大人になってから母親が専業だと何と無く

  • なんでも
  • ぎょしゃ
  • 18/11/23 23:07:41

大事に育てられたんだろうな、とか預け入れて育てられた人は思うもの?
専業の人からすると可哀想。一日中保育園、学童、留守番とかあり得ないと思う。
だって家族だよ。家に母親が居ないなんて。
保育園とか学童なんてずっと施設育ちってことだよね。
どっちが家なのかわからなくなりそう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~36件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/10 08:48:23

    大人になってからは何も思わないかな。
    子ども時代はお母さんが家にいる友達、憧れだったよ。
    遊びに行ったらニコニコおやつ出してくれたりして。
    うちじゃありえなかった。休みの日は本当に親が休息のために使ってたから、休みの日に家族で遊びに行くとかなかったし。休みの日に友達を呼ぼうものなら怒られたし。

    • 1
    • 18/12/10 08:45:44

    子供の頃、ママが大好きだった
    働き始めて家にいないことが増えた時は隠れて泣いた

    • 0
    • 18/12/10 08:45:38

    >>31
    母親も働いてたけど不安や寂しさなんてなかったよ。学校から帰って来てもすぐ習い事や友達と遊びに行ってたし夕方には母親家にいたし、土日や夜に出掛けること殆どなかったしね。隣に祖父母も住んでたし。

    • 0
    • 18/12/10 08:45:17

    フルタイムで働く母はとにかく時間がないよね。いつもせかせかしている。
    子どもとの会話も少ないのも納得
    親の態度が理解できる年齢になれば子供が会話を遠慮するし、
    結局会話がなくなる
    子どもの気持ち親しらず。
    また親の気持ち子しらず。
    おたがいそういった
    感情で育った子、親は悲しいわ。

    • 3
    • 18/12/10 08:42:39

    家族だよ、家に母親がいないなんて...なんて思ったことない。母親だって出掛けるし。毎日四六時中預けっぱなしなら可哀想だと思うけど、家族で過ごす時間が濃密ならそれで良いんじゃないの?
    専業がみんな子供第一に生活してる母親ばかりってこともないし。

    • 0
    • 18/12/10 08:38:39

    うちの親も専業だった。
    家で一人で過ごす不安さとかさみしさを全く知ることなく育ててもらって、すごく感謝してる。
    学校で何かあったときとか相談したいときも、家に帰ったら母親がいるから良かったなと思う。
    後、子供ながらにうちにばっかり遊びに来る同級生(親兼業)に理不尽さは感じてたりした。

    • 5
    • 30
    • おせちの残り
    • 18/12/10 08:37:00

    留守番ならちゃんと帰ってくるのわかってるから、不安なんか全くなかったよ。離婚して母がもう戻ってこないことがわかったときは悲しかったけど。
    可哀想かは家庭の事情によるし、どう思うかはその子によるけど

    • 0
    • 18/12/10 08:36:13

    私は寂しかったよ。
    1才から保育園に預けられてお迎えは20時とか21時。
    両親ともに水曜のみ休みだったから、それ以外は毎日保育園。
    朝は6時過ぎに無理やり起こされて7時には保育園。
    小学校に入ってからも放課後はいつも学童で、20時に家に帰ったら宿題してバタバタと夕飯食べてすぐに就寝。
    しかも一人っ子だったから愛情に飢えていたと思う。
    生活のためというより母親は働くのが好きな人だった。
    だから私は専業になったよ。

    • 0
    • 18/12/10 08:31:23

    私はフルタイムの母は誇らしかったな

    大学でてて、キャリアで働いていたし、当時は男社会の中で頑張っていたと思う

    だからと言って家事や行事も手を抜かずやってくれていたから私は家でダラダラして部屋が汚い専業主婦の友達の母親より良かったと今でも感じるな

    • 1
    • 18/12/10 08:28:45

    >>24

    育児放棄?
    子育て放棄した親はきついね

    • 0
    • 18/12/10 08:26:59

    私は少しは働いて欲しかった。
    母は家事は完璧で家はいつもピカピカ、ご飯も栄養満点だった。
    でも人と関わるのが好きじゃないみたいでいつも家にいたし、栄養満点ご飯は今は感謝しているけど、昔はもっとジャンクなものをたまには外食したかった。
    友達がお母さんと買い物行ったり旅行に行ったり、ランチに行っているのを聞いて羨ましかったなぁ。
    まあ無い物ねだりなんだろうけどね。



    • 0
    • 18/12/10 08:24:07

    施設育ちの私からしたら親元にいるってだけで十分羨ましかったわ

    • 4
    • 18/12/10 08:22:18

    人の価値観と環境によるかな

    私は親に働いて欲しかったなぁ
    共働きの家が羨ましかった

    毎日家には居てくれてるけど
    なにもしないトドだった
    家は汚いしご飯は高野豆腐煮ただけとかだったし…
    うちを羨ましいと思う人なんていなかった

    • 0
    • 23
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 18/12/10 08:21:44

    母親が働いてたから家にお母さんいる友達羨ましかったなー。
    だから自分は今のところ専業。
    自分がしたくても出来なかったお菓子作りとか一緒にやってる。
    それが子どもにとって良いのかはわからないけど。

    • 2
    • 18/12/10 08:20:44

    思うよー
    現にそう

    • 0
    • 21
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 18/12/10 08:18:14

    子供によるよ。
    私は母が働いててさみしかった。
    家にいるお母さんが羨ましかった。
    専業主婦になりたかったはずなのに
    自分も0歳から保育園に行かせてる。
    さみしい?と息子に聞くと働いてお金稼いでもらうほうがいいという笑
    でも専業主婦に私はなりたい。

    • 3
    • 18/12/10 08:14:43

    うちはずっと母親働いてて、夜も習い事や飲みにいったりでいなかったから、専業で家にお母さんがいる人が羨ましかった。
    専業のお母さんがいる人で大人になってから『うちの母親、専業のくせに子供預かるの嫌がる』とか『この間遊びにいったら専業のくせにご飯手抜きだった』とばかにするように言う人が多くてびっくりする。

    • 2
    • 18/12/10 08:05:52

    母親ともともと性格合わないし、ずっと家に居られても嫌だったから 鍵っ子なのも隠れて自慢だったよ。
    子供心には学童行ってる子が羨ましかったな。

    • 3
    • 18/12/10 08:00:49

    幼児期から、保育園、そして学童、
    とにかく親の愛情不足になるよね。
    話をしたくても、母親疲れてる、時間がない
    そんな中で育った子どもだよ、
    おとなになったとき゚親に対する態度が違う。
    もちろん、生活苦であれば別だけど、

    私の知り合いの母親は大学の教授だった。
    子供を保育園に預け、ずっとしごと。
    彼女,母親に向かってお母さんは子を生んだだけよね、、と。
    子ども心に寂しかったといったそうよ。

    • 4
    • 17
    • ソーセージ
    • 18/12/10 07:58:53

    で?

    • 1
    • 18/12/10 07:57:51

    うちの母ガッツリ正社員で働いてたけど、専業のお母さんが羨ましいと思ったのは1年生の時と、林間学校や研修旅行の時に友達の親が迎えに来てるの見た時だけだよ。

    子供はそこまで気にしちゃいないよ

    • 3
    • 18/12/10 07:56:29

    大人に対しては特に何も思わない。知る機会もあんまりないしね。
    子どもに対しても、よその子に対しては何も思わないけど、自分がそうだったから学童には入らなくていいように仕事辞めた。別に我が子がそれで100パー満足とも思ってないけど。自己満足。

    • 1
    • 18/12/10 07:54:42

    >>9それはその人が変だっただけでしょ。
    まず他人の事可哀想とか普通の人は言わないよ。
    私は専業だけど、他人なんてどうでもいいもん。
    子供が学童行ってようが保育園行ってお母さんフルで働いてようが、他人だからどうでもいい。
    我が子が幸せに生きて行けるかどうかしか考えてないからね。

    • 1
    • 18/12/10 07:54:41

    >>5
    保育園は別だけど、学童は施設のひとつだよ。知らないの?

    • 0
    • 18/12/10 07:53:17

    人のことはどうでもいいけど、とりあえず私が子供の頃、お母さんは兼業も専業も経験ありだったけどお母さんには家にいてほしかった。
    帰ってきて家にいたら安心したよ。

    • 4
    • 18/12/10 07:52:18

    お父さん、お母さんに専業主婦させてあげられるくらい稼いでるんだろうなー、凄いなー
    としか思わない

    • 0
    • 18/12/10 07:51:09

    自分の親と同居の専業だと、ちょっとなんだかな~とは思う

    • 0
    • 9
    • 手ぬぐい
    • 18/12/10 07:49:45

    >>6
    逆に専業の人に私は見下されたよ。
    「え?子供だけで三時まで一人で留守番させたの?お子さん可哀相。」とか。
    「年末年始も仕事って元旦まで私なら働きたくない。」ってさ。

    • 0
    • 8
    • コンパス
    • 18/11/23 23:30:49

    私はお金あったんだなって思う

    • 5
    • 18/11/23 23:28:00

    人間みんなないものねだりなんだよ。

    • 1
    • 18/11/23 23:24:20

    私も専業なんだけどさ。
    こういうトピ、本当にやめてほしい!!
    あなたみたいなバカな人がいるせいで、専業主婦がどんどん見下されていくんだよ!なんで分からないの?

    • 11
    • 5
    • いっかくじゅう
    • 18/11/23 23:22:01

    施設育ちと保育園&学童育ちの違いが分からない専業さんを見ると、「あー…やっぱり社会から切り離された生活なんだな…専業生活って怖いな…」って思う。

    • 4
    • 4
    • こぎつね
    • 18/11/23 23:18:59

    いや、うちの母は専業だったけど、キャパも狭いし料理もできないし1日何してたのか分からないレベルだった
    ずっと家にいてゴチャゴチャ言ってくる母親を鬱陶しく思うこともあるし、鍵っ子で寂しいなと思う人もいるし、その辺は本人にしかわからないよね

    • 9
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2
    • ちょうこくぐ
    • 18/11/23 23:16:47

    文が読みづらい

    • 2
    • 18/11/23 23:16:38

    視野の狭い大人になる場合もあるんだね

    • 4
1件~36件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ