ママ友の子が発達障害グレーなんだけどそうは見えない

  • なんでも
  • とけい
  • 18/11/29 12:48:04

習い事いろいろしていて勉強できてスポーツも普通にできる
最近 アイススケートにはまって週一で滑りに行く
どこが発達障害なんだろ??
不安感が強いって話しているけどそんな様子もない
やたら担任と面談していて配慮もお願いしているみたいだけどひいきに見えてしまう
でも療育もしているからやっぱり発達グレー?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/11/29 14:59:41

    そんな配慮が羨ましいなら子供連れて発達検査行けば?
    こんな思考の親の子ならきっとなんか診断下るかもよ!
    旦那アスペ疑いのグレー診断HPSの親より

    • 5
    • 18/11/29 15:05:00

    体動かしてって言われるからね
    うちの子も体感弱いから色々スポーツ習わせるのも良いって言われてる
    不安感からのパニックを起こさないために配慮してもらってて、親も気をつけてるんだよ
    そんなしょうもないことで贔屓してもらうほど親も担任も暇じゃないんで

    • 2
    • 18/11/29 15:17:26

    うちの子も見た目普通、ニコニコキャッキャ笑うし運動会とかでも他の健常児の子より手がかからなかったくらい
    知らない人は言葉が遅いかなってくらいにしか感じないと思う
    初めての場所や物やする事といつもと違う環境に不安を感じる、気持ちの切り替えが難しい子です
    ずっと、園に行ったら用意して椅子だして朝の会を始める…って流れが運動会の練習で朝の会無しになりすぐ練習に入る形になった途端に泣き出して、それから毎日別れる時に離れなくなったよ
    練習も泣きながらするのもうちの子には駄目だと判断してくれ、別の部屋で絵本見たりオモチャで少し遊ばせて気持ちが切り替わってから練習に参加させてくれてました
    きっと主の友達の子もこんな感じの対処されてるんじゃないかな?
    これは普通の子なら甘えになるだろうけど、不安感が強い子には必要な事なんだよ
    上の子で健常児を育ててるので主の気持ちも分かりますが、担任との面談もママ友だけでなく担任の先生も色々話してその子の為にどうしたらうまく進めて行けるのか一緒に考えてくれているんだと思いますよ

    • 0
    • 18/11/29 15:26:06

    うちの子のクラスの保護者でしょうか?
    我が子にぴったり当てはまりすぎで、驚いています。
    うちは、うちで精一杯に子育てしているだけ。勉強もスポーツも得意でも、生きにくさを本人が感じて悩んでいます。だから、発達相談に行き療育にも通う。

    • 4
    • 34
    • みなみのうお
    • 18/11/29 15:34:19

    あのー外でできているように見える子でも
    家に帰ると何もできなくなる子っているんだよ。
    うちも家では不安感いっぱいだし、パニックにもなる。

    • 1
    • 35
    • エリダヌス
    • 18/11/29 16:49:34

    発達障害に見えないぐらいしっかりしてるって事は、そのママ友の育て方が正解だったって事でしょうね。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ