不登校について真剣に話し合う

  • 中学生以上
    • 382
    • しずく
      18/12/08 00:45:11

    >>381
    うおさん、私も最初は全く同じ気持ちでした。

    ちょうど北〇鮮のミサイル問題があった時期だったので、『もう落ちてもいいや』的な思考だったり、息子に『一緒に死のうか』という言葉が喉元まで出そうになってた。

    今思えば、そこが親子関係のリセットであり、ひとつひとつ土台を積み上げていくきっかけになった。

    今までは、土台がもろかったから、不登校という形で壊れてしまったと思う。
    だから将来、息子が一人で社会を生き抜く為にしっかりとした土台を作らないといけない。
    それが大切な今の時期なんだと思う。

    不登校になる前の息子よりも
    今の息子の方が愛おしく感じる。

    ちゃんと愛情が伝わっているのか、息子の表情も気遣い、返事もやりとりも穏やかで優しい。
    満たされてるのがよく分かる。

    休んで充電をたっぷりして、私からの愛情もしっかり浴び、土台が立派に出来上がった時にはきっと社会を強く生き抜く人になって欲しいと願ってる。

    今日は、カウンセリング第2回目でした。
    ちゃんと時間通りに準備してくれて、お風呂も済ませて万全の姿勢で。

    カウンセリングのあと、テストもあったりで①時間半疲れた様子。
    来週もまたテストがあるらしい。

    夕方、漢方のお店に行くつもりだったけどまた別の機会に行ってみようと2人で約束した。

    漢方良いらしいですが、試してみた方はいらっしゃいますか??


    • 2
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ