ハロウィンの企画をしたら面倒くさいって影で言われてました。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 396件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/23 02:07:43

    うちはいいやの一言は言えないのに、陰口は言える人の方がよっぽど陰湿だと思う。

    • 15
    • 18/10/23 02:09:29

    >>90
    ありがとうございます。泣きそうです。

    私的にはお母さんたちがずっと一緒に歩くと、話せる人がいないお母さんとかが寂しくなるかなと思ったり人と会うのが疲れるお母さんもいると思ってこういう形にしたんですがこんなに面倒くさいと思われているとわかってかなり衝撃でした。

    公園に集まるのも来たい人だけにして無理な人はあとから写真を送ったりしてたから負担も少ないかなと思ったのですがやる事自体がもうダメなんですね

    • 3
    • 18/10/23 02:09:45

    >>82
    同感です!
    私も子供のイベントは面倒くさいですよ!
    でも子供が楽しむなら面倒でも頑張る。
    主催者はもっと面倒なわけだし有難いけどね。



    付き合いで断れないとか空気読まなきゃとかは小学生になってまで必要??
    幼稚園ならまだしも。
    子供が乗り気なら、少しくらいいいじゃない。
    子供が嫌がってるなら別だけど!
    おばあさんの件も、おばあさんに一言聞いたらいいんじゃないかな?「負担になってませんか?大丈夫ですか?言ってくださいね」って。
    楽しみにしてるねって言ってくれてるなら本当だと思うなぁ
    お年寄りは小学生可愛がってくれる人、私の周りには多いので土地柄で感覚違うのかしらね?
    長いね。失礼。

    • 13
    • 18/10/23 02:11:10

    >>92
    分かる!イルミネーションは本当に迷惑!!!
    うちの隣も毎年バカの一つ覚えみたいにギラギラやってる。お金もらってもあんな恥ずかしいことしたくないよ!

    • 7
    • 18/10/23 02:12:01

    >>95
    子供がやりたがってても、うちはいいやって言うの?子供がかわいそうにならない?結局は、子供がやりたがってれば参加せざる得ない人ばっかりじゃない?親としてはめんどうくさいのは本音だけど、子供のために参加してるんだよ。ちょっとした愚痴ぐらいいいんじゃない?

    • 12
    • 18/10/23 02:12:40

    個人でママ友と関係ない近所の人まで参加するような
    規模が大きいイベントは大変じゃないの
    自由参加でも誘うな誘われてないだの親子以外呼ぶな、でも○さんは特別とか
    用意するお菓子や手間の不公平さも出ていろいろ問題になったり
    自治会の子供会の方を盛りあげるように役員買って出るとかしたら

    • 9
    • 18/10/23 02:13:00

    >>8 どこの国の人?メルヘンの国?

    • 1
    • 18/10/23 02:13:25

    周りを巻き込むイベントはよくない
    商店街、習い事でイベントは参加するのが一番

    • 18
    • 18/10/23 02:15:26

    >>94
    ありがとうございます

    私もリーダーシップとか全然とれるタイプじゃなくて毎年始まる前緊張して手が震えてます。

    天気ですら心配になり眠れないぐらい小心者です。

    • 4
    • 18/10/23 02:16:00

    >>99
    子どものためにって思って参加するなら、主に伝わるような形で愚痴るのはなしじゃない?
    旦那とか絶対に主に伝わらない形ならまだしも、仲間内で言ったらどこから主に伝わるか分からないじゃん。実際に伝わっちゃって傷つけたわけだし。

    • 8
    • 105
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/23 02:17:20

    >>83
    理解力ないの?

    • 11
    • 18/10/23 02:18:23

    >>105
    そっちこそ

    • 2
    • 18/10/23 02:19:18

    >>104
    それは愚痴ってた人の配慮がなかったんだろうね。でも、主に伝えた人が1番タチが悪いのは確かだわ。

    • 18
    • 18/10/23 02:21:33

    >>107
    教えてくれたお母さんはそう影で言ってるからお手伝いとかあっても頼まないほうがいいよ!と教えてくれました。

    • 1
    • 18/10/23 02:24:14

    >>100
    ごめんなさい。私は最初メンバーしか誘ってないのでそのへんは揉めているのかとかわかりません。

    本当、役員とかの器はないんです。

    • 0
    • 18/10/23 02:24:54

    トピ主みたいなタイプ無理だわ。

    ハロウィンは子供達がお菓子を貰って仮装するだけのイベント!と、勝手に解釈して無駄に盛り上がろうとする人達は心底うざいわ。

    そもそもハロウィンが本当は何のお祭だか理解してるの?

    よくわからない仮装した集団が騒がしく住宅街を歩くの?迷惑だね。鼠国内だけで勘弁して。

    • 29
    • 18/10/23 02:25:11

    >>108
    なるほど…それをそのまま言葉通りに受けとるんだ。私ならその人までも信用できなくなるけどね。

    • 6
    • 18/10/23 02:26:05

    はっきり断れない人もいる事はちゃんと考えてあげたら?
    結局ハロウィンはするの?

    • 15
    • 18/10/23 02:30:14

    >>92
    田舎ではないと思います。

    ほとんどマンションに住んでいます。

    なので交流とかも全然なくて子供会とかもないんです。夏の花火とかもないしイルミネーションとかもないです。

    だからそういうイベントを個人的に少人数でやってたんですがいつの間にか‥という感じです。

    • 0
    • 18/10/23 02:32:20

    なぁ~にが「トリック・オア・トリート」だ!
    いたずらしたけりゃやってみろ!ここは日本だろがぁ!うるせーよ!警察呼ぶぞオルァ!

    ってジジィに言われて子供らが泣いてたwうちの近所ではそれ以降ハロウィンご法度になったわ。今まで問題なかっただけ良かったじゃん。もうやめるなら〆たら?

    • 15
    • 18/10/23 02:33:01

    >>112
    もうやめたほうがよさそうなので辞めることにします。

    そうですよね‥。断れない人もいますよね。
    ありがとうございます

    • 6
    • 18/10/23 02:33:30

    子供はこういうのは好きとか分かるんだけど、正直ここはアメリカじゃないし、いちいちお菓子とか用意しなきゃいけないのは面倒くさいわ。また、今年もか…てある意味私ならイライラしてくる。

    • 15
    • 18/10/23 02:37:21

    >>114
    おっさんGJ
    うちの近所では英語教室の子たちがこじんまりやってるな~。日本は習い事とか学校でたまにやるもんかと思ってたわ。近所の付き合いでなんぞやりたい人いるんだね。笑

    • 12
    • 18/10/23 02:38:06

    私なら色々大変という声が出てきたので今年からなしにします。楽しみにしてくれてた方はごめんね。と伝え、おばあちゃんには今までの感謝と謝罪で菓子折り持って挨拶と中止の報告にいくな。

    • 9
    • 18/10/23 02:40:03

    今年はもうやる事で話進んでるなら今年はやって
    来年からはどうするか一度みんなで話し合ってみたら?
    やるなら主がもうリーダーやらないで済むように他の人に任せる方向にしたり

    • 2
    • 18/10/23 02:42:42

    イベントを一人で企画して毎年やってる主さんはすごく立派だと思う。でも悪気は無くても面倒くさいけど子供の為って思うお母さんは多そうだね。

    主さんも一度やめてみてもいいんじゃない?
    その後のお母さん達の反応で本当はどう思ってたのか本音がわかりそう。

    イベントの途中で万が一事故とかあっても責任取れないしね。

    • 10
    • 18/10/23 02:48:37

    >>114
    もしかしたらだけど、主が知らない所でそういう人に文句言われたとかあったかもね
    20人近くの子供が集団で居たら静かなわけないし、よく思わない人が近所に居てもおかしくない
    子供20人を1人で連れて歩く事に不安感じる母親も居るだろうなと思うよ、少人数でお友達の家数件回るくらいならまだしもさ

    • 11
    • 18/10/23 02:50:10

    みなさんありがとうございました。
    1人1人にお返事出来ずにすいません。

    今年はまだ最終的な連絡をする前だったのでハロウィンは辞めたいと思います。

    断りたくても断れない人の気持ち、こういうイベントがどれだけ親の負担になっているのかがわかりすごく反省しています。

    人の言った言葉の意味をそのまま受けとってはダメなんだとわかりました。

    近いうちにおばあちゃん宅へは謝罪と菓子折りを持って謝罪に行ってきたいと思います。

    ありがとうございました。

    嫌な気持ちにさせてしまいすいませんでした。

    • 7
    • 18/10/23 02:51:17

    このトピを見て絶頂BBQを思い出したわ。

    • 4
    • 18/10/23 02:51:26

    >>113
    強制ではないのに影で面倒くさいって言うくらいなら参加しなければいいのにね。
    本当に心から参加したい人だけが集まってくれれば良かったね。

    主さんもお疲れさま。

    • 9
    • 18/10/23 02:51:30

    自治会って本当にないの?
    お祭りとか盆踊りとかあるならあるとおもうけどな
    そっちの役員にハロウィンもやってくれと意見出してみたら

    • 7
    • 18/10/23 02:53:13

    >>125
    何もないってかなーり珍しいよね。

    • 3
    • 18/10/23 02:56:17

    >>122
    主さんお疲れ様。色んな人がいるから今回の事は仕方なかったと思うよ。主さんだけが悪くない。本当に楽しんでた人も絶対いるし、おばあさんが言ってたのも本音だと思うな。

    • 11
    • 18/10/23 03:13:27

    めんどくさい、子供は夜に出歩けてお菓子もらえるから幼児なら楽しいかもだけど。
    ここ10年くらい無理矢理ハロウィン流行らそうとしてるけど、あまり盛り上がってないし。
    行事減らす時代に増やしてどうすんのって思った。

    • 24
    • 18/10/23 03:14:31

    >>104
    伝える奴の性格が一番悪いと思う。何気に。

    • 3
    • 18/10/23 03:16:54

    >>122
    気にしないほうがいいよ。
    ここはストレスの捌け口にしている人が多いところだから。

    • 3
    • 18/10/23 03:58:09

    こういうイベント事率先する人って暇なんだろうなって思うよ。

    • 18
    • 18/10/23 04:28:04

    親には嫌味の一つでも言ってやれ。

    参加拒否は子供は何も悪くないのにかわいそう。

    親が悪いから子供がどうなっても良いって言うなら、
    ボランティアに向かない性格だから来年からは企画自体参加しない方が良いよ。

    • 1
    • 18/10/23 04:37:36

    すごいなぁ。
    自分たちが不利益をこうむるでもないイベントで、子供達の楽しみを潰す一部のママスタ民。
    自作自演で複数いると見せかけてスレ主とイベントをつぶす。
    暇つぶしと称して真面目な悩みまで潰すあさましさ。

    • 12
    • 18/10/23 05:21:48

    私は主さんすごい素敵だと思うよ。
    私が子どもだったら絶対楽しみだし。

    もちろん一部面倒だな~って思ってる親もいるかもしれないけど、みんながみんなではないと思う。

    誰か書いてたけど、ママスタ民はここをストレスの捌け口にして、ひどいことばっかり書く人いるけど、実際はそんな人ばかりではないと思うよ。

    • 11
    • 18/10/23 06:12:22

    何かをやると必ず不平不満が出る。多分やめるときも出るよ。
    それは仕方がないことで 皆さん考えが違うから…
    それを受け止めたりスルーすることが出来る人がリーダーシップ取れる人がやる事が多い
    リーダーシップを取っている人は感謝されたり尊敬されたりすることが多いけれども一部ではよく思わない人もいると思う
    でもそれを含めてリーダーシップ取れる人は人格者が多いからね。
    今年やめてみて周囲の方の反応を見てみたら…
    それでもやってほしいとい人が多くいたなら、希望者のみやる
    でも同じかもしれないけど…
    あまり親の参加はないようにしたら?子供だけが楽しめるような…

    • 4
    • 18/10/23 06:12:47

    毎年1人で企画って…それもハロウィンでしょ?伝統行事でも何でもないのに
    子供を人質にされて近所でそんなんされたら正直迷惑

    • 17
    • 137
    • ちょうこくしつ
    • 18/10/23 06:35:58

    影で言うとかひどくない?
    私はそういうの面倒だから参加しない。
    文句言うなら参加するなよって思うけどね…。

    子どもがやりたがってるから仕方なくって感じなのかなぁ。

    • 5
    • 18/10/23 06:47:58

    うちの地域は新興住宅地で子供会とかなく、数年前から有志でハロウィーンをやりだした。ポストにチラシが入ってるけど、うちは地元の小学校に行ってないないから、知り合いもいないし、子供達も興味ないという感じなので毎年参加してないけど、主催する人たちには感心する。ほとんど主さんが計画を立ててるんでしょ?参加する方は楽しかった。ありがとうという気持ちで参加できないんであれば参加しなきゃいいのにと思うんだけどね。子供には今日は別の用があるから参加できないね。と言って、用を作っちゃえばいいだけ

    • 4
    • 18/10/23 06:48:10

    良かった、主がいる地域に住んでいなくて。
    ハロウィンなんて要らないわ。

    • 21
    • 18/10/23 06:50:59

    私の娘
    ハロウィン怖いから嫌だ
    って言っていて、意外と張り切るのは母親なんだよね

    • 1
    • 18/10/23 06:55:38

    マックの個室とか、集まってやりたい人は集まれってやれば?家の近所だと騒がれると子供も参加しない人は子供がやりたがるし

    • 3
    • 18/10/23 06:58:23

    >>133
    不利益は被ってるでしょ。
    マンションでのハロウィンは騒がしいし迷惑って最近トピあったし、お菓子も大袋を子供いない家庭にまで用意させてる。
    しかも20人分でしょ。
    何年続けているかは知らないけど、ハロウィン以外にもイベント自分で増やしてやってる。
    うちも子供達好きだけど、周りを巻き込まず家庭内でやってるよ。

    • 3
    • 18/10/23 07:01:24

    >>21
    あなたのコメントに私は違和感。
    あなたのとこはそうやって参加しないと虐められるんだ?

    子どもが楽しいやりたい!でじゃあって参加するのと、参加しないと虐められるから!で参加するのとは参加理由がそもそも違うじゃない。

    主のとこも参加しないと虐められるからじゃない。
    子どもがやりたい!からじゃあ参加させて~でしょ?

    主のとこみたいに翌年もさらに次の年も子どもがやりたいと言うけど親が面倒になって影で言うって、強制じゃないんだから面倒なら子どもに「今年はやめよう疲れた」と言えばいい。
    ハロウィンを計画して行ってるママのせいじゃない。参加しない理由は「用意する・手伝うのが面倒」という【自分の気持ちから】なんだから、我が子に説明して納得してもらえばいい。
    あなたのとこは本当に虐められるの?
    人のせいにする典型的な人だよあなたは。



    • 5
    • 18/10/23 07:02:06

    面倒くさいわ

    • 10
51件~100件 (全 396件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ