アスペルガーの子供を持って困ること

  • 乳児・幼児
  • さいだん
  • 18/11/21 16:37:24

教えてほしいです。

2歳5ヶ月の子供がいます。
気になる点
・逆さバイバイ(逆と言うと直す)
・おうむ返し
・おばあちゃんの家に行っても喜ぶおばあちゃんを無視してオモチャに向かう

自閉症について調べてみたらアスペルガーの特徴にあてはまるのかなと思います。
3語文も出てきていて、日常で特に困った行動は無いのですが、まだ小さいからなのかなと。
アスペルガーであることで今後私や、子供が困ることがあるならどのようなことか参考にしたいです。

発達相談は保健センターの人からの紹介がないとできないと言われ、保健センターで相談したのですが、お喋りもできるし理解力もあるし落ち着いてるからもし3歳になっても心配ならまた来てくださいと言われ、結局発達相談までできませんでした。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/11/21 18:27:48

    >>7
    ごめんなさい。不快ではないです。
    アスペの人は職場にもいるけど、やっぱり周りからは理解されていないです。
    例え障害者枠で働いていると認知されていても周りはそういうもんです。

    息子は自閉症で作業所へ通所してるけど性格がおとなしいおかげで皆さんによくしてもらっています。

    • 1
    • 18/11/21 18:21:38

    >>14
    当てはまらないなら、アスペルガーって考えなくて良さそうだけどね。

    アスペルガーでも人により特徴が違うから、対処も違う。
    一番困るのは

    ・コミュニケーション能力が低い
    (言葉のキャッチボールが苦手)
    ・言葉の理解力が乏しい
    (話せるけど、自分の言葉で話せない)
    ・言葉の意味をそのまま受けとる
    (もう帰りなさい!!と言われたら、授業中でも帰る、とか)

    • 0
    • 18/11/21 18:21:32

    アスペルガーなのか健常者なのかわからないけど、困ることは千差万別、でもコミュニケーション障害だから空気読めず、失礼なことを平気で言う、人との距離感がつかめない、暗黙の了解がわからない、それで本人には悪気ないのに嫌われたりうまくいかない、それが一番大変なんじゃないのかな。
    本人に悪気ないのにいつも嫌われていたら鬱とかにもなりやすいし。
    やっぱりいじめにもあいやすい。
    タイプによっては相手にマシンガントークしまくる、反対に大人しい、色々あるよ。
    とにかく今は指先使う遊びと、体を使う遊びなんかをバランスよくやることと、やりとり遊びをしながら観察することかな。

    • 4
    • 18/11/21 18:13:42

    >>12
    逆さバイバイですが、バイバイだけでなくお母さんといっしょなどの手遊びも逆です。
    最近は知っている手遊びはちゃんとできますが、私が逆だよと言っていたからだと思います。

    • 0
    • 18/11/21 18:11:19

    >>12
    子供がアスペルガーかどうかが知りたいわけではなく、アスペルガーだった場合のことを知りたかったので
    今までも心配なことがあったり、今でも違和感を感じることがある中で特に、というものを書きました。
    説明不足ですみません。

    お子さんについて教えて頂きありがとうございます。
    私の子も成長しないとわからないかもしれないですね。3歳になったら発達相談に行く、とばかり思ってました。

    あと載せて頂いた特徴だとあまり当てはまりませんでした。
    今まで色々調べてきた中でアスペルガーかなと思いましたが勉強不足だったのかもしれません。
    もう一度調べてみます。

    • 0
    • 18/11/21 18:01:55

    >>5
    書いていない心配事もありますし、今までもありました。
    子供がアスペルガーかどうか教えて欲しいのではなくてアスペルガーだった場合、今後どんなことをしておいた方がいいのか、なにに困るのか知りたいだけです。

    • 0
    • 18/11/21 18:01:10

    それ特徴に当てはまるの?

    逆さバイバイ→初めにできたのがその形だからでは?

    おうむ返し→真似ができるようになった

    おばあちゃん→おもちゃに興味があった

    というだけでは?

    わたしも子どもが気になり3歳で療育センターに行ったけど
    「ちょっとコミュニケーション取りにくいかな?言葉の意味を理解できてないかも」
    くらいだった。


    その後、小3で授業に全然ついていけなくて再度センター行ったらアスペルガー傾向だ、と言われたよ。

    • 0
    • 18/11/21 18:00:01

    >>8
    出ていないです。

    • 0
    • 18/11/21 17:59:11

    >>4
    パンおいしい?と聞くと、パンおいしい
    ○ちゃん大好き!と言うと、○ちゃん大好き
    と全く同じことを言います。
    質問の答えが目に見えないものだと理解できていない気がします。

    • 0
    • 9
    • さいだん
    • 18/11/21 17:55:27

    >>3
    ブログは少し見たことありますが本は全く見ていませんでした。
    そうですよね。性格もありますよね。
    困ることやしておいた方がいいことなど知りたいことはたくさんあるので本見てみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 18/11/21 17:52:45

    アスペルガー診断は出てないんでしょ?
    結局

    • 0
    • 7
    • さいだん
    • 18/11/21 17:48:22

    >>2
    不快にさせてしまったようですみません。
    人間関係や学校生活などで困ることが出てくるのか心配だっただけです。

    • 0
    • 6
    • さいだん
    • 18/11/21 17:46:22

    >>1
    保健センターの人の言う通りにしています。
    よくあるんですかね。直接子供を見て頂きたいくらいです。。

    • 0
    • 18/11/21 16:52:39

    気にしすぎ

    • 7
    • 4
    • さいだん
    • 18/11/21 16:52:37

    質問をそのまま繰り返す原因は、質問の意味が意味が分かっていない場合が多いです。
    アスペルガーじゃない可能性の方が高そう。

    • 3
    • 3
    • さいだん
    • 18/11/21 16:52:37

    タイトルの事を知りたいなら

    アスペルガー当事者の出してる本やブログ見るといいと思うよ。それも複数の人のをね。
    発達障害、アスペルガー傾向強めと一口で言っても本当に様々なんだよ。困り事も、暮らし方も。

    我が子の障害の有無は別として、知ることで得られるものはあるよ。
    ブログや本は知ってほしくて出してるものだし。
    コメントするのは人によっては不快になるかもしれないから言葉選びは慎重にする必要があるけど。

    • 1
    • 18/11/21 16:51:40

    アスペや自閉症に偏見持ってそうだし、ま頑張れ
    うちの子自閉症だけど困ってることないから

    • 4
    • 1
    • おおかみ
    • 18/11/21 16:49:05

    2歳5カ月じゃアスペルガーの診断つかないと思うけど?
    大きくなっても診断がつくまで何カ月もかかるよ。
    保健センターの人の言う通りにしたら?
    それに主が気になる点って
    そのくらいならよくある事だと思う。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ