フルタイムで働き続けてる母親って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 424件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/20 15:37:31

    >>251 性格がお悪いお方なのね。
    あなたのように偏った考えかた
    人を貶すような親の子の方が可哀そうだわ。
    ストレスでもたまってるんじゃないの?

    • 0
    • 18/11/20 15:35:02

    >>269それなら良かった!勘違いしてた部分もあったみたいでごめんなさい。

    • 0
    • 269
    • みなみのさんかく
    • 18/11/20 15:32:37

    >>261うん。
    応援する気持ちになれるとしたら、小さい内から保育園に朝から晩まで預けて、ごめんね…って気持ちを持っている人に。

    反対に『キャリアが大事だから~』とか
    『仕事してる方がマシだから~』とか
    『仕事辞めたくないんだよね~』とか
    自分の都合を優先して、子供の気持ちとか考えなかったり、保育園で熱を出したりする度に『また仕事休まなきゃいけないじゃない!!』
    って、子供に当たりながら仕事する人は応援する気になれない。

    そんな人が多いからね。

    ただ、子供が可哀想だなぁ、って思うだけ。
    私にはそれが出来ない、ただそれだけ。

    • 4
    • 18/11/20 15:32:05

    >>265
    旦那ありきは普通のことじゃない?
    夫婦なら仕事と家事育児分担すれば良い。
    何で女が全てやらなきゃみっともないとか言われんの?
    正直仕事も家事も育児も~って欲張ってる人って全部中途半端で、同僚からしても子供からしても迷惑だとおもう。

    • 2
    • 18/11/20 15:29:27

    >>263
    親の犠牲者って日本語おかしいぞ

    • 0
    • 18/11/20 15:28:56

    >>244
    田舎だからかそんな感じだけど?未就園も幼稚園児も夕方から遊び始めるけど近所の小学生が面倒みてくれるよ。みんな家を把握してるからなんかあったらピンポンしにきてくれる。

    • 0
    • 18/11/20 15:28:34

    >>255
    旦那ありき。その考えが本当にどうしようもなくみっともないっていうのに
    早く気付いたほうがいい。
    仕事してる暇なくても岩盤浴はしてるんだね。
    ホルモンまだめちゃくちゃで脳内もやばい感じだね。
    看護し?復職して変な事されそうだし、そのまま専業で。

    • 2
    • 18/11/20 15:26:32

    >>259
    看護師って座り仕事じゃなくない?
    どちらかと言えば肉体労働だよね、、

    • 2
    • 18/11/20 15:26:26

    >>243
    うん、子どもが不憫だわ。親の犠牲者。

    • 1
    • 18/11/20 15:25:54

    >>223
    私が言いたいのは幼稚園と保育園を比較対象にすることがまずおかしいってこと。

    • 1
    • 18/11/20 15:24:29

    >>255その暇がないのに仕事して育児する母親を応援する気持ちにはなれない?様々な家庭があるんだし、せっかく専業でいられるなら自身のためにもプラスになるような考え方をしたら、もっと良い子育てが出来ると思うよ。

    • 1
    • 18/11/20 15:23:53

    >>257
    あ、私は時短なの。

    • 0
    • 259
    • みなみのさんかく
    • 18/11/20 15:23:02

    >>254確かにあんまり賢くはない(笑)
    でも看護師なので、また復職はしますよ。
    今は二人目が小さいので仕事してないだけ。
    子育ての方が大事。

    • 0
    • 18/11/20 15:21:46

    私が働いている企業のフルタイムの人は育休は勿論、小学校の低学年までは時短で働ける

    • 1
    • 257
    • みなみのさんかく
    • 18/11/20 15:21:37

    >>256必死っていうか、今時間あったから(笑)
    今日は旦那が休みだから旦那に子供見てもらって、私は岩盤浴来てて。
    それで暇だったの。
    あなたは早く仕事に戻ってー

    • 0
    • 18/11/20 15:18:46

    >>249
    みなみのさんかく、さっきから必死だね。
    はいはい。わかったよ。

    • 0
    • 255
    • みなみのさんかく
    • 18/11/20 15:18:14

    >>252旦那の稼ぎだけで生活できない人みっともない(笑)
    子供が小さい内だけだよ。
    その時期くらい、ってことだよ。
    仕事はまた復職すればいい。
    子供の成長はその時だけ。
    仕事してる暇なんか無い(笑)

    • 0
    • 18/11/20 15:16:57

    >>249
    レス見ててもあんまり賢くなさそうだよね。
    専業がいいよ。

    • 2
    • 18/11/20 15:16:28

    自分語りの人がいて、つまんなくなったなww

    • 1
    • 18/11/20 15:16:10

    >>249
    旦那の稼ぎで生活してる人
    みっともない(笑)

    • 1
    • 251
    • みなみのさんかく
    • 18/11/20 15:15:35

    >>247“家庭で保育してもらえないような子”だったら、0歳児でも仕方ないのかな。
    可哀想だけど、仕方ないよね。
    親は選べないから。

    • 0
    • 18/11/20 15:14:52

    >>241
    ??
    国??
    そんなの自分に働く意思がなくてだらだらしてるのがいけないんだよ。
    働こうと思えばいくらでも働ける。

    • 1
    • 249
    • みなみのさんかく
    • 18/11/20 15:14:23

    >>246何言われても全然平気。
    お金を稼ぐのは旦那の役目。
    せめて子供が小さい内は、側に居たい。
    自分でちゃんと育てたい。
    子供がちゃんと話が出来るようになるまでは、他所に預けるの怖い。
    仕事を頑張るのは旦那だよ(笑)
    私は子育て頑張るし。

    • 0
    • 18/11/20 15:12:41

    >>230
    0歳の間だけが子育てじゃないんだし、その間預ける時間があるからって子育てしてないとはならなくない?

    どっちかを諦めなくてはいけないっていうのは一部の人の価値観の押し付けだし、
    家族を築きたいから子どもが欲しい、でも仕事もしたいというスタイルは今や珍しくもないよ。
    それに0歳から預ける人っていうのはどちらかというと金銭的に働く必要がある場合の家庭が多いのだから、
    そこで仕事を捨てろ!と言ってしまえば結果今後の子育てに影響が出てくると思うよ。

    • 0
    • 18/11/20 15:11:51

    >>245 じゃあ、別に小さい子預けてもよくない?

    • 0
    • 18/11/20 15:11:37

    >>242
    無理だと思うよ。
    子供にウザがられてもずっとべったり育児しそうなタイプだよね。
    それができるってある意味才能だよ。すごい。

    • 1
    • 245
    • みなみのさんかく
    • 18/11/20 15:09:29

    >>238保育園は、家庭で保育してもらえない子の為の施設だよ。

    • 0
    • 18/11/20 15:09:18

    >>236
    保育園、学童入れてるだけマシw
    変な人は、学童入れずに放置。近所放牧w

    • 0
    • 18/11/20 15:08:37

    >>239
    シングルとか可哀想だね、、

    • 3
    • 242
    • みなみのさんかく
    • 18/11/20 15:08:25

    >>237資格と経験があるから大丈夫~

    • 0
    • 18/11/20 15:07:42

    でも国がそうさせてるよね

    • 1
    • 18/11/20 15:07:32

    でも国がそうさせてるよね

    • 1
    • 18/11/20 15:06:09

    >>236
    だってシングルなんでしょ?
    働かなくてどうするんだよw

    • 4
    • 18/11/20 15:05:38

    >>231 じゃあ、なんで保育園という施設があるの?
    大きい子預けるためにあるの?

    • 0
    • 18/11/20 15:04:04

    >>231
    で、手が離れた時に再就職しようと思っても、座り仕事には就けないね。

    • 4
    • 18/11/20 15:03:55

    近所のシンママの子供は赤ちゃんの時から保育園→小学校は春休み夏休み冬休み含めずっと学童
    子育て丸投げ、他人任せもいいところ。

    • 2
    • 18/11/20 15:03:47

    365日働いてはないし、休みの日はお出かけしてるでしょう。フルな

    • 2
    • 18/11/20 15:02:21

    >>228
    残念親に育てられるより
    保育士さんに育てらたほうが
    幸せの場合もあるよね。

    • 3
    • 18/11/20 15:02:08

    人それぞれ。
    フルタイム親子に迷惑掛けられてなかったら、人のことだし深く考えない。

    • 4
    • 18/11/20 15:01:32

    預けるの可哀そう。
    なんて思うの最初だけ。
    預けてるうちに慣れてくるし
    良かったと思えるようにもなるよ。

    • 3
    • 231
    • みなみのさんかく
    • 18/11/20 14:58:59

    二人目、9ヶ月。
    のんびり子育て。
    可愛すぎる。
    毎日幸せを感じてる。
    こんな可愛い子、保育園に預けたくない。
    病気もらってきたりしたら可哀想。
    離したくない(笑)
    幸せで幸せで。

    なんでわざわざ小さい子供を保育園に預けてまで仕事するの?
    正直理解できない。
    可哀想に思わないのかな…。

    • 0
    • 230
    • みなみのさんかく
    • 18/11/20 14:55:03

    >>182それはそうだけど、子供がある程度大きくなってからじゃないと意味無いよね。
    せめて、話せるようになるまで。
    0歳児から預けてまで仕事してる人って、なんで子供産んだのかわからないって感じ。
    仕事がしたいなら仕事してればいい。
    子供も仕事もってなったらどちらかを諦めないといけない時期もある。

    子育てをしないか、仕事をしないか。

    子育てをしたい人は、仕事を諦めないといけないし
    仕事をしたい人は、子育てを諦めないといけない。

    私は子供との時間を選んだ。
    お金を稼ぐのは男である旦那に頑張ってもらう。
    最高に幸せ。
    子供はあっと言う間に大きくなるから、特に3歳くらいまでは側に居たい。

    • 0
    • 18/11/20 14:54:43

    0歳から8時~17時で預けてる。

    • 0
    • 228
    • みなみのさんかく
    • 18/11/20 14:47:18

    >>198子供可哀想。
    犠牲になるのは子供。
    何の為に産んだのか。
    産むだけなら野良犬でも出来る。

    • 1
    • 227
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/20 14:15:13

    実の妹の子供が育てにくい子らしく、(4人育ててる私はそうは思わないけど...)1歳前から保育園に預けてフルタイムで働いてる。
    旦那の協力なし、実家の母に頼りっぱなしで保育園のお迎えも母...
    帰ってくるのは残業だと21時近くなることも。
    定時だとしても無駄な買い物に寄り道してくるから、結局遅い。
    子供と顔を合わせるのは朝起きてから保育園に行くまで。
    休みの日の土日ですら、別料金払って休日保育させてる。
    おかげで甥っ子は実家の母(甥っ子からしたらおばぁちゃん)のことをママと呼ぶようになった

    • 0
    • 18/11/20 14:13:20

    小学生なんて学校4時に終わってからまた遊びにいくし
    専業と一緒にいる時間、1時間くらいしか変わらないじゃん

    • 1
    • 225
    • みなみのかんむり
    • 18/11/20 14:02:12

    >>40
    それを自分で言っちゃうから痛い勘違いおばさんだと思われるんだよ

    • 4
    • 18/11/20 13:41:15

    このトピ面白いね!
    一気に読んでしまったw
    職場でw

    • 1
    • 18/11/20 13:16:18

    >>222
    言いたいことは分かるけど、それを指摘するところでもないと思う。

    • 0
    • 18/11/20 13:03:18

    >>218
    幼稚園は幼児教育を目的として行かせてるから、預けてるのとは違うんじゃない?

    • 5
1件~50件 (全 424件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ