やっぱりキャンプって凄いね

  • なんでも
  • ぎょしゃ
  • 18/10/22 18:07:17

日本の学力の捉え方が世界で問題化?!
実はいま、日本の教育は世界の潮流からだいぶ遅れちゃっているんです。
OECD(経済協力開発機構)が15歳の生徒を対象に3年毎に実施しているPISA(生徒の学習到達度調査)の結果をみると、日本の子どもたちはいわゆる読み・書き・計算といった基礎学力の得点は高いけれど、図表や資料を活用しながら答えを導き出すような問題や、答えが複数あるような文章問題が苦手なんです。

グローバルな社会で求められる「学力」というのは暗記力や計算力ではなくて、学んだことをいかに生活のなかで活用できるかという力なんですね。
何か想定外のことが起きた時や未知の世界に遭遇した時に対応できる力だったり、新しい価値を発見する力。
そういう「学力」を子どもたちにどう身につけさせるかを、真剣に考えなければなりません。

日本では「脱ゆとり教育」ということで、知識や技能の量をたくさん詰め込む教育が復活しています。
でもすでに分かっている知識を覚えて、ペーパーテストで点を取っても、本当の「生きる力」は身につかない。だって世の中には問題がたくさんあって、分からないことだらけでしょ。想定外のことがたくさん起こる。その時どうすればいいか、どういう行動をとったらいいかを自分の頭で考えられれば、他者と協働しながら未来を切り拓いていけるはず。それには創造力や物事の本質を見抜く批判的な思考力、共同性といった能力が必要なんです。
もっと言うと、知識がなくても生きる力が高ければ、未知の問題や答えがない問題にも対応できるんです。

早期教育よりも本当に必要なものって?

熱心な親御さんのなかには、早期教育に力を入れて、幼少期に塾やいろんな教室に通わせている人がいますね。悪いとは言いませんが、でもね、それは頭の一部分を鍛えているだけであって、実は小学校4年生くらいになったら、その頃学んだことは大方消えてしまうそうです。それはもう脳科学でも証明されているの。

パパやママが本気で子どもの能力を伸ばしてあげたいと願うなら、早期教育よりも自然のなかでキャンプする方が断然おススメです! もともと自然体験が子どもの成長発達にいい影響を与えることは、あらゆる研究で証明されています。

体験的にも、林間学校に行ったり、臨海学校で遠泳をやったりしますが、生徒は終わって帰ってくると一回り大きくなっています。
自然体験がなぜいいかというと、「地頭」が鍛えられるからなんです。「地頭がいい」というのは、脳科学的にいうとHQ =ヒューマニティ・クォーシェントが高いということ。よくIQ(知能の指数)、EQ(情動の指数)と言ってますね。HQ とは「人間力指数」のことで、人間がもっているさまざまな能力を状況に応じて引き出して使う、コントロールセンター的な能力。サッカーや野球などの監督の役割ですね。

監督がいいと選手が伸びるように、HQ の高い人は社会のなかで生きていくための能力が高い。社会性や創造性、企画力、決断力などの能力に優れていて、相手の気持ちを汲んだ行動ができたり、諦めずに未来を切り拓く意志をもっていたりする。「未来型学力」とも言われていて、世界の教育者はこれを伸ばそうと言っているんです。この脳のコントロールセンター力、HQ が

キャンプなどの自然体験で鍛えられていくんです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 33
    • せんたっき
    • 18/10/23 13:16:11

    子どもによる。


    一番上は常に成績トップだけど
    運動できないし、
    二番目は勉強も運動もできない
    三番目は勉強ダメだけど運動神経抜群
    四番目も勉強運動できない

    みんなキャンプは大好き。
    年に1,2回行く。

    • 0
    • 18/10/23 11:00:15

    アメリカは強制的に子だけで一週間くらいキャンプ行かせるねー
    日本ではキャンプは家族でまったりするものと化してるから子供のためって高いギア揃えたりインスタ映えさせてる親多いけど無駄だね(笑)

    • 0
    • 18/10/23 10:45:35

    うち3人子供いて真ん中は走るのも遅いしボール運動も苦手。勉強もダメ。

    でも真ん中だけボーイスカウトやっててたまたま先週家族でアスレチック行ったんだけど、真ん中息子が超生き生きしててさ。少し危ないなってのもとりあえずやってみて失敗して、少し考えたり観察して再度挑戦してた。

    上の子と下の子は勉強もスポーツもふつうなんだけど、
    アスレチックではちょっと高いところとかは勝手に判断してチャレンジすらしない。

    本当の勉強っていったいなんだろうって旦那と話してたところ。

    • 0
    • 18/10/23 10:34:21

    まぁ、こだわらなくてもキャンプに準ずるものでもよくない?
    我が家だと小さい頃から一応自然と戯れたり虫とったり料理したり今もやりたい実験とかすぐやったりしてるけど、身の回りでもできること色々あるよ。
    昔とある自然体験に参加したときにさ、目的地までの道のりでうちの子がフラフラしてあれなに?これなに?ばかりだったんだけど、それを教えてくれた引率のお兄さんが言ってたよ。
    今どきの参加者は目的地まで真っ直ぐ歩いてこうして色々疑問に思う子が少ないって。
    ただキャンプしたらいいわけじゃないよね。

    • 0
    • 18/10/23 10:25:39

    週末キャンプいこうかなぁ~

    • 0
    • 18/10/22 19:44:04

    取り敢えず長い

    • 1
    • 18/10/22 19:30:39

    当然伸びる子は居ると思うよ

    でもね、今の世の中の親は変が多い
    正しいを形だけを気にしている
    モンスターペアレントの親を持つ
    家庭環境の子供や
    家族と言うものを元々知らない子が
    キャンプしたところで

    純な正しい親の人の子供の気持ちを踏み躙る事になりかねないぞ?

    言い方悪いけど
    腐ったミカンが入った箱のミカンはカビがどんどん生えていくよね

    純粋にキャンプという事に辿り着いた親御さん達の為にそう言う教育環境は必要だと思うよ

    • 0
    • 26
    • けんびきょう
    • 18/10/22 19:28:47


    前にもですね、ですねってキャンプについて熱く語ってた方かしら?

    • 0
    • 18/10/22 19:10:46

    単にキャンプに行っただけじゃ、賢くはなりませんが。。。。

    • 1
    • 18/10/22 19:09:51

    だからか、うちの子供たち学年トップなの笑
    震災の時も自分たちでお米炊いたりテキパキしていたな…

    • 0
    • 18/10/22 19:08:24

    巨人の宮崎キャンプ行きたいな~

    • 0
    • 22
    • へびつかい
    • 18/10/22 19:06:59

    キャンプばっかしてたら藤岡弘みたいになるんじゃないの?

    • 1
    • 21
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/22 19:04:24

    キャンプは置いておいて、まとめると大切なのは認知能力じゃなくて非認知能力でしょう。これからはこの力を育てていくのが大切。
    最近研究発表されたよね。幼児期の早期学習は全く意味がない。

    • 0
    • 18/10/22 19:00:07

    主さんは、どういう立場の方?

    子供を成長させるキャンプするなら、親と一緒でなくて、一週間以上ね。

    • 0
    • 19
    • みなみじゅうじ
    • 18/10/22 18:47:51

    これは個人的に思っていました!
    だからガールスカウトやボーイスカウトは本当にいいと思う。近所の団体は、路頭で募金を呼びかける団体でしたので、入りませんでしたが。
    この先戦争始まったらサバイバル精神ある子しか生き残れないよ。

    • 0
    • 18/10/22 18:46:22

    >>11
    話し言葉で書かれてるので長いです。もう少し分かりやすく短い文章を作れたと思います。

    • 1
    • 18/10/22 18:43:53

    >>8
    OECD正式名称は高校生でもわかります。

    • 0
    • 18/10/22 18:42:53

    >>4
    速読出来る人かもしれません。

    • 0
    • 15
    • インディアン
    • 18/10/22 18:42:52

    キャンプよく行くのに賢く無いのはどうしてなの?

    • 0
    • 18/10/22 18:40:49

    >>2
    長文を読むほど興味を持ったかどうかだと思います。

    • 1
    • 18/10/22 18:36:06

    うちの子がペーパーテストは出来るけど、突発的なことが起こった時や予期せぬ問題が出た時などは、さっぱりダメなんだよね。
    ほんと困ってる。
    うちは、早期教育には反対だったので 幼い頃は自然の中で遊ばせたりしてたけど、中途半端な田舎だから 足りてないかったのかな。
    まぁたしかに 社会に出たら、いくらお勉強ができても色々な事柄に対応する力がないと使えないもんね。
    中学生になったいま、もう遅いのか?教えてほしい!

    • 0
    • 18/10/22 18:29:25

    >>10
    要約出来ていませんか?
    因みに貴方ならどのようなトピタイをつけますか?

    • 0
    • 18/10/22 18:27:43

    この文章は長いようで、実は1分足らずで読める文章です。

    • 0
    • 18/10/22 18:20:13

    記事を要約したトピタイを考えられなかった主の知能指数が想像できるわ。

    • 2
    • 9
    • ぎょしゃ
    • 18/10/22 18:18:31

    >>7
    あなたがその方の名前を知っている、と言うことが全てですね。

    • 0
    • 8
    • ぎょしゃ
    • 18/10/22 18:16:58

    トピを開いて、全てに目を通して理解した上に、OECDの正式名症が答えられた方は、大学生並みの知能指数です。

    • 0
    • 18/10/22 18:16:11

    じゃあ何でバイきんぐ西村は面白くも賢くもないのw

    • 1
    • 6
    • ぎょしゃ
    • 18/10/22 18:15:23

    トピを開いて、全てに目を通して理解した方は、高校生並みの知能指数です。

    • 0
    • 5
    • ぎょしゃ
    • 18/10/22 18:14:12

    トピを開いて、とりあえず全ての文章に目を通したものの理解出来ない方は、中学生レベルの知能指数です。

    • 0
    • 4
    • ぎょしゃ
    • 18/10/22 18:13:02

    トピを開いて、所々飛ばし読みをした方は、小学校高学年並みの知能指数です。

    • 0
    • 3
    • ぎょしゃ
    • 18/10/22 18:11:56

    トピを開いて、長文過ぎてほとんど読んでいない方は、小学校低学年レベルの知能指数です。

    • 0
    • 2
    • ぎょしゃ
    • 18/10/22 18:10:43

    トピを開いたものの、長文を見た途端に閉じた人は、園児並みの知能指数です。

    • 0
    • 1
    • ぎょしゃ
    • 18/10/22 18:08:59

    このトピ文を、ちゃんと読めるか読まずに飛ばすかによって、あなたの知能指数がわかります。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ