今どき大卒だよね (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/16 10:53:23

    私は高卒だ。
    普通に親から進学を進めてもらえる環境にいる主の子供が羨ましいな。

    • 3
    • 18/10/16 10:46:30

    >>68
    知識や学歴無いやつの言いそう事
    世の中舐めてる
    zozoは今 政財界でバカにされてんのに

    • 1
    • 73
    • ふうちょう
    • 18/10/16 10:44:45

    >>71
    大学、1.2浪しても行けるんだからもう少し気持ちに余裕もってもいいんじゃない?
    就職となると高卒でも新卒扱いは新年度の6月までとかって決まってるしいい会社はどんどん決まって募集なくなるから時間との勝負だけど。

    • 0
    • 18/10/16 10:43:45

    1年休ませてあげればいいじゃんと思ってしまう私は甘いのか?今までも自分のことは自分で決めたきた子なんじゃない?だったら今更親がなにいっても無理だろうし自分で決心できるまで待ってあげるのもいいと思う。
    そのうち自分の行きたい道が決まったら動き出すよ。

    • 1
    • 18/10/16 10:38:26

    >>45
    子供が高校留学したいって言ったから、どうせ行くなら短期ではなく3年間行って向こうに高校卒業しておいでってということで行かせた。
    親元離れて自由な時間を過ごしていたから、無理やり日本の受験社会に戻すってことに無理があるのかも
    本当、本末転倒って感じだよね。

    • 0
    • 18/10/16 10:37:53

    >>61 娘さん、自分の進路を真面目に考えるんだよ。
    とりあえず進学、とりあえず就職じゃなくてさ。

    • 0
    • 18/10/16 10:37:52

    大学に無理矢理行かせる意味あるのか。
    まあ、大学行って頑張って良いとこ就職しといたら?
    今どき、皆が結婚出来るってわけじゃないし独身でも生きて行けるように。

    • 0
    • 18/10/16 10:36:13

    大卒で中小企業はいるのよりも、高卒で大企業はいる、高卒でこれからのおもしろい会社にはいる方が勝ち組だよ!!
    zozoの前澤だって高卒であんなにお金持ってるし本人は楽しそうだし成功してるよね!
    特に大卒で銀行に就職とかいったら終わりだよ。学歴関係なし。たのしい人生にした方がいい。

    • 0
    • 67
    • へびつかい
    • 18/10/16 10:34:39

    >>63
    4年間実務経験を積んで
    資格とかも持ってたら
    高卒でも能力ありと
    認められる事はあると思うよ。

    • 0
    • 66
    • ふうちょう
    • 18/10/16 10:32:55

    >>64
    ってか、文章しっかり読んで。
    誰も「〇〇のほうが」なんて言ってないよ。
    今どき高卒なんてっていうタイトルだったから、今どきだからこそ高卒も多いて話しね。

    • 0
    • 65
    • ふうちょう
    • 18/10/16 10:30:21

    >>64
    地域関係ある?
    私は都立高校出身だけど、私の代の半分は大学や専門に進学、半分は就職だったよ。
    3年くらい前の話。

    • 1
    • 18/10/16 10:28:19

    >>56 高卒のほうが多い地域って、どこ?

    • 2
    • 18/10/16 10:27:27

    >>60
    ママスタでは高卒だけど力を認められて大手総合職に中途採用された旦那の話は時々目にするよ

    • 0
    • 62

    ぴよぴよ

    • 18/10/16 10:25:16

    >>46
    帰国子女枠、AO入試は一時帰国した時、いろんな大学に行き、説得受けたから把握してる。
    帰国子女枠で受けるなら10月~11月の間で受験するのが多いんだよね
    その願書提出するタイミングで大学進学は考えていないって言われたからショック受けてる。
    帰国子女枠は2年間有効の大学が多いから今年、無理して受けなくてもいいって本人は言うけど、期間あいたら本当に進学しないんじゃないかなぁって不安に思う。
    「大学進学より他に何かないかなぁ、少し勉強疲れた」って言い出してるから親として悩んでる。

    • 0
    • 18/10/16 10:23:21

    >>55
    確かに大手総合職で高卒者や低学校歴の人を採用したなんて話は聞かないね。
    コネ入社にしたって大手総合職は それなりの学校歴だよね。

    • 1
    • 59
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/16 10:23:05

    タイトルが少し誤解を生むけど、要するに海外の大学へ3年間留学して帰国しましたが、娘は疲れ切ってしまって大学受験する気がありません。どうしたら良いでしょうかという相談ですね?

    • 2
    • 58
    • へびつかい
    • 18/10/16 10:22:32

    大学は楽しいよ
    言い聞かせる

    • 0
    • 18/10/16 10:22:30

    好きにさせてあげたら良いかと

    • 2
    • 56
    • ふうちょう
    • 18/10/16 10:21:23

    今どきだから高卒が多いんでしょ?
    高卒でも仕事があって大卒でなくても普通に胸張って暮らせる時代。
    昔の考えがあるから偏見で高卒を見下すんだろうけど。

    • 11
    • 18/10/16 10:21:00

    >>23 それって、大手と言っても工場勤務とかでしょ。

    • 1
    • 54
    • いっかくじゅう
    • 18/10/16 10:18:23

    >>49
    そういう時代になっていくといいけど、そうなるにはまだ先だと思うよ。
    主さんのお子さんは、もう高3だから。
    高卒でスキルアップするとしても、大卒の人もスキルアップしてくると思うよ。今は共働きが当たり前の時代になってきたから。

    学歴社会じゃなくなってはきてるけど、会社の上司はまだ学歴社会の人間だから、どこの大学出身とか学校歴っていうのかな?そっちに目を向けてるくだらない上司が多くなってきてるのは確かだよ。

    • 0
    • 18/10/16 10:12:18

    >>51
    無駄に大学に行くような子が専門学校で世の中で需要のある資格の取得なんて出来ないと思うよ。

    • 3
    • 18/10/16 10:11:03

    そうなんだ。今の時代でも、大卒なのにバイトだけの女子結構いるけど。あれ意味あるのかな。高卒バイトと変わんないじゃん

    • 4
    • 18/10/16 10:10:55

    今時の定義がわかんないけど、それを言うなら今時東大卒でも新卒で自己破産するような時代だから何とも言えん。無駄に大学いかせるよりは資格取らせるために専門学校でも行かせたほうがいいかもね。

    • 3
    • 18/10/16 10:10:37

    専門卒も意外にいますけど。

    • 1
    • 49
    • へびつかい
    • 18/10/16 10:09:21

    >>35
    4年間働いてる間に
    スキルアップして社会人として
    自信をつけてくるってのも
    あると思う。
    とりあえず大学、とにかくなんでもいいから大学、って時代じゃ
    なくなってくるんじゃないかな。

    • 4
    • 18/10/16 10:08:19

    娘さんの人生だからね。
    ただ親として養い続ける余裕があるなら好きにしたらいいけど、そうでもないなら選択肢は提示しといた方が良いと思うよ。落ち着いた話し合いで。

    例えば
    進学 or 就職 or 自宅で家事見習い or 好きなように自立(出ていって自分で生活してみなさい)

    とか。

    親にしかしてやれないことは手を差し伸べるけど、18歳として自分ですべきことは、やったり覚えたりしなさいと言ってあげないと。

    • 2
    • 47
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/16 10:07:36

    だよね、帰国子女枠を知らないってことはないよね。

    • 1
    • 18/10/16 10:05:46

    >>33
    帰国子女枠もあるし、そのことを先に説明できない主さんはお子さんにも伝わらない表現でしか話せないのが原因ってことね。

    • 1
    • 45
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/16 10:05:09

    >>33
    ごめんね、うちの子が通ってた高校は海外の高校へ留学して帰国した後もちゃんとフォローしてた気がするよ。その子は1年間だったかもしれないけど。
    例えば推薦入試やAO入試などでね。
    今から一般入試の試験対策では厳しいでしょう。

    どういう意図で海外に留学させたの?
    そこがあいまいだと本末転倒のような気がする。

    • 2
    • 18/10/16 10:03:44

    >>42
    別に後出しってわざとしたわけじゃない。
    日本の社会に入ったら海外の高校を卒業しても高卒には変わりない。
    しかも、日本の高校生のようにしっかりと受験勉強をしてきたわけじゃないし、はっきり言って勉強面の頭の良さはないと思ってる。

    • 0
    • 18/10/16 10:03:21

    >>37
    学歴が関係なくなっても知識と教養が不要になったわけじゃない。
    参考書を見たら中身を理解し、暗記できる天才だったら学歴は関係ないけど、普通の人は教えて貰って学ぶほうが早く確実にマスターできる。
    ベースになる考え方はどこで学んだかではなく、何を学んだか。
    だからこそ、その学びの質が高い大学を出ていることが大切で結果としては普通の人には学歴は必要だと思うけど?

    • 2
    • 42
    • アンドロメダ
    • 18/10/16 09:58:25

    >>33 そんな大事な情報を何故、後出しにするのか??

    • 3
    • 18/10/16 09:58:15

    後出し

    • 1
    • 40
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/16 09:57:46

    >>33
    海外の大学に進めばいいのに。
    知り合いは留学経験と得意の英語を活かして上智に進んだよ。

    • 0
    • 39
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/16 09:57:34

    >>33
    海外の大学に進めばいいのに。
    知り合いは留学経験と得意の英語を活かして上智に進んだよ。

    • 1
    • 18/10/16 09:57:21

    6割くらいじゃないの?

    • 1
    • 18/10/16 09:56:31

    AppleやGoogleなんかも採用条件に学歴関係ないし、学歴重視の時代は終わってくよ。みんな今どき大卒とか時代遅れよ。

    • 3
    • 36
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/16 09:55:51

    >>24
    30年前で思考が止まってる人?

    • 0
    • 35
    • いっかくじゅう
    • 18/10/16 09:55:05

    >>14
    娘さんがどういう風にっていうか、将来のビジョンが見えてないと難しいよね。
    大学に行かない選択もありだけど高卒で就職すると、だんだんと周りの友達と差が開いてしまうよ。
    友達が大学に行ってる時はいいかもしれないけど、それ以降は下手したら劣等感を抱いたまま生きていく可能性も出てくるかもしれない。
    主さんのお子さんが、ポジティブで我が道を行くような性格なら大丈夫だと思うけど。。

    大学に行かなくても専門学校だってあるし、短大っていう選択肢だってあるし。将来の選択肢を広げる意味でも高卒のままは阻止できたらいいよね。

    • 3
    • 18/10/16 09:50:13

    そうだね
    30より下の人はほとんど大卒だと思うから進学しないとなると厳しそうだね
    これから結婚しない男や財布別男が増えるから、女も自分で稼げないと大変なのに

    • 1
    • 18/10/16 09:48:49

    >>22
    海外の高校に3年間留学してる。
    12月に向こうを卒業して帰国する。
    就職活動も帰国してからになるから今は具体的に動けない。
    本人は3年間の留学で精神的に少し疲れたから少しゆっくりしてからいろいろと決めたいって言うけど…
    日本の大学受験を考えたら休んでいる暇はないって言い争いになって進学はしないって言い出した感じ。

    • 1
    • 18/10/16 09:48:44

    田舎だからか知らないけどさ、むしろ高卒で就職の方が多いわ

    • 1
    • 31
    • アンドロメダ
    • 18/10/16 09:47:48

    >>23 確かにそうなんだけどね、高卒でもパソコンスキルがきちんとあるとか、経験とか、
    そちらを重視して採用されるの。
    主の子みたいに何の取り柄もなさそうな小娘が大手企業に採用されるわけないよね。

    • 0
    • 18/10/16 09:47:43

    決めたのは今じゃないでしょ?
    大学に指定校を含めた推薦で行くなら高1から準備が必要だし、一般入試なら高2の今くらいから遅くても動きはじめる。
    専門にしても夏前くらいからオープンキャンパス始まってるし、就職するにしても出遅れてるよ。
    進学しないなら自立しなさいって話とかしてるの?

    • 1
    • 18/10/16 09:47:33

    仲の良い子も進学しないの?

    • 0
    • 18/10/16 09:46:58

    >>23
    日本などの地域?

    • 0
    • 18/10/16 09:46:13

    >>24いつの時代の話よ

    • 3
    • 26
    • らしんばん
    • 18/10/16 09:45:41

    留学させちゃえば?

    • 1
51件~100件 (全 125件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ