不登校について真剣に話し合う

  • 中学生以上
    • 107
    • ぷー
      18/11/23 09:32:39

    >>89
    ヘルクレスさん、過干渉の度合いが私も全くと言っていいほど同じでした。
    子供から頼まれもしないのに、私が宿題を机に出し宿題の手伝い、お風呂に入りたがらない子供に入って欲しいという私の気持ちだけであの手この手で入らせる。朝の支度も私がしていました。
    全部先読みして。全くもって子供の力を信じていなかった。そりゃ、信じられないはずです。子供の本当の気持ちに耳をかっぽじって聞こうとはしていなかったから。
    子供の気持ちを知るようになると、あー、私が心配しなくてもこの子はちゃんと色んなことを考えているんだなって思うようになりました。
    その繰り返しで、いまはもう過干渉したくないという気持ちが強いです。
    過干渉は子供の芽を摘むんだなって痛感しています。

    • 3
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ