の夫に悩み、鬱にも

  • ニュース全般
  • おひつじ
  • 18/11/30 08:42:42

発達障害の一つであるアスペルガー症候群の夫やパートナーを持つ女性が、コミュニケーションがうまく取れずに苦しむ「カサンドラ症候群」への関心が高まっている。悩みが周囲に理解されず、孤立感から抑鬱状態になる人も多い。家族に対するケアの重要性が指摘されている。(油原聡子)

 ◆深まる孤立感

 カサンドラ症候群とは、アスペルガーの人と情緒的な相互関係が築けないため、主に妻に起こる心身の不調だ。「相手の立場を想像することが苦手」といったアスペルガーの特徴が、家庭を営む上で、妻に心理的な負担を与える。深刻な場合は、不眠や鬱などの状態に陥る。

 どんぐり発達クリニック(東京都世田谷区)の宮尾益知院長は「アスペルガーの人は会社など外では問題がない場合もあり、パートナーの苦しみが周囲に理解されづらい。実際に一緒に暮らしてみないと分からない問題がある」と指摘する。外で気を張っている分、家庭内で緊張感がなくなり、より特徴が強く出てしまうことがあるという。

 ◆共有できない

 「悩んだり困ったりしているときに、夫と話し合いができなかった。大切なことを共有できない生活に疲れました」

 漫画家の野波ツナさんは、コミックエッセー「旦那(アキラ)さんはアスペルガー」シリーズ(コスミック出版)で、約20年前に結婚し、18年間生活を共にしたアスペルガーの夫との関係を描いてきた。

 他人との距離が分からず、物事の優先順位が付けられない、思ったことをそのまま言ってしまう…。そんな夫に振り回された。

 自宅の購入の際には野波さんに全てを任せきり。突然、仕事を辞めたときも、将来の話し合いはできなかった。揚げ句の果てには、300万円の借金が発覚した。

 夫の言動を周囲に訴えても「男の人ってそんなもの」などと言われて終わり。「自分が悪いのかもしれない」と思い詰め、抑鬱状態になった。離婚が頭をよぎる中、インターネットを検索していると、夫の言動がアスペルガーの人と一致していることに気づき、医療機関を受診。すぐに、診断がついた。

 自身も「カサンドラ症候群」であることに気づき、心がすっと軽くなった。「自分が特別に駄目だから、こうなったわけじゃない」と思えたからだ。

 夫と別居すると体調も回復し、これまでの出来事や将来を冷静に考えられるようになった。「私も夫も悪くない。夫の良いところも思い出せた。結婚は間違いではなかったと過去も肯定できました」。別居は続けているが、離婚はしておらず、「いい距離感」という。

 ◆分かち合いたい

 カサンドラ症候群の苦しみを分かち合う方法の一つが自助グループだ。「フルリールかながわ」(横浜市)では、同じ悩みを持つ女性同士が交流。個別相談にも応じている。代表の真行結子さんもカサンドラ症候群の経験者だ。真行さんは「悩みを共有しつつ、今後の道を探していけたら」と話す。

 臨床心理士の滝口のぞみさんは「アスペルガーの人が悪いわけではない。特徴を理解することで、関係性が改善されることもある」と指摘。「アスペルガーの人は、人間関係を学習することで変わっていきます。一人で悩まずに、専門の機関などに相談してほしい」としている。

                   

【用語解説】カサンドラ症候群

 2003年にイギリスの心理学者が名付けた。米精神医学会の診断基準に含まれておらず、正式な病名ではない。抑鬱のほか、自律神経失調症、自己喪失感、困惑感、罪悪感などがみられる。ギリシャ神話の神、アポロンに、予知能力を周囲に信じてもらえない呪いをかけられた女性、カサンドラの名前に由来。

                   ◇

【用語解説】アスペルガー症候群

 「自閉症スペクトラム障害」に含まれる。生まれつきの脳機能障害が原因とされている。基本的に「社会性」「コミュニケーション」「想像力」に困難があるとされる。言語能力や会話能力には明らかな問題がないため発見されにくい。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19/01/01 16:51:54

    >>24

    付き合ってるだけの関係じゃ分からなかったよ。お互いに100パーセント素の自分を見せてないからね。愛を囁きあってるだけの間は、例え話が噛み合わない事があっても愛の確認さえすればそんなに問題視しないよ。暴れて暴力振るわれたりする訳じゃないならね。

    • 5
    • 19/01/01 09:31:32

    これって妻が発達の可能性もあるんじゃないの?
    なぜ結婚したのw全て含めて結婚だよ

    • 3
    • 18/12/26 23:08:42

    >>24
    結婚じゃなく同棲だけど、分からなかった。
    外では普通の人のフリしてたから。
    同棲してみたら、違和感、不快、怒りだらけの日常。
    ウツにもなるよ。
    もう別れたけど、結婚しなくて良かった~

    • 2
    • 18/12/04 02:42:51

    ってか、結婚前に付き合っててわからないの?

    • 1
    • 18/12/03 12:56:14

    >>22
    カサンドラは病名ではないよ。

    • 0
    • 18/12/03 12:26:45

    カサンドラって病院で診断されますか?
    もう辛いです。

    • 2
    • 21
    • りゅうこつ
    • 18/12/02 10:22:25

    >>17
    12です。そうだね、うちはうまくいった例だと思う。
    うちは、結婚して二年と夫婦間の関係性が出来上がる前にカウンセリングに行った事、夫が当時26歳と若く柔軟性があった事、私が夫より年上かつ会社で新人教育担当だった為、指導する事に慣れていた事が上手くいった要因。夫婦間における早期発見早期療育だなと思ってる。

    今現在、夫に対処法する気にならない場合は、自分の心の回復を最優先だね。自尊心って大切だから。

    • 4
    • 18/12/02 09:29:07

    >>17
    ノイローゼって何か解る。
    とにかく話し合いが出来ないよね。
    同じ事を何度も言わせる。
    常識的な事が解らない。
    説明しても「俺は悪くない」と人のせいにばっかりする。
    私も離婚したくて別居に持ち込んだよ。
    それだけでも凄い解放感。
    でも旦那から用事でメールが来ると、それだけで凄い動悸がして、平常心でいられなくなるよ。

    • 16
    • 19
    • いっかくじゅう
    • 18/12/02 09:21:17

    子どもが障害あるとお母さんもこうなるよ。離婚とか出来ないから一生逃げられない。
    鬱やパニック障害のお母さん本当に多い。周りも遺伝じゃない?親の癖にもっと頑張れば?とか関わりが悪いからじゃない?とか追い詰めてくる。
    夫婦ならまだ逃げられる。

    • 10
    • 18/12/02 09:19:06

    でもこれ、他人だからこそな面もあるんだろうけど、親子だってこうだよね。当事者じゃないからただの野次馬意見だけど、子どもなら理解できるわけじゃないだろうし夫婦みたいに別れられないし。発達持ちの親もメンタル病みそう。

    • 4
    • 17
    • はくちょう
    • 18/12/02 09:13:58

    >>12
    それはいい例だよね。
    私はもう主人の為に対処法をしたり、うまくいくように対策とったり…それさえしたくない。そこまでして関係を改善させたくないと思ってしまう。別れたいのに、話し合いができない。ノイローゼになってしんでしまいそう。

    • 7
    • 18/12/02 09:00:25

    わかりやすく思い遣りや優しさが無いのとは違うんだよね
    そこらの障害が無い人より余程優しい人もいる
    人当たりは裏表が無くて(無さすぎる)柔らかい人が多いんだよ
    悪意が無いとわかるのに確実に不快に常識や感情がズレている…としか言いようがない
    職場に結構いる

    • 10
    • 15
    • インディアン
    • 18/12/02 08:51:03

    >>14
    大体がアスペとADHDの組み合わせらしいよ。健常と思ってるのは本人だけ。

    • 9
    • 18/12/02 08:26:24

    これの逆パターンもあるからね。
    奥さんがそうで旦那さんが健常。

    • 0
    • 13
    • はくちょう
    • 18/12/02 08:22:28

    >>2
    わからないように振舞ったり演じたり出来るもんなの?障害ってそういうもの?

    • 0
    • 12
    • りゅうこつ
    • 18/12/02 08:16:42

    これ我が家だわー。
    私が病んでカウンセリング行って、対処法学んで、今はスッキリ過ごしてます。

    外ヅラよいアスペの人は、理解力がある方で軽度ではないかな。伝え方を工夫したり、夫に書斎を与えて特性を出してもいい場所を確保してあげると落ち着くみたいよ。

    • 2
    • 18/12/01 13:03:20

    よくそんなアスペと結婚したよね。思いやりが足りないって付き合っててわかるだろうに

    • 4
    • 18/12/01 11:07:22

    >>9
    本当にそうでした。
    外で会ってる時は普通の言動ができるのに
    一緒に住んでみたらアスペルガーって、
    騙された気分です。
    (診断済みではなく隠れ発達みたいな感じです。)
    すぐ別れたのでカサンドラまで行かなかったです。
    別れるのが一番ラクだけど
    子供がいたり相手がストーカー気質だったりすると大変でしょうね。

    • 7
    • 18/11/30 18:32:17

    >>1深く付き合わないとわからない事多いよ。頭の良い人も多いし外ヅラは取り繕える人も多い。

    • 8
    • 18/11/30 18:29:28

    でも自称カサンドラの人って勝手に夫をアスペ認定してる人が多いよ。
    障害じゃなくて性格かもしれないし、好きで結婚したくせに合わなくなったら障害に違いないとか言ってる

    • 17
    • 18/11/30 18:22:37

    >>2そうなんだよね。知的障害がないただの発達の人って普通に振る舞い出来るし仕事の能力だってあるし人によったら頭よかったりするからね
    いいように振る舞うことが可能だから

    • 7
    • 6
    • レチクル
    • 18/11/30 09:08:35

    こうやって鬱状態になったり、自助グループに相談してまで障害のどうしようもない夫と一緒にいたいもんなの?
    借金したり仕事突然やめるようなクズ中のクズなうえ話し合いもできないとか夫婦として成り立たないし夫は成り立たそうとも思ってないよね。

    • 4
    • 5
    • オリオン
    • 18/11/30 09:00:51

    ラプンツェルのカサンドラのことかと思った。

    • 0
    • 18/11/30 09:00:08

    なんかいろんな名前の症候群がでてくるね。誰しもが何らかの症候群に当てはまるような気がする。

    • 15
    • 3
    • おおいぬ
    • 18/11/30 08:51:31

    モラハラ夫と似てるよね

    • 9
    • 2
    • おひつじ
    • 18/11/30 08:48:26

    >>1わからないようにしているんだって。だから会社や外ではいい顔するのも得意。
    それとその言葉はカサンドラの人を追い込む言葉らしいよ。なんの解決にもならないし。

    • 32
    • 18/11/30 08:45:50

    まずはなんで、そんな相手と結婚した?

    会話すればおかしなところはわかったはず

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ