フルタイムで働き続けてる母親って (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 424件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/19 22:29:59

    悩みながら働いていること分からないんだね。

    • 2
    • 18/11/19 22:30:21

    専業で子ども放置ですが。

    • 2
    • 68
    • ペルセウス
    • 18/11/19 22:30:25

    >>51
    こんな恥ずかしい私見を堂々と書いてしまうはやめた方がいいよ。

    • 4
    • 18/11/19 22:30:33

    3年育休、そのあと時短だったよ。
    どっちでもいいんじゃない

    • 2
    • 18/11/19 22:31:02

    貧乏で、友達のゲーム盗むよりマシ

    • 3
    • 18/11/19 22:31:51

    >>51
    幼稚園行けば全員良い子なんですね。
    単純な思考回路。

    • 2
    • 18/11/19 22:32:17

    子育てが嫌なんだと思う。
    子供にもよるよね。
    大人しい子だったらいいけど、毎日ちょっとしたことでキーキー言ってる子供なら育てたくないのも分かる。

    • 14
    • 18/11/19 22:32:41

    >>68
    そうだね。子どもながらに感じ取ってただけだから。気にしないでね!今は保育園卒も幼稚園卒も全く見分けがつかないから!

    • 0
    • 18/11/19 22:33:04

    わかる。
    産むだけ産んで子育て人任せかよって思う。
    そのくせ兼業で頑張ってますみたいな顔
    ありえない
    特に0歳で預けるとか言う人もう親と語らないでほしい

    • 20
    • 18/11/19 22:33:41

    >>62ちゃんと読んでね。

    • 0
    • 76
    • らしんばん
    • 18/11/19 22:34:19

    うちの母は祖母に言われて(姑)、私が生後2カ月から泣く泣く復職したそうです。
    私は祖母に見てもらっていたそうです。

    そんな鬼が居て働いてる方もいます。

    • 1
    • 18/11/19 22:35:08

    >>74
    何の取り柄もない女の戯言。
    育児しかする事ないもんね、失笑。

    • 4
    • 18/11/19 22:35:13

    また兼業批判ですか?

    専業主婦は偉いんですねー。


    • 0
    • 79
    • ちょうこくぐ
    • 18/11/19 22:35:19

    保育園に補助金入れるより、育児休業保障を長期間受け取れるようにすべきなんだけどね。
    休んでるのに支給されるのはおかしいとか言い出す人がいるんだろうね。

    • 1
    • 18/11/19 22:35:23

    >>71
    そういう訳でもないよ。小学生の時はただ保育園卒と幼稚園卒の違いが分かったってだけ。中学生になると分からなかったよ。今の私は全く見分けがつかない。

    • 0
    • 18/11/19 22:35:42

    どんな偏見ですか?
    人は人でいいんじゃないですか?
    主が勝手にそのように子育てすればいいんじゃないですか?
    働かないと生活が成り立たない家庭もあれば、旦那の稼ぎだけで生活できる家庭もあるんじゃないですか?
    もしかしたら、主は田舎に住まれていて土地が安いところに住まれてるのですか?

    • 2
    • 82
    • みなみのさんかく
    • 18/11/19 22:36:20

    このトピックtwitterに投稿してきます。
    http://mamastar.jp/bbs/update.do?mode=comment&topicId=3202491

    • 0
    • 83

    ぴよぴよ

    • 18/11/19 22:37:34

    保育園でも3才以降で9時からお迎え16時までとかの方はまだわかる。

    朝7時から18時半と0才からずっといれてる方は、育児ほぼしてないよね。土曜日も保育園だよ。可哀想。

    • 10
    • 18/11/19 22:39:10

    預けるのは辛いけど、生活のために働きながら預けている人がいることを知っておいてください。
    世間知らずで時代遅れなスレ立てないでください。

    • 7
    • 86
    • みなみのうお
    • 18/11/19 22:39:57

    働きたく無いし、子供と一緒に居たいけど生活あるから無理。

    • 0
    • 87
    • みなみのさんかく
    • 18/11/19 22:40:09

    >>74
    保育園の先生も生後半年くらいから預けてるよね。それは保育士だから良いの?
    サービス業、医療系の仕事など預けて働いてるよね。そういう人がいるから世の中成り立ってるんじゃないのかな?

    • 0
    • 88
    • ペルセウス
    • 18/11/19 22:40:24

    >>78
    偉くはないよ
    ただ、専業は出来ないって話。

    • 0
    • 18/11/19 22:40:43

    >>84
    同意。
    計画性無さ過ぎとしか言えない。

    • 3
    • 18/11/19 22:41:35

    >>84
    3歳以後でなんでそんな短いの?普通に幼稚園でも朝7時から夕方18時まで預かってくれる時代だよ。こども園じゃなくて私立幼稚園。

    • 2
    • 18/11/19 22:42:59

    >>85 やっぱり辛いんですね。お気の毒です。お金があると、子どものそばに居たいだけ居られるし、小学生以降の精神的なケアも出来ますよ。

    • 0
    • 18/11/19 22:44:09

    >>64
    その違いは中学生では分からなくなったよ。だから就職先とか学歴で見るなら全く差はないと思うよ!大人になった今はもう見分けつかないし。

    • 0
    • 18/11/19 22:45:50

    かわいい時期は戻ってこない。

    • 8
    • 18/11/19 22:46:00

    私、幼稚園卒だけど、小学校入学したときに保育園卒がクラスに多くて意見たくさん言えたり積極的で羨ましかったよ。
    幼稚園では同じ感じの子達が多かったのになにか違うって思ったし、大人しくて何も言えなかったから。
    その反動と家庭でのストレスで高学年になり、先生やクラスメイトに暴言吐きまくったりいじめたりする糞がきになったよ。

    幼稚園とこ保育園とか絶対関係ないから。
    結局親の育て方次第でしょ。
    くだらなすぎてワロタ。

    • 4
    • 95
    • へびつかい
    • 18/11/19 22:46:08

    全く育ててない訳じゃないよね。
    朝ごはんも作るし、一緒に食べる、着替えをさせたり、準備をしたり、色々な話をしながら登園させる。ここまでは専業と変わりないですよね?
    その後会社へ行き、夕方6時に迎えに行く。買い物したり、夕飯作りながら色々話すし、上の子の宿題を見つつ7時すぎに主人の帰宅と同時に夕飯、家族団らんもするし、一緒にお風呂も入る。
    本の読み聞かせしながら寝かしつけもする。土日は家族で出掛けるし、専業の人と何が違うのか、どこがいけないのか教えてほしい。

    • 8
    • 18/11/19 22:47:42

    >>74
    炎上しますように。

    • 0
    • 18/11/19 22:47:50

    女の人は選択肢が多いからその分迷うよね。自分が選んだ道が正しかったって思い込むしかないんだろうな。

    これは決着のつかないトピだけど、みんなが人生振り返ったり違う道を想像したりして、いいトピだったのでは?
    主は変な人だったけど。

    • 1
    • 18/11/19 22:47:51

    可能ならもっと子どものそばに居たいよ。
    勿論。

    • 0
    • 99
    • みなみのうお
    • 18/11/19 22:48:32

    >>93
    そんな時期を愛でるより仕事したいんだよ。
    その違いは専業と平行線だから絶対交わらないよね。

    • 3
    • 18/11/19 22:48:41

    必ずしも母親がベッタリいないといけないわけではないよ
    誰が育てても子は育つよ
    上手く言えなくてごめんけど

    • 2
    • 18/11/19 22:49:09

    >>95
    平日なら接する時間って朝晩3時間くらいかな。

    • 4
    • 18/11/19 22:50:04

    うちは旦那が専業主夫だから。
    子供と一緒にいたいけど残業しなければ帰ったら私がお風呂にいれたり旦那がご飯用意している間、たくさん遊べるよ。
    福利厚生も手厚いから色々施設も使えるし、有給も使って旅行にも行くつもり。
    仕事上マイルも貯まってるし、お金をかけないで楽むよ。

    • 0
    • 18/11/19 22:50:25

    >>91
    ですね!
    お金ないので共働きでないと生活が成り立たないです。
    お金もなければ子供にも可哀想な思いや不憫な思いをさせてしまうもので。

    • 1
    • 18/11/19 22:50:55

    いいんじゃない?楽だし。

    私はちゃんと見たいけど。

    • 2
    • 18/11/19 22:51:35

    専業主婦は兼業主婦を批判して楽しいかい?

    生活の為に子どもを保育園に預けるのなら産むなとか、酷すぎませんか???

    • 7
    • 106
    • みなみのさんかく
    • 18/11/19 22:52:11

    結局さ、自分の現状に満足してなくて誰かを見下す事で優越感に浸ってるんだよね。
    他所の家庭の事なんだから、別に良いのにね。

    • 5
    • 18/11/19 22:53:07

    世の中シングル>専業。
    専業生産性なし。税金の無駄遣い。

    • 4
    • 18/11/19 22:53:53

    >>100
    ほんと、そう。
    結局遺伝子なんだよね。
    落ち着いて賢くてコミュ力高い子は
    親がそうな訳で。
    いくら365日24時間一緒でも残念親の子は残念。

    • 6
    • 18/11/19 22:54:02

    >>95
    私は保育園行ってたけど、母親は宿題なんか見てくれたことなかった。
    絵本も読んでくれなかった。
    私が大人になってから仕事で疲れてたからできなかった。って言ってた。
    >>95さんは体力あるね。

    • 2
    • 18/11/19 22:56:13

    >>107
    え?!w
    本気?
    1人親手当てで税金の無駄遣いはシングルだよ…

    • 2
    • 18/11/19 22:58:02

    何が嫌って、東京だと、たまに自然に囲まれた大きな公園の前にある保育園もあるけど、大多数は、ビルの一角にある保育園で園庭?は屋上、ってのが、それが嫌。
    私が田舎育ちだからだけどさ、無理だな~窮屈だな~って感情しかない。あと、幼い時からずっと夜まで預けっぱなしでなんとか会のお受験教室とか。。あんな狭いところで…厳しくされて、見てる私がノイローゼになりそう。。お母さんお父さんだけのために生まれた感じもなんだかなー。

    • 1
    • 18/11/19 22:58:16

    >>107
    やめなよ、あんたがシングルってバレるよ。

    • 4
    • 18/11/19 22:59:38

    義兄嫁はそんな感じ。
    臨月まで働き生後3ヶ月から職場復帰。
    朝、子供と洗濯物(洗う前の洋服などをカゴに入れ義母に渡す)を義実家に届ける。
    子供の面倒は義母に丸投げ。
    18時に仕事が終わり19時に義実家に迎えに行き義母の作ったご飯で夕食。
    土日は義実家に子供をお泊りさせてあげると言って丸投げ。
    義母の疲れがピークになってきて1歳になって保育園に預けたが土日は相変わらず義実家に丸投げ。
    義実家で夕食が食べられなくなった平日はお弁当屋さんか惣菜。子供を丸投げしている土日は夫婦二人で外食。
    小学生になったら学童に丸投げ。学童のお迎えを義母に頼むが断られ、お金を払うから!と言って義母は仕事感覚で迎えに行く。そしてまた義実家で夕飯を食べる日々が始まる。

    義兄嫁が子供を産んだ理由が自分の老後の面倒を見てもらう為!と言い切ってるから子供に愛情は無いらしく育てる気もない。
    母親の愛情を知らない子だから落ち着きも無いしワガママって言うか、相手にされたいのか、私を見て!私が1番!って感じが凄く強い子に育ってる。
    子供がもう少し大きくなったらグレるんじゃない?
    老後の面倒なんて見ないで出て行くと思う。

    • 2
    • 18/11/19 22:59:41

    >>105
    生活できないなら産むなよ

    • 5
    • 18/11/19 23:00:22

    >>114
    保育園に預けたら生活できる

    • 1
51件~100件 (全 424件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ