小学4年生の遅刻 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 216件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/11/15 10:38:51

    あー私も朝食用意しないや。だって朝から食べたくないっていうし。

    • 0
    • 18/11/15 10:38:01

    夜間に働いてる旦那の朝ご飯は?
    それも作んない訳?
    授乳ってただの言い訳だよな

    • 0
    • 18/11/15 10:37:08

    主が起きないことよりも(まぁそのことが影響してはいるのかもしれないけど)、出る時間過ぎてのんびりしてるってことのほうが気になるわ。
    恥ずかしながら親子で寝坊したことはあるけど、2人とも、特に子どものほうが「8時前~~~!?」でてんやわんやだったし。

    • 0
    • 18/11/15 10:33:57

    皆さまの、家庭事情が知りたかった
    だけなのでそういった質問を
    させて頂きました。
    基本 という言葉を私はよく使うのですが
    自分でも、基本ってだいたいどの程度
    なのか分からなくなってきてたので…

    • 0
    • 18/11/15 10:33:47

    きっと赤ちゃんより自分を構って欲しいんだよ
    察して構ってあげて~

    • 0
    • 18/11/15 10:32:57
    • 0
    • 18/11/15 10:31:18

    じゃ、そのときに起こしてた時間に起こせばいいんじゃないの?
    なんで今更朝どのくらい前に起こしたらいいのかって質問がでるのかわからないけど。

    • 0
    • 18/11/15 10:28:36

    生まれる前は宅急便で働いて
    いたので起こしてご飯を用意して
    朝先に家を出るっていう生活を
    しておりました。今考えれば
    そういった経緯から起きるのが
    普通と思ってしまってました。
    情けないです。これからは
    起こしていきたいと思います

    • 1
    • 18/11/15 10:28:29

    幼稚園の時、寝坊してそれ以来それがトラウマになったみたいで自分で起きるようになった。
    それ以来起こした事ない。

    • 0
    • 18/11/15 10:26:20

    朝は親が先に起きてごはん準備してアラーム鳴っても起きてこないようだったら「おきなさーい!」って声かける…
    もし寝坊したら送迎する
    送迎は甘いかもしれないけど、遅刻するよりはマシ
    当たり前のことだと思ってたからびっくり


    私は朝弱くて早起き苦手だけど、子供はちゃんと送り出したいから起きてるよ
    学校行ったら寝れるんだから、朝の1,2時間くらいがんばれ

    • 0
    • 18/11/15 10:25:53

    子供って主が思っているような理想通りにいかないよー
    「お母さん、赤ちゃんのおせわで夜もいそがしいから、わたし1人で起きてお母さん起こさないように学校へ行かないと」
    ってな子いないわよ
    起きれなくて学校遅刻して恥ずかしい思いして、家では怒られて、自分のせいだと自分を責めてるかもね

    • 1
    • 18/11/15 10:24:13

    >>102
    赤ちゃんが生まれるまではきちんと朝は起きてたの?

    • 0
    • 18/11/15 10:24:05

    >>89
    それで朝から怒ったりしたの?

    その時の子どもの気持ちとか考えたら涙でそうだわ

    赤ちゃんとママが寝てるなか寒い中ひとりで起きてご飯食べて学校行くんだよね。
    かわいそすぎる。

    子どもが起きる前に部屋をあっためて、あったかいご飯作ってあげるのは子どもが小さいうちは親の役目だと思ってたよ

    うちなんか旦那も起こさなきゃ起きないよ。

    • 3
    • 18/11/15 10:23:17

    主が気付けたんだからもういいじゃん。

    追い討ちするのは親としていかがと思うよ

    • 5
    • 18/11/15 10:22:53

    すみません。朝つくる、つくらないの
    はその日によりますが
    基本パン、スープ
    ふりかけ、卵かがご飯なんです。
    これは作ってないので
    作ってないといいました。

    • 0
    • 18/11/15 10:21:49

    >>97
    寝不足で朝も起きられないなら、ママスタせずに寝て朝はきちんと起きてあげたら?

    • 1
    • 18/11/15 10:21:29

    >>95
    ずっと朝もご飯も放置だったんじゃない。

    • 0
    • 18/11/15 10:20:31

    >>93
    パンとかを置いてあるみたいだよ。

    • 0
    • 98
    • はちぶんぎ
    • 18/11/15 10:20:30

    遅刻しないようにフォローするのが親でしょ。
    育児放棄野郎

    • 2
    • 18/11/15 10:20:26

    本当に、親の都合。これにつきますね
    一人で残酷。確かにそうですね
    どれだけ親の都合勝手にしてたか
    皆様に気づかされました。

    旦那は仕事上、夜から朝8時半か9時ごろ
    まで帰ってきませんm(_ _)m

    • 0
    • 18/11/15 10:19:59

    小4と新生児の父親は一緒なの?
    罰を与えるって闇を感じるわ
    躾って名目の虐待じゃねーの
    今も ネグレクトじゃん

    • 1
    • 18/11/15 10:19:50

    >>89
    ずっと朝は作ってないの?赤ちゃんが生まれるまでは先に起きてたんだよね?

    • 0
    • 94
    • ちょうこくぐ
    • 18/11/15 10:19:33

    親に問題があるのに子供にそれをなすりつけるのは毒親だよ。
    毒親の自覚がないんだね。

    • 1
    • 18/11/15 10:19:22

    ん?朝は作らないって何?
    まさか食べさせないで登校させてたとかじゃないよね…?

    • 0
    • 18/11/15 10:18:34

    遅刻は親の責任って学校は思ってると思う。自分で起きるようになればそりゃいいけどね。うちの地域だけ?自分で毎日起きるって子は聞いたことないよ。

    • 0
    • 18/11/15 10:17:57

    自分で当たり前の事を出来るようになってほしいって書いてあるけど、主が出来てないのに子どもが出来るわけないじゃん。
    母親だったら朝起きて朝御飯を作るの事は当たり前の事じゃないの?

    • 1
    • 18/11/15 10:17:03

    うち高2だけど一声かけないと起きてこないよ
    無理な子は無理と諦めて起こそう!
    期待するから怒ったりするんだよね、朝は諦めよう!

    • 0
    • 18/11/15 10:16:55

    今日は8時に起きたところ子供が
    だらだら準備していました。
    すみません。そもそも朝は
    作らないのです…

    見返しながら少しずつ返していきますので
    宜しくお願いします。

    • 0
    • 18/11/15 10:16:50

    親の都合で2人目産んだんだから
    第1子にも目をかけてあげてよ。
    まだまだ甘えたいと思うよ!

    • 2
    • 87
    • りゅうこつ
    • 18/11/15 10:16:19

    解決策は、自分も朝起きて朝ごはんの時自分は食べなくても食卓に一緒についててあげて、家でるときいってらっしゃいって笑顔でいってあげることだよ。
    小学生に家族寝てる側で一人で起きて一人で御飯食べていけは酷だよ。

    • 1
    • 18/11/15 10:15:44

    子供に授乳で大変なのは関係ありません。起きないなら起こしてあげなよ。
    お母さんは学校へ送り出したら眠るなりしたらいい。出来ないなら旦那に起こしてもらったら?

    • 0
    • 18/11/15 10:14:44

    授乳は大変だけどそれは理由にならないような…
    遅刻するくらいなら親が起こすしかないよ。

    • 1
    • 18/11/15 10:13:04

    どんなに眠くても起こしてご飯食べさせて送り出すよ。子供が行ってからまた寝たら?

    • 0
    • 18/11/15 10:12:18

    小4なら、起こしてあげて!

    • 0
    • 18/11/15 10:12:13

    >>69
    絶対に寂しいと思う。それなのに罰を与えるとかおかしいよね。
    少しの間友達と遊ぶのも禁止だったとか可哀想過ぎる。
    自分には甘いのに子どもにだけ厳しいのは良くない。

    • 1
    • 81
    • はちぶんぎ
    • 18/11/15 10:11:29

    うちは、基本的には目覚まし無しで起きる子だけど、
    たまに起きてこないときは、
    鶏の鳴き声を真似てけたたましく部屋に登場。
    その後、布団を剥いで、カーテン開けて、窓も開けちゃう。
    うざーい!とか言いながらも起きてきます。


    お友だちの家では、
    朝だけゲームしていい時間(600までとか)を設けているそうです。

    • 0
    • 18/11/15 10:11:20

    授乳で起こされるからってなに?そんなの4年生の子には関係ない。うちも同じようなもんだけど私が起こしてるし準備しなさいって声もかけるし朝ごはんも作って食べさせる。送り出してからまた寝ればいいんだよ。まだ子供だよ。

    • 1
    • 79
    • みなみのかんむり
    • 18/11/15 10:10:56

    起こしながらの「起きないんだったら今日うちで遊ぶの無しにするよー!?」って言いながら起こしたりはある。遊びたがりだからそれで飛び起きる。

    • 0
    • 18/11/15 10:10:15

    私も小4の子居て、下も居て夜中に授乳してるけど毎朝起こすよ。
    自分で先に起きて準備してることもあるけど。
    罰を与えるべきかとか考えるなんてびっくりなんだけど。
    頭ごなしに怒りたくないも何も親の怠慢で子供が遅刻してるんでしょ。

    • 1
    • 18/11/15 10:08:34

    親が起こすのは当たり前!主だらけるなよ!
    義務教育わかる?

    • 3
    • 18/11/15 10:08:02

    謎発言の旦那は朝いないの?

    • 1
    • 18/11/15 10:07:50

    罰を与えるって何?
    親である主が起こせばいい事。
    もしかして親の貴方が寝てるの?起きれないの?授乳とか関係ないよね?
    ネグレクトだね

    • 1
    • 18/11/15 10:06:24

    >>71そしたら母親にも罰をってなっちゃうよね?

    • 2
    • 73
    • みなみのうお
    • 18/11/15 10:05:44

    主が起こすんだよ。

    • 2
    • 18/11/15 10:05:41

    目覚まし時計だけで起きられないなら、環境整えてあげたら。
    寝るためには暗い部屋がいいけど、朝は段々と明るくなるようにした方が体が良く目覚めるんだよね。
    照明をタイマーつきに交換して、起きる時間にだんだん明るく電気がつくようにしてあげるのがいいよ。
    親が先に起きてるなら、朝カーテンあけておいてあげるだけでもいいよ。
    あとは、目覚めやすい睡眠時間があるから、子供がすっきりと目覚められる時間を探す(これは個人差あるから、自分達で探すしかないよ)。

    • 0
    • 71
    • はくちょう
    • 18/11/15 10:05:36

    朝起きないから罰を与えるって極端だな

    • 4
    • 18/11/15 10:04:39

    うちも新生児いて3年生。
    もちろん朝は起こしてご飯も食べさせて送り出すよ。
    赤ちゃんがせっかく寝てくれたのにー。って時もあるけど、起きちゃうけど仕方ないよね。
    送り出してからまた寝かしつければいい話し。

    上の子可哀想。
    上の子がいる時は、赤ちゃんより上の子のこと気にして見てあげなきゃ。

    • 1
    • 18/11/15 10:04:24

    >>63寂しいね。それこそ下の子に母親をとられてしまった感がすごいよね。うちの学校8時に始まる。眠いのは分かるけど朝だけ頑張れ主さん。上の子に甘えちゃだめだよ。

    • 1
    • 18/11/15 10:03:44

    >>37
    そりゃーツンケンもしたくなるよ
    寝不足でしんどいのも楽したいのも分かる
    だから朝御飯はパンでもいい
    けど、最低限の事はしてあげなきゃ駄目って事

    うちも出産後は私が起きられなくて登校時間10分前に起きて慌てて行かせた事も2~3回あるから遅刻してしまったならしょうがないけど、主は違うでしょ?
    基本起きてるって言ってるけど、それなら「遅刻がなくならない」って変じゃない?
    起きてるなら遅刻しそうな時間になれば普通は起こすよね?けどそれをしてないって事は放置してるか寝てるんでしょ
    そして遅刻を繰り返してる

    これはどうみても主が悪いじゃん
    起こす時間も聞くくらいだからね、呆れるわ

    • 2
    • 18/11/15 10:03:19

    うちも乳児、6、4年いるんだけど起こしてるよ~。
    確かに寝不足だけどさ上の子たち送り出したらまた寝たらいいんだしと思ったら起きられる。
    まだ4年生、1人ぼっちで起きて遅刻しないように準備してって難しいし寂しいよ。
    産後間もなくて大変なのは分かるけどね。

    私自身朝弱くて高校生まで親に起こしてもらってたよ。
    大学は遅刻だらけだったけど、大人になってからは大丈夫だよ。
    なんとかなる!
    今は起こしてあげようよ。

    • 1
101件~150件 (全 216件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ