義母。みんなは50 50にする?

  • なんでも
  • つる
  • 18/11/13 10:18:53

クリスマスプレゼント、誕生日プレゼント、節句は1円も無しどころかお祝いの言葉すら無い。
子供の誕生日に義母と、たまたまスーパーで会い、お茶しにおいでって言うから行った。
請求してるようで嫌だから子供の誕生日の話は一切しなかった。
そしたら、子供が「今日、誕生日なんだー!5才だよ?」って言ったら義母は夕飯の支度をしだして無視してた。
ママスタで、入学祝のランドセルや学習机をどちら側の祖父母に買ってもらうだのって話とは無縁。
どうするの?どうしたの?すら無い。
ただ、卒園祝いには3千円くれた。
3千円(笑)
お年玉500円…。
旦那と付き合ってる時から、母の日や誕生日には1万から3万ぐらいのプレゼントして来たけど、何か腑に落ちないって思う私はおかしい?
ありがとうも言わない。この前、60歳の誕生日に3万ぐらいのネックレスをあげてもお礼は無し。
旦那にあなたの母親はお礼も言えないの?って言ったら旦那が何か言ったんだろうね…ありがと
ってlineが来たよ。
うちの親は、新生児の孫にさえ一万円のお年玉くれる。
ただね、義家族と出掛けた時は全部、義母払い。スーパーでばったり会ったら義母払い。
旅行行った時も、義母払い。
旅行は結婚10年で1度だけ。
スーパーでばったり会うのは1年に1、2回。
義家族と出掛けるのは大型連休の時に、各一日。みんなならこれで、50 50にする?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/11/13 14:59:14

    旅行は払ってもらってるじゃん、そんなに文句言うな。

    • 0
    • 18/11/13 14:58:17

    あげなくていいよ
    もしかして、アクセサリーも興味ないかもしれないしさ。

    とりあえずお互いにあげなきゃモヤモヤしないでしょ。

    • 0
    • 33
    • へびつかい
    • 18/11/13 14:55:24

    あとさ、私、夫の親2人とも誕生日知らない。月すらも。

    • 0
    • 32
    • はちぶんぎ
    • 18/11/13 14:50:33

    60歳で3万円のネックレスなんて要らないわ
    お礼を強要して恥ずかしい
    親から何かしてもらおうなんて思わないほうがいい
    子に対しても何も求めないでね

    • 1
    • 31
    • みなみじゅうじ
    • 18/11/13 14:42:09

    何もいらないから何もあげない。徐々にそうする。

    • 1
    • 18/11/13 13:48:46

    付き合ってる時にプレゼントはしなかったな。
    うちの親は人並みに祝いとか誕生日、クリスマス、お年玉くれるけど
    義親のところはクリスマスなしだし、
    祝いもほとんどない。成人式で1万だった。でもそういうものだと思ってるからあてにもしてない。
    5050ってあなたが決めることじゃないと思う。

    • 0
    • 29
    • 極貧子沢山
    • 18/11/13 13:45:20

    付き合ってる時から誕生日と母の日にプレゼント贈ることにビックリ!!!
    しかも高い~。高価な物だし、マメに贈り物するタイプじゃない人からすると困ると思うよ。
    それに自分の親と比べるのはおかしい。自分の考えや人のやり方を求めるのは違う。
    できるできないもあるでしょ。
    なんでそんな考え方に育ったの???

    • 2
    • 18/11/13 13:33:28

    うちの義母なんて節句や誕生日、入学、正月、全てスルーだよ
    面倒だからちょうどいい
    私も義母になんてお祝いとかしたくないし

    • 3
    • 18/11/13 13:29:21

    折半とか他の言い方思いつかなかった?
    50 50って言い方がなんかぱっと見わかりづらい。

    • 1
    • 18/11/13 13:21:29

    50 50って何?

    • 2
    • 18/11/13 13:16:47

    うちなんか、孫四人いるけど、全部無視だよ。誕生日、クリスマス、入学、卒業何もない。だから、私も無視してる。

    • 0
    • 24
    • へびつかい
    • 18/11/13 13:14:43

    なんでそんな義母に3万もするネックレスを贈るの~?あげなきゃいいのに!

    と思って下まで読んだら、旅行は出してもらってるんだ。
    私なら、大きな顔されたくないから、何も要らないから疎遠にする。

    • 5
    • 18/11/13 13:09:50

    義母が母の日や誕生日にプレゼント寄越せって言ってるのならまだしも主が勝手にやってることなんでしょ?それで50:50を求めるってなんかなぁ。何もしてこなくて楽な姑さんだなって私は思うけどね。

    • 4
    • 22
    • エレキバン
    • 18/11/13 13:09:19

    落とし所は、主さんが
    「こんなにしてあげてるのになー」と
    思わない額の贈り物にすればいい。
    今の万単位の予算は過分だよ。
    3000円程度の品を、誕生日と母の日&父の日にすれば、義父と義母で合計12000円。
    このくらいは義親への必要経費ってすれば、
    腹も立たないのでは?
    私の姑もお礼が言えない人。予算落とした(笑)

    • 0
    • 18/11/13 13:05:47

    男の子ママは偏屈でいやあねぇ…

    • 2
    • 18/11/13 13:04:28

    お金を出す出さない、イベントを祝う祝わないは価値観の問題だと思う。してもらう側が云々言うことじゃない。
    つまりこちら側も贈り物したければすればいいし、逆でもいいのでは
    両家両親が全く同じ考え方をするわけがないし、そういうのって比べるものじゃないと思う

    • 1
    • 18/11/13 13:01:41

    基本どちらも何もしない。
    義実家は色々しようとしてくれるけど断るかな。
    可愛くないのは承知だけど、距離も遠いし、返せないから自分たちの老後に使って欲しい。

    • 2
    • 18/11/13 12:59:47

    お礼も言わない人にはあげなくてよし。
    私は義母に母の日にある年はお花をあげたら「カバンとかがよかったw」って言われて次の年にカバンをプレゼントしたら「もっと可愛いのがよかったw」って言われて、そこからあげてないw

    • 2
    • 18/11/13 12:55:39

    割り切った関係でいいんじゃない?
    うちは逆に義理親たくさんお祝いくれたり援助してくれるけど、実親はほぼないから旦那に申し訳ない。もちろん援助しろなんて思ってないけど最低でも子供の誕生日とか出産祝いくらいはしてほしかった。

    • 0
    • 18/11/13 12:55:27

    主もあげなくていいんじゃない?あと、あげる金額が高すぎると思う。
    私がもし義母の立場だったら正直嫌だもん。返せないのに。
    子供の誕生日に何もないのはありえないけど。
    千円くらいのお花くらいにしておいたら?

    • 0
    • 18/11/13 12:52:47

    義実家へのお祝いは、3千円~5千円
    本当に不出来な息子をもらってあげたて孫まで用意したからね

    • 0
    • 14
    • テーブルさん
    • 18/11/13 12:51:25

    >>13
    え?おかしいの?
    まだ使えないから貯金してあげてってうちも一万だったけどな。

    • 1
    • 18/11/13 12:48:56

    新生児に一万円のお年玉って…

    • 4
    • 12
    • カメレオン
    • 18/11/13 12:47:13

    あげない。誕生日も、母の日も、近所のおはぎでもいいじゃんって思うレベルだね。
    子供になしなら、ババァも無しだよ。

    • 2
    • 18/11/13 12:39:22

    義母に誕生日プレゼントなんてあげたことないしそもそも誕生日知らないわ。
    お中元とお歳暮と父の日母の日ぐらい。
    それも全部5000円以内のもの。
    勝手に高いものあげて見返り求めるのってそれもどうなの?
    お礼も言わないような人に何かしてあげる必要ないと思うけど。
    何かしてもらった時だけお礼をするようにしたら?

    • 4
    • 18/11/13 12:29:03

    そもそも実家・義実家共に御祝いや援助を求めていない。
    頂ける物は有り難く頂き、お礼として食事に誘って一緒に行く。
    その他普段の外食も一緒に行くなら、どちらの実家にも私達で支払う。
    一泊くらいなら旅費もこちらで払う。
    払うよ…と言われたらその状況でお願いしたりこちらで支払う。
    だから、主の50 50がよくわからない。

    まぁ旦那実家へのプレゼントはやめたらいいとは思う。

    • 0
    • 9
    • おおぐま
    • 18/11/13 12:15:10

    なんでお金を出してもらおうと思ってるのかわからない。
    自分の子供なんだから、自分達で用意するよ。
    ジジババにやってもらおうなんて思ってない。
    やって貰ったら貰ったで、それ相応のお返しを各々の実家にする。
    親には親の生活があるんだからね。

    • 2
    • 8
    • インディアン
    • 18/11/13 10:30:44

    口も出してこないならいいんじゃないかな

    こちらからのお祝いは気持ち程度にして

    • 0
    • 7
    • おおぐま
    • 18/11/13 10:29:16

    勝手に高いもの選んで値段の比較は
    押し付けじゃないかな?
    三千円くらいでさ見返り求めない金額にしたら良いのにね。恩着せがましいなぁ。
    早々に諦めてお互いナシで良かったんでは?
    付き合ってるだけの状態でプレゼント貰っても困るだけだしその時点で相手の気持ち察っするって事は出来ないの?

    • 4
    • 6
    • やまねこ
    • 18/11/13 10:28:29

    入園祝い貰って当たり前
    クリスマスプレゼント貰って当たり前
    お年玉貰って当たり前
    ランドセル買ってもらって当たり前

    そんな考え辞めたら?どうせ小さい子供には何もならない。
    ある程度大きな子供は察するだろうよ。
    相手の親と自分の親を比べないこと。
    育ってきた環境も違うんだし、嫁が産んだ子供なんて血が繋がってても可愛くないんだから。
    産んでほしいって頼まれたわけじゃないんだし。
    息子取られた!くらいにしか思ってないよ。

    • 2
    • 18/11/13 10:27:00

    おかねないなら仕方ないよ。
    うちの義親はお金あるから色々してくれるけど私の親は離婚してたお母さんひとりで生計立ててるからお金もなくて、ごめんねっていつも言われる。
    あげたいけど本当にないんだよ、自分だけ生きてくので精一杯。

    こっちがなにかしてありがとうの言葉もないとかおめでとうもないのは、どうかと思うけど
    お金ないが理由でプレゼントやお年玉なしとかならそれは大目に見てあげてほしい

    • 2
    • 4
    • カメレオン
    • 18/11/13 10:23:47

    そんなに期待するほうが変だわ。周りが何かくれたりお祝いしてくれることを当然と思い込み過ぎじゃない?私は旦那と付き合ってるときからここまでのことをしてきたのにって言いたいんだろうけど、見返り求めるからだよ。もっと割り切ればいいのでは?

    • 6
    • 3
    • けんびきょう
    • 18/11/13 10:22:07

    プレゼント、一切辞めたようちは。

    • 2
    • 2
    • とびうお
    • 18/11/13 10:22:02

    今後は誕生日カードとかでいいんじゃない?
    子供に似顔絵とか書かせて

    • 3
    • 18/11/13 10:21:15

    義実家お金ないの?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ