地方交通で統一「QRコード」決済=キャッシュレス普及で検討―経産省

  • ニュース全般
  • いっかくじゅう
  • 18/10/21 21:32:48

地方交通で統一「QRコード」決済=キャッシュレス普及で検討―経産省

10/20(土) 15:23配信


 経済産業省は、新たなキャッシュレス普及策として、地方の鉄道やバスなどの料金支払いを統一規格の「QRコード」決済で行えるようにする検討を始めた。

 実現すれば、事業者の違う交通機関でも、スマートフォンで簡単に運賃を支払えるようになる。税の納付や病院での医療費支払いなどを可能にする仕組み作りも視野に入れる。

 地方の金融機関が現金自動預払機(ATM)などを減らす中、現金を下ろさなくても生活できる環境づくりを目指す。

 QRコード決済は、スマホに決済アプリをダウンロードし、店や客のコードを読み取って利用する。アプリと連動させた決済口座から料金を引き落とすため、年金や給与の振込先を決済口座に指定すれば、バス代や買い物など日々の生活費の支払いをスマホ1台で行うことができ、ATMで現金を下ろさず生活できる。

 JR東日本の「Suica」や首都圏の私鉄各社の「PASMO」といった交通系電子マネーは、既に普及が進んでいる。しかし、資本力の弱い地方の交通事業者がこれらのカードを利用可能にするには、費用負担の大きさが課題だ。その点QRコードは、利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181020-00000049-jij-pol

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • みなみじゅうじ
    • 18/10/24 08:33:12

    高齢化社会なのに何でもかんでもこんな風にになってたら、生活する事が難しい人もでてきちゃうよ…。
    スマホ使い方わからない年寄りなんて沢山いるのにね。

    • 0
    • 18/10/24 08:08:34

    キャシング詐欺で財産無くす人が続出するだろうね

    • 0
    • 6
    • オリオン
    • 18/10/22 12:29:00

    QRコードて不正利用されてたよね。また利権か

    • 1
    • 18/10/22 11:34:24

    みんながみんなスマホ持ってると思ってるのかね?お年寄りとか必要ない人もいるだろう

    • 5
    • 4
    • ケフェウス
    • 18/10/22 11:31:42

    こういうのが増えて、気付いたら勝手に自分のスマホから支払われてる…みたいなことはないのかな。
    両親世代やらお年寄りがだまされてor気付かないうちにお金を盗まれる危険性高そう。

    • 2
    • 3
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/22 11:22:53

    まぁ観光客が便利になるならいいかな?うちの地域もSuicaが使えるバス、ICOCAが使える電車ってバラバラだから観光客に評判悪いみたいだし

    • 0
    • 18/10/22 10:39:41

    なんでもスマホにすればいいってもんじゃない

    • 3
    • 18/10/22 06:44:41

    無理だな。
    うち田舎なんだけど、公共交通機関の本数が少ないし、
    PASMOすらやっと主要駅に導入されたぐらいだし。
    田舎の無人駅から無人駅だと使えない。
    電車毎にスマホ決済の機器搭載なんてね・・・
    そんな状態なのにスマホ決済?絶対無理だから。
    バスや電車は車のない爺ちゃん婆ちゃんとか中高校生がメインで利用してる。
    中高校生はともかく爺ちゃん婆ちゃんはスマホ持ってない人もいるしね。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ