「ウィンナーがこんなにうまいとは」油を使わない調理法“焼きボイル”が→

  • ニュース全般
  • おうし
  • 18/11/18 19:31:38

一番おいしい焼き方ではと話題に

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181118-00000025-it_nlab-life
朝食のおともに、お弁当の定番おかずにと大活躍のウィンナー。そのもっともおいしい調理法が発見されたのではと、SNSで話題になっています。その方法とは“焼きボイル”……!

 丸大食品の燻製屋、日本ハムのシャウエッセンなどの公式サイトで紹介されているこの方法。ねとらぼ編集部でも実際に試してみました。

 用意するのはフライパン、水(大さじ3杯程度)、お好みのウィンナーです。まずはフライパンにウィンナーと水を入れてふたをして火をつけます。ふたをしてから火にかけること、火は弱火~中火にすることがポイントで、絶対に水と一緒に油を入れないように注意してください。

 火にかけていくとふたが曇ってくるので、時々フライパンをゆすってウィンナーを転がしましょう。そして水の量が減ってきたらふたを取り外して強火に。ウィンナーを転がしつつ、水を一気に飛ばしましょう。このときやりすぎるとウィンナーの皮がさけてしまうので注意が必要です。あとはお皿に盛りつけて完成。おいしそうです!

 今回は油を使って焼いたときとどれぐらいの差が出るのかを試すために、編集部員が激推ししてきた「ごま油×塩で焼く」方法も試してみました。まずは焼きの方にフォークを入れてみます。プリっとした感触でいつもの朝ごはんという感じです。

 口に入れてみると口の中に一気に広がる肉汁とごま油の香り、塩味が最高のハーモニーを奏でており、一刻も早く白米を書き込みたい心境になります。うっま……!

 そしていよいよ今回の本命、焼きボイルです。フォークを入れた瞬間に「パリッ!」という音がしてお皿に肉汁があふれ出してきます。

 かじってみるとプリップリの皮がはじけた瞬間に肉汁が洪水し、スモーキーな香りのお肉の味がダイレクトに伝わってきます。この時の心境を正しく文字に起こすと「え、ウィンナーってこんなにおいしかったの? ウソでしょ? え……? うま……!!!」となります。

 油で一気に焼き上げる方法では皮が弾けてしまうことも多いのですが、ボイル焼きだとその危険が少ないため、肉汁そのものをしっかりと味わうことができるというのが大きな違い。多少の好みの差はありますが、ご飯と合わせるのなら「油×焼き」、パンに合わせるのなら「焼きボイル」が良いのではないかと感じました。みなさんもどちらが好みかぜひ試してみてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~1件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/18 19:32:21

    焼きボイル

    • 0
1件~1件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ