3歳 愛情不足?

  • 乳児・幼児
  • へびつかい
  • 18/11/07 13:03:11

3歳なりたてです。
来春から通う幼稚園のプレ幼稚園に通っているのですが(母子で参加)、お歌の時間になってもまだおもちゃで遊ぶと駄々をこね、イスにも座らず、外に行く!帰る!と泣きわめく始末。
結局途中で帰宅しました。
先生方や他の親子の手前、正直なところ情けないやら恥ずかしいやらで、涙が出そうでした。
月に2回くらいのペースですが、前回までは、あまり積極的にお歌などは歌わないものの、普通に過ごしていたのですが...

ここのところ、手を口に入れるようになったり、美容院を異常に嫌がったり、色々と困ることが増えてきました。下の子(10ヶ月)がいるよで赤ちゃん返りか...正直私も心労が重なっていて、イライラしたり急激に落ち込んだりと、充分な子育てが出来ていないのも事実です。

このようは状態は息子も情緒不安定になっているのでしょうか。愛情不足なのでしょうか。
そして私自身そう頭では解っていても優しく接する心の余裕もありません。心療内科など行ったほうがいいのでしょうか。
すみませんが心ないことを言われる方は、お引き取りいただけましたら幸いです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/11/07 20:04:52

    >>28
    これは常々思ってるよ
    いつ立ったとかオムツが取れたとか
    本当にどうでもよかった
    大丈夫だよ!とか言ってくるドヤ顔の人もいたなー

    • 1
    • 18/11/07 14:50:54

    一時保育は?常にママがいると甘えちゃって、うちもべったりだったけど、一時保育預けるようになったら落ち着いた。最初は泣いていたけど今はへっちゃら。来年幼稚園だよ。

    • 1
    • 18/11/07 14:45:04

    >>26
    わかるー!
    「うちの子だけが」っていうの、些細な事でも気になるし悩むよね。
    私は、またうちの子だけ(笑)!期待通り!ていう感じに、もう笑いのネタにしようと心がけてました。

    神経質で慎重な子あるあるだよー。
    きっと頭がいいんだよ。いろいろ見えていろいろ気になるんだね。

    • 2
    • 18/11/07 14:37:34

    同様に悩んで涙目になっていた時期、プレの先生に「よその子と比較するのではなく、その子自身の昨日、3日前、先週、先月、3か月前、半年前、去年、おととし・・・と比べてください。そして成長したところをたくさん見つけて褒めてあげてください。」って言われたよ。
    よその子と比べなくていいよ。

    あと、違う先生に「その子が成長してオジサンオバサンになった時、オムツが何歳で取れたか、プレで椅子に座れたか、が問題になることはありません。受験にも就職にも恋愛にもなんの関係もありません。そんなことの早い遅いはどうでもいいことです。」て言われたよ。

    この二つの言葉を心の支えにしてたら、気付いたら中学生!
    昔の写真を見たら、あんなに疲れて病んでいたのに、あの頃の息子に会いたくて涙が出るくらい可愛い。腕なんかまだぷにぷにしてて赤ちゃんでさ。
    なんであんなにしっかりしてほしいっていつも思いつめていたんだろうって思う。
    幼稚園なんて赤ちゃんみたいなもんだよ。

    あ、かと言って戻りたくはないけどね!!ほんとしんどかったもんw
    半日くらいなら戻ってもいいかなww

    • 10
    • 27
    • アンドロメダ
    • 18/11/07 14:37:09

    私も愛情不足かな…って悩んだ時、支援センターの人に相談したら、「愛情不足かどうかで言ったら、子どもはザルみたいなもので、どんだけ愛情かけてもかけても、もっともっと欲しい!って思うもんやから!」って言われたわ。
    寂しい、構って欲しい、自分だけをみてほしいって思ってるとは思う。でもそれはどこの家の子も思ってると思うよ。
    だから思い悩まないで、少し心に余裕もてるように30分早く起きてみる、下の子を一時預かりに預けるとか、オススメするわ。
    あとプレは少しの間お休みしても良いと思う。所詮プレで、年少からの生活とは違うし、下の子も一緒なら、お母さんと2人だけで来てる子羨ましい気持ちとかあるだろうし、主も疲れるだろうし。

    • 4
    • 26
    • へびつかい
    • 18/11/07 14:09:57

    >>22コメントありがとうございます。
    そうなのですね。プレ幼稚園でも他の子には息子のような行動が見られないので、私のせいだと考えてしまっていました。比べてはいけませんね。

    • 1
    • 25
    • へびつかい
    • 18/11/07 14:08:08

    >>21コメントありがとうございます。
    どのような意味でしょうか?

    • 0
    • 24
    • へびつかい
    • 18/11/07 14:07:27

    >>19コメントありがとうございます。
    そうなのですね。幼稚園に入園したら変化もあるのかなと思えました。趣味などがなくて...ストレス発散の方法を見つけないといけないですね。ご心配いただきありがとうございます。

    • 0
    • 23
    • へびつかい
    • 18/11/07 14:05:05

    >>18コメントありがとうございます。
    子供の言葉から、甘えたいんだろうなというのは伝わるときもあります。2人の時間を作ったりしたいと思います。

    • 0
    • 18/11/07 14:01:22

    愛情たっぷり、下の子もいなかったとしても、こうなる時期はくるよ。第一次反抗期?だったかな。
    イヤイヤ期のあと、やってくるみたい。
    色々理解できるようになってきたんだね。
    うちも3歳、下は1歳のときあったな。

    • 2
    • 18/11/07 13:58:48

    >>6 1レスずつ返信するぐらいだから、気にしすぎの自分を良く見られたい心理でしょ。
    自分の非じゃなく、代用して。
    目が絶対に笑ってないわ。 ママが恥ずかしい思いするのはあなたのせい。って心中こどもはわかってる。

    • 0
    • 20
    • へびつかい
    • 18/11/07 13:55:47

    >>16コメントありがとうございます。
    おっしゃる通りで、昔からこうです。少しのことで気にしてしまったり...
    私自身がもっとおおらかに、穏やかにならないといけないなと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 1
    • 18/11/07 13:52:19

    3歳前後って荒れる?時期だとおもう。
    成長期っていうか。
    一人目と三人目はこの時期なんかいうこと聞かなかったりしたなー。
    母親が幼稚園行く前頃の年齢はこうなるよっていってたから私もだったのかな。
    私も滅入ってたときがあったなー。二番目は二番目でずっとだっことか手がかかるころで。

    でもね、大きくなってから思うのは3歳なんてまだほんと赤ちゃんに産毛がはえたようなもんよ。
    三人目はプレのときまぁいうこと聞かなかったけど、3歳ちょいで幼稚園に入園して今2ヶ月、園では先生も驚くほどしっかりもの。最初はどうなることかと思ったけどね。

    それより主の精神状態が心配。
    なにかストレス発散できるようなことないかな?

    • 2
    • 18/11/07 13:52:00

    主さんの愛情不足では無くて、甘えたいんだと思う
    大変だけど頑張って~!出来るなら、赤ちゃん預けて2人だけの時間作ってもいいと思うよー

    • 2
    • 17
    • へびつかい
    • 18/11/07 13:50:05

    >>9コメントありがとうございます。
    そうですね。特に敏感な子なので、色々と分かるようになってきているのだと思います。プレ幼稚園や美容院など色々な場面で、今日は~に行くよ、~をするよ、など説明し、子供も~行く!~する!みたいに言うのですが、いざ行くと...ということばかりです。ですが今後とも続けていきたいと思います。

    • 1
    • 18/11/07 13:46:08

    >>13
    ひとつひとつのコメントに丁寧にコメ返するくらい気をつかう主さんだからこそ周りをきにしたりしすぎてしまっているのかもって思ったよ。

    親の気持ちも子供には伝わるからね。
    あまり思い悩まずにおおらかに子供さんに接してあげてね

    • 2
    • 15
    • へびつかい
    • 18/11/07 13:46:05

    >>7コメントありがとうございます。
    毎日心に余裕がなく、優しく接してあげたいのに思うように動けない。毎日自己嫌悪ばかりなのですが、コメントに涙が出ました。ありがとうございます。
    しっかり子供と向き合っていきたいと思います。

    • 1
    • 14
    • へびつかい
    • 18/11/07 13:43:32

    >>6コメントありがとうございます。
    気をつけてきましたが、今後とも更に気をつけていきたいと思います。

    • 1
    • 13
    • へびつかい
    • 18/11/07 13:42:32

    >>5コメントありがとうございます。
    そうですね。手を口に入れるようになったこと、ママママと言うことが増えたこと...赤ちゃん返りだなと思います。たくさん甘えさせてあげようと思います。

    • 1
    • 12
    • へびつかい
    • 18/11/07 13:41:20

    >>4コメントありがとうございます。
    下の子も動きが活発になり、手がかかるようになってきました。やはり赤ちゃん返りはありますよね...
    確かにとても敏感です。慎重で神経質なところもあります。そういう面を理解しながらやっていかなければと思います。

    • 2
    • 11
    • へびつかい
    • 18/11/07 13:38:17

    >>3コメントありがとうございます。
    そうですね。周りの子と比べてしまい、どうして自分の子は...という焦りがありました。手を口にいれるのもここ数ヶ月前からで、不安定になっているのは事実かと...たくさん抱き締めてあげようと思います。

    • 1
    • 10
    • へびつかい
    • 18/11/07 13:35:59

    >>2コメントありがとうございます。
    そうなのですね。確かにそのときの息子の気持ちとしては、逃げたくて自分を守っていたのかもしれません。

    • 1
    • 9
    • カメレオン
    • 18/11/07 13:35:49

    色々、状況が分かってきて、何をするのか不安になっちゃったのかな。主を困らせるためにワガママや駄々をこねてだけじゃないよ。
    この場所では、こういうことをするんだよって子供にやって欲しいことを事前に話をしてあげることかな。根気がいるけど。
    愛情不足じゃなくて、成長過程!

    • 2
    • 8
    • へびつかい
    • 18/11/07 13:32:36

    >>1コメントありがとうございます。
    プレッシャーになるような言葉は使わないように心掛けているつもりです。ですが、子供にとっては負担になる言葉があるのかもしれません。今後とも気を付けたいと思います。

    • 2
    • 7
    • カシオペヤ
    • 18/11/07 13:31:04

    3歳なりたて
    と、1歳手前、思い出すだけで辛い時期だったなぁ。お気持ちわかります。私も、心療内科ではないけれど、親のメンタルも診てくれる小児科に受診しました。今思うと、3歳なんてまだしゃべれる赤ちゃんみたいなものだし、もっと、色々と受け止めてあげるべきだった。
    あと、年少でも集団に馴染めない子たくさんいるよ!プレなんて、出来てなくても全然大丈夫!!先生や親にとって、都合の良い子が、いい子ではないよ。反省点だらけの私が言える立場じゃないけど、完璧を目指さないで、
    あと、怒りすぎず流せるところは流して、上の子いっぱい抱きしめてあげてね。

    • 3
    • 6
    • りょうけん
    • 18/11/07 13:27:24

    >>1今時そんな台詞言う母親いる?(笑)ここで相談するぐらいだから主だってそんな基本的なこと気を付けてるでしょ

    • 2
    • 5
    • とびうお
    • 18/11/07 13:22:38

    男の子って口で言えないだけですごくすごくさみしがりやだし甘えん坊だしで、下の子に手がかるようになってママぼくみて!って思い始めてるのかも。
    赤ちゃんが寝てるときとか、毎日二人だけの時間つくってたくさんあまえさせてあげて。

    • 2
    • 4
    • カメレオン
    • 18/11/07 13:16:28

    赤ちゃん返りもあるだろうし仕方ないよー。うちもひどかったよ。
    あとプレなんて出来なくても大丈夫だよ本気で。3歳だと周りが見えて来たのかもね。賢い、敏感な子なんじゃない?

    • 1
    • 3
    • はくちょう
    • 18/11/07 13:12:42

    子供からしたら幼稚園でみんなと遊ぶよりも家でママに甘えていたかったのかも。
    4月から幼稚園で親の方が早く馴れてほしいと焦るけど子供からしたら関係ないもんね。
    情けないとか恥ずかしいだなんて思わないであげて。子供の心が不安定だなと感じたらぎゅーっと抱き締めてあげてね。どんな言葉よりも効果的よ。

    • 3
    • 2
    • やまねこ
    • 18/11/07 13:09:03

    帰ると言うのは、自分を守る行為だと保健師さんに言われたよ。愛情不足ではないと思う

    • 3
    • 18/11/07 13:07:11

    来春から幼稚園なら、主が
    「そんなのだったら四月から幼稚園行けないよ!」
    「○○(下の子)が見てるのに恥ずかしくないの?」
    なんて、地味にプレッシャーをあたえてるとか。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ