中3、高校受験。絶対無理だろう学校を受けたいと言うんだけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/27 09:40:41

    >>111高校無償化と言っても
    色々なことにかなりお金かかりますよ。

    • 1
    • 18/10/27 09:39:50

    願書前ギリギリにびびってランク下げる子多いけどね。その時期になっても受けたがったら受けさせればいいじゃん。
    評判どうとか言わないで私立もう一個受けさせなよ。
    周りに無理矢理志望校変えさせられたら、あの時受けてたら…って後悔し続けることもあるよ。

    • 0
    • 18/10/27 09:39:38

    よくわからないんだけど、難関公立高校を受験させても私学滑り止めさせておきゃあいいじゃん。
    それと公立2つくらい併願できるはずだけど京都府は。

    • 0
    • 112

    ぴよぴよ

    • 18/10/27 09:37:19

    >>107
    大阪は私立も無償化ですからね。

    そのお金がないから公立にしてとか子供に頼むことが親として恥ずかしいとか思わないのかな。もちろんその先の進学も無理なんだよね?

    • 1
    • 18/10/27 09:37:07

    >>109
    大学入試の話はよそでやりましょう

    • 4
    • 18/10/27 09:35:30

    私立大受験でセンター受けるのは難関校を受ける予定の子が滑り止めで出願する為じゃないの? え?違う? うちの子滑り止め無しだったから一般入試で行ったんだけど

    • 0
    • 18/10/27 09:32:04

    どうしても行きたい学校があるなら受けさせる。
    その代わり、滑り止めを併願推薦にして確約をもらっておく。そういう制度がない地域ならもうひとつ滑り止めを受けさせる。

    うちの子はどうしても行きたい学力では無理な公立に推薦で受かったよ。

    うちの子の友達(女の子)は行きたい公立を受けて落ちて私立に行った。でも諦め切れずに私立に通いながら1年後に行きたかった公立を受けて入学しなおしてた。

    • 1
    • 18/10/27 09:29:36

    みんなは私立行かせることに金銭的な不安がないから好きにさせられるんだもんね。羨ましいな。
    うちはやっぱり市立じゃないと無理だわ。。

    • 0
    • 18/10/27 09:28:56

    >>98
    横だけど、ついていけずに苦労してる子供の同級生とか見てるから、可哀想に思う。
    親の期待が大きくて、頑張るって言うしかないんだよね。
    3年間、楽しい事も多いのに、今度は大学受験まで息つく間もなく必死に過ごすの。

    親が必死だから、大学受験の時に、高校入試程度に考えてると大変な事になる。
    受験料も4.5万が5.6校とか、入学金も公立高校の5千円とかと違って30万とか、
    高校入試だと、合格発表後に振込で済むけど、大学の入学金は行く行かない別として、合格した時点で30万とか払わなきゃいけない捨て金になる。
    入学決まったら直ぐに前期の60万も払う。

    そんな事頭にないから、やれ塾だ個人だとか初始めは必死になってるけど、現実知って必死に、働き出すお母さんも増える。
    それを見てる子供は、やめたくてもやめられない。苦しみながら過ごす。

    そんな家庭もよくある。

    • 1
    • 18/10/27 09:26:26

    >>81
    そう、だから1つは冒険してもいい。でも両方冒険してどっちもダメだったらどうするの?浪人?私はせめて滑り止めだけは確実な所を1校受けておくべきだと言っているんだけどね。

    • 2
    • 18/10/27 09:25:42

    うちもそんな感じだったけど、中3の秋ぐらいから成績伸びて行って結局余裕で受かったよ。

    • 0
    • 18/10/27 09:25:14

    公立はチャレンジ覚悟で私立は滑り止めで確実なところにする。

    • 0
    • 102
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 09:25:13

    個人塾のような定員少なめの塾に行ってるんですけど、先生とはまだ面談してないのでなんて言われるかわかりません。

    • 0
    • 101
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 09:23:47

    うちも中3の子がいる。滑り止めは受けるんだよね?ランク下げて欲しいけど、あの時こう言われたから…と親の責任にされるのが嫌だから、受けさせるかな。

    >>78
    それって大学入試がセンターじゃなくなるのが、今の高1からって話。高校入試には関係ない。

    • 0
    • 18/10/27 09:23:24

    受けてみればいいじゃんって言うかな。
    もちろん相応の高校も受けさせるけど。

    • 1
    • 99
    • けんびきょう
    • 18/10/27 09:22:46

    >>95ごめんなさい、お子さんと書くつもりが息子さんと書いてしまいました。

    • 0
    • 18/10/27 09:22:18

    >>97その後、学校の勉強についていけなくなったりしないの?素朴な疑問なんだけどさ。

    • 1
    • 18/10/27 09:21:03

    うちも言ってた。
    本人に勉強する気があるなら個別指導の塾や家庭教師つけて勉強させる。
    うちは頑張って志望校行ったよ。
    『無理』って言われたけど頑張ってたよ

    • 0
    • 18/10/27 09:18:55

    >>91
    私立大もセンター利用しますが

    • 1
    • 95
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 09:18:25

    ちなみに、娘です。

    • 0
    • 94
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 09:17:59

    >>79
    ほんとそうなんです。
    ごもっともで、私もそう思ってます。

    • 0
    • 18/10/27 09:17:42

    >>91
    自称進学校は成績関係なく全員センター受験という場合がありますよ。

    • 1
    • 18/10/27 09:17:38

    >>91
    ん?
    私立大学もセンター利用だよ。

    • 1
    • 18/10/27 09:16:12

    >>82 今の中学校の成績が中の下だから高校行って大学受験する時も国公立大は選べないんではないの?だとセンター受けないんじゃない?の意味だよ 

    • 1
    • 18/10/27 09:13:32

    >>84
    そういう子はサポート校に編入したり、過年度生として次の年に再受験して別の高校に入り直したりしてる。

    • 0
    • 89
    • けんびきょう
    • 18/10/27 09:12:42

    公立辞退できない所があるんだね。知らなかった。
    我が子の地域は公立、高専、私立で受験日が違うから3校受けられる。受かった中から行きたい高校に入るのは本人の自由だよ。全部受かったら勿論2校は辞退になります。
    今中2の息子が来年受ける予定の3校は、私立が1番偏差値が高いから私立が滑り止めにはならない。親としては受かったらこの私立に行って欲しいけど、本人が行きたいのは公立。この公立は地域トップ校だから、その上の偏差値の公立は無い。高専もそこそこ偏差値は高い。でも息子が受ける中で1番偏差値が高いのは私立。
    私が高校受験の時は私立が滑り止めだったから、滑り止めにならない私立ってどうなんだろう…と少し不安です。
    主さんの息子さん、行きたい高校に出来れば行かせてあげたいですよね…直近の模試で合格ラインに達しなかったら受験校のランクを下げる、とか条件付きは駄目ですか?

    • 0
    • 18/10/27 09:12:39

    うちの息子も難しいと言われてるのに絶対ここに入りたいって言って猛勉強して受験したよ。
    結果受かったけど親としてはヒヤヒヤしてた。入りたかった高校にはいれて友達も意識が高い子ばかりでいい影響貰えるって言って今は大学受験に備えて猛勉強してるよ。

    • 0
    • 18/10/27 09:11:36

    >>84
    元も子もない。もともこもない、だよ。

    • 0
    • 18/10/27 09:09:52

    受けさせます。後悔させたくない。

    • 1
    • 18/10/27 09:09:52

    本人の望むところを受けさせる。

    • 1
    • 18/10/27 09:09:30

    知り合いにギリギリで進学校入れた子いるけど周りについていけず後悔してる子何人もいるよ。毎日苦痛だって。
    それで辞めたら元もこうもない。

    • 4
    • 18/10/27 09:08:45

    >>66
    この時期の子どもって何を言っても聞かないし、無理やり親の言うことを聞かせて親の思い通りにしてしまうと後々事あるごとに「親が○○にしろって言ったじゃん!!」みたいに親のせいにすることもあるから、最悪の場合も考えて、受験日が地元の私立や公立と被らない他県の寮制の私立も受験させたら どうですか?

    • 2
    • 18/10/27 09:07:38

    >>80
    センターを受けるのに中学の成績は関係ない

    • 0
    • 18/10/27 09:06:33

    >>79それは人それぞれ考え方違うでしょ
    私もあなたみたいにちゃんと実力に見合ったところをって感じだけど、ここに書き込んでるほとんどの人は、子供の人生だし後悔しないように受けさせる。失敗したら私立でいいでしょって人ばっかりだからね。
    それが悪いとも思わないけど。

    • 0
    • 18/10/27 09:04:37

    >>78 公立中学校で中の下ならセンター受けないんじゃない?

    • 0
    • 79
    • カシオペア
    • 18/10/27 08:58:13

    私立は滑り止めなんでしょ?だったら絶対に受かる所を受けるべきじゃない?第一希望も滑り止めすらもギリギリとか浪人覚悟なの?親ならもっとしっかりしなさいよ。本人の希望を全て通して絶望だけが残ってもいいの?

    • 3
    • 78
    • ふうちょう
    • 18/10/27 08:57:35

    今の高1からセンターが変わるからどうなるかね。わからないよね。

    • 2
    • 18/10/27 08:56:37

    >>66
    50点以上足りないのは今更無理だな

    • 3
    • 18/10/27 08:54:50

    >>71 同感 うちも2人高校受験したから
    高校はあくまで大学入試の前段階のステップとして考えた方がいいよ 大学に行くならの話だけど 部活で決めるのは悪い事ではないけれど無理して入ったとして勉強に付いていく自信はある?合格して入学して終わりじゃないんだよ

    • 1
    • 18/10/27 08:54:06

    >>72
    都道府県くらいは書けるでしょ
    受験事情は都道府県によって違うし

    • 2
    • 18/10/27 08:49:49

    うちも子供の志望校はなかなか厳しくて私は本音では反対でしたが、本人の希望を通しました。
    結局ダメで私立に行ってます。
    私が本気で反対して諦めさせていたらあんな思いをさせずにすんだのかとも思ったけど、結果は残念でも本人が思いを残すことなく受験が終われて良かったとも思います。
    希望の学校でなくても、今は今で楽しい高校生活を送っているのでそれでいいと思えます。
    うちの場合は、本人の意志を尊重です。

    • 1
    • 73
    • ヘルクレス
    • 18/10/27 08:47:46

    >>72
    高校受験は県によって違うからね。
    本当にアドバイス欲しいなら、県名も書いた方がその県の受験方法に沿った的確なアドバイスもらえるよ。

    この程度の相談で県名出したぐらいじゃ個人特定出来ないよ。

    • 2
    • 72
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 08:41:36

    どこに住んでるかなんて身元書く人いますか?
    田舎なのでわかる人はわかるし。。

    • 0
    • 18/10/27 08:39:00

    >>66
    もし奇跡的に合格しても、入った後が大変だよ。
    高校よりも大学入試を頭に入れて、高校選びはやった方がいいよ。

    子供のうち2人が大学生だけど、周りで無理して高校入って下の方で必死についてってる子達は、決まった大学が、その高校出身の中では残念組で、下手するとその高校よりも3ランク下くらいの子達と同じ大学に通ってたりする。

    実際にいるのが、入学時に偏差値62の高校と偏差値47の高校の子が、同じ大学の同じ学部で再会したり、
    偏差値64の高校行った子が、偏差値50の高校行った子よりも低い偏差値の大学(学部は同じ)しか合格できなかったり。

    あと、大学も奇跡的に補欠で合格して、
    ついていけずに単位が取れない子もいるよ。

    初めての受験だとしたら、どうしても高校受験に気が行くけど、その先の3年間と、その後を重視した方が絶対に良い。

    • 2
    • 18/10/27 08:38:50

    全部読んだけど、何県かは書かないと決めてるようなので、
    これ以上どうしようもないような。
    お子さんの好きなようにするのが一番じゃない?
    最悪高校浪人したら?かなり珍しいだろうけど、不可能ではない。

    • 0
    • 18/10/27 08:38:15

    勝手に偏差値60~の中堅以上を想像して読んでたよ 成績が中の下なら内申点に期待はできないね
    先ずは私立に受かったら公立をチャレンジするのが普通かと

    • 0
    • 18/10/27 08:32:42

    >>66
    50点以上も足りないなら無理だから諦めさせる。
    他の公立は通学時間どのくらいなの?
    私立でもいいなら私立にさせたら。

    • 0
    • 67
    • ふうちょう
    • 18/10/27 08:31:29

    学校の先生は守りにはいる先生もいる。
    塾はいってる?塾ではどう?それによる。

    • 0
    • 66
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/27 08:29:32

    まとめてのお返事ですみません。
    まずその公立に行きたい理由は、見学をして気に入ったのと、部活の先輩がいることなど。。本人が気に入ったようです。ランクはギリギリ当てはまっていますが、学力点が50点以上足りてません。
    中の下くらいの成績なので、行ける公立が限られていて他の公立は隣町だったり遠いいです。
    田舎なので学校がたくさん無いんです。
    私立は同じ街には3つあるんですけど、今家から1番近いところを皆受けるのが普通になってます。
    他の2つは評判が良くないためです。
    私立を変えるか、公立を変えるか。。
    どちらかは確実なところに変えるしかないかなと思っていますが本当悩みますね。

    • 0
1件~50件 (全 151件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ