パート クビになるかな…

  • なんでも
  • こぐま
  • 18/10/10 00:58:57

最近始めたばかりのパート。みんな良い方ばかりで、仕事内容もすごく好き。これから長く続けたい仕事だと思ってるのに、子供が幼稚園年少だけど、体弱すぎて先が不安。今日も鼻垂らしてたから早めに耳鼻科連れてって、明日の仕事に備えたのに、さっきいきなり高熱出して。明日急遽休まなくてはいけなくなった。
子供が悪いわけじゃないとわかってても、すごくモヤモヤする。この子がもっと健康な子だったらと思ってしまう。子供が弱くてパートとか仕事クビになった人いますか?
子供が熱出した時、どうやって気持ちコントロールしてましたか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 329件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/10 07:41:51

    子供が小さいうちなんて病気当たり前だよ。理解ある会社ならいいよね。

    • 2
    • 18/10/10 07:44:13

    小さい子供がいることを承知の上で会社が雇ってくれているのだったら、そこまで落ち込むことでもない!
    来年再来年になれば子供も免疫がついてたくましくなってくるはず!少しの辛抱!

    • 0
    • 18/10/10 07:44:14

    何歳か知らないけどうちも年中くらいまで幼稚園からの呼び出し多かったなぁ。モヤモヤする自分にもイライラしちゃうよね、子供や家族の為に働きに出てるのに本末転倒というか。やっぱり小さいうちはパートや仕事を先送りにして一緒にいてあげた方がいいかもね

    • 4
    • 18/10/10 07:44:39

    >>117は?うちだって2歳から一年生になる前まで10回も入院したよ。子供を持つってことはそういうことだよ。やりたいことやれないのに耐えられないなら母親やめろ。こどもに迷惑だ。
    私は子供が小さいときは内職してました。そうやってうまくやるんだよ。
    やりたい仕事がとか言ってられない。
    五年生の今は落ち着いてぜんぜん元気よ!今はそとに働きに出てる。

    • 9
    • 18/10/10 07:45:56

    >>124 みんな弱くはない。うちは異常。ずっと弱いから食事とか手抜きしたくなくて、時短のパートにしてる。子供が幼稚園行ってる間だけの仕事。だからちゃんとやってる。それは言われたくない。なんで私のせいなの?それは違うでしょ。子供の個人差でしょ。体弱い子は全員親が悪いの?意味がわからない。ただ子供に対してそういう感情を持つ私が悪いことは認める。

    • 2
    • 18/10/10 07:46:17

    会社から何か言われたりしてないんでしょ?主さんが働き出した事で、お子さんもストレス?感じてるんだよ。言い方悪いけど図々しさも時には必要。常に周りの人に感謝の気持ちは忘れちゃ行けないけどね。知人は会社に休む連絡したら、子供に「ママ、ごめんね。お腹痛くてごめんね。」って言われて、自分の気持ちに反省したって言ってたよ。

    • 1
    • 18/10/10 07:47:08

    >>114もう子供捨てて好きなだけその職場で働けよw
    その方が子供も旦那も幸せだろうよ笑
    職場は迷惑だろうけど。仕事もできないんだろうし(°∀°)

    • 3
    • 18/10/10 07:48:27

    やっぱり会社によりますよね。とりあえず連絡入れます。旦那もクビならクビでしょうがないって。悔しい。働きたい働きたい働きたい

    • 0
    • 18/10/10 07:48:34

    >>134異常なあんたがうんだからじゃねw?
    そもそも遺伝子が異常w

    • 3
    • 18/10/10 07:48:44

    まずは同じパート仲間さんとの信頼関係を築くことかな。いい関係ができてたら感情的にも違うと思う。同じことをされても普段からお互いの信頼関係ができてたら仕事の負担は増えるけど休んだことにたいしてそんなに嫌には思わないよ。
    がんばれー、今からでも大丈夫

    • 0
    • 18/10/10 07:49:02

    >>137糞だね。捨てちゃえよ。

    • 1
    • 18/10/10 07:49:34

    会社の雰囲気によるかもだけど、子育て経験のある人なら主さんの気持ち痛いほどわかるし、私が主さんと同じ会社に勤めてたら何とも思わない。
    ただ、休める事を当たり前と思わず周りの皆さんに休んだ日は「すいません」と言わないとダメ。この一言を言うのと言わないのとでは全然違う。それで文句言われて辛い思いするのならパートなんだから辞める。

    • 4
    • 18/10/10 07:49:36

    >>136 最低だな

    • 2
    • 18/10/10 07:49:57

    >>137
    なんか怖いよ

    • 5
    • 18/10/10 07:50:46

    陰では色々言われている

    • 3
    • 18/10/10 07:51:29

    >>142最低なのはあんただよ。需要あると思ってるの?何のために生きてるの?
    子供産んだら子供優先になるのが当たり前だよ。あんた自分勝手すぎるよ。
    母性の欠片もない。

    • 4
    • 18/10/10 07:51:59

    育児は理不尽の連続だよね。
    私もフルタイムで正社員だからわかるよ。
    働きたいのに働けないし、だけど子どもとも一緒にいたいし。
    図太くなるしかない。
    でも休む時には嫌な顔せずにいてくれる周りのスタッフには常日頃感謝してる。感謝しかない

    • 1
    • 18/10/10 07:52:32

    ちょっと落ち着きなよ、主。
    今日休む事を開き直れないなら自分で決断した方がいい。職場は働きたい意思がある人をクビになんてしないから。

    • 3
    • 18/10/10 07:52:38

    どちらかのご両親は近くにいないのかな?

    そしたら今日ちょっと見ててもらうとかできない?

    • 0
    • 18/10/10 07:53:20

    匿名も言葉選びなよ

    • 2
    • 18/10/10 07:53:40

    >>134酷い事言う人の事は気にしないで、子供が具合悪いのはあなたのせいでも子供のせいでもないんだから、団体生活していると子供が体調崩すのはよくあることなんだから。
    職場の人がある程度理解してくれているのなら出勤日は頑張る、休んでしまったときはちゃんとフォローする。

    • 1
    • 18/10/10 07:54:35

    頑張れとか、わかるって行ってくれる人、本当にありがとうね。
    一緒に働く人に対して感謝の気持ち忘れないことですよね。出勤時頑張ってればわかってもらえるのかな…とりあえず、会社の意向に従います。

    • 0
    • 18/10/10 07:55:03

    >>149お腹いたくてごめんなさいって子供に思わせて我慢させて、大病でも気づかなくてもいいんだ?

    • 1
    • 18/10/10 07:55:05

    仕事を休んで迷惑をかけてしまうって焦る気持ちが子供への八つ当たりにならないようにしたいよね。
    主さんも実践してると思うけど、仕事場では明るくして仕事を嫌がらずにコミュニケーション取っていけば理解してもらえると思います。
    気負わず焦らず頑張ってね!

    • 0
    • 18/10/10 07:55:15

    >>149お腹いたくてごめんなさいって子供に思わせて我慢させて、大病でも気づかなくてもいいんだ?

    • 0
    • 18/10/10 07:56:37

    もうやめなよ。迷惑されてるよ

    • 3
    • 18/10/10 07:56:53

    必要無いなら事業者側から再雇用しないから。
    自分でクビっていうなら、退職しかない。
    幼稚園の年少?! 集団生活で子供も異なる環境で頑張っているから
    子供のせいにしないでください。
    主も仕事休まない様に努力しているなら、子供の気持ちもわかって欲しい
    子供の体調、生活環境など再検討し 仕事続けるなら
    母親として、対処していくだけ。

    • 3
    • 18/10/10 07:57:04

    >>104

    端から病児保育も利用する気ないじゃん。ほんの少ししか働けないって、自分の事しか考えてないよね(笑) 幼稚園に行ってる間に働いてるんでしょ?病児保育へ行くのにそんなに何時間もかかんの?実母は遠くて頼れない?
    なら辞めた方がいいよね。
    休んでばっかりで申し訳ないと思ってるんなら誠意を見せないと。

    • 4
    • 18/10/10 07:57:31

    >>151捨てちゃえばいいじゃん。あんたなんかに育てられるより絶対幸せだから。捨てるのは悪いことじゃないよ。具合悪いこと文句言われて生活するよりよっぽどいい。健康な子供生まれるまで産み続けてどんどん捨てなよ。

    • 0
    • 18/10/10 07:57:39

    >>117
    お子さんが病弱なのは大変だと思うけど、そのイライラをお子さんに向けるのは筋違い。
    働く前からイライラしてるのなら、働いたのが間違い。働き始めてからイライラするようになったのなら、精神状態がおかしいから早く辞めた方が良い。
    これからまだ続く人生の中で、その職場はそんなに大切なものなの?辞めたら人生狂う程?お子さんと主が楽しく過ごす方がずっと大切なことだと思うんだけどな。

    • 9
    • 18/10/10 07:57:44

    なんでも手に入る人生なんてないよ。子ども産んだら特に犠牲にしなきゃいけないことも出てくる。今働きたいのはわかるけどもう少し子どもが大きくなるまで我慢するか、どうしても今働きたいなら図太くなって働き続けるしかない。絶対に感謝の気持ちは忘れずに。
    あの時あんなに悩んだなと思える日がくるから頑張れ。

    • 5
    • 18/10/10 07:58:53

    >>151
    それ大事だよ!子供が病気の時は休んでも大丈夫。
    少なくともうちのパート先はみんなそうやってやってきてる。大丈夫だよ。とにかく一生懸命やろう!

    • 1
    • 18/10/10 07:58:54

    それで嫌な顔されても
    一生懸命仕事したらいいよ。
    意欲がある人とない人は見ててわかる。
    どんな事情であれ、意欲があることを評価してくれる職場なら問題無いと思う。

    • 6
    • 18/10/10 07:59:56

    >>150 ありがとうございます。今職場に連絡したら、さらっと、わかりましたー、お大事にー。だった。一緒に働いてる人じゃなくて、上の人だけど。とりあえず娘もう熱下がってるけど、夜中に高熱出してるから、小児科連れて行きます。

    • 0
    • 18/10/10 08:00:02

    >>161迷惑だから主を調子のらせないで。

    • 1
    • 18/10/10 08:00:03

    自分でたかがパートって言ってる癖に、必死で今の職場にしがみついてるよね。
    我が子の事を異常だとか健康な子が良かったとか酷いわ。
    そういう気持ち、絶対子供に伝わってるから改めた方がいいよ。てか子供当たるなよ。

    • 5
    • 18/10/10 08:01:11

    >>158
    横だけど、ただの煽り文句だとは思うけど
    あなたのような人は親に捨てられた先の子どものドキュメンタリーとか見るといいよ。簡単にそんなこと言えなくなるから。

    • 3
    • 18/10/10 08:01:26

    娘さん精神的なものもあるんじゃないかな
    初めての幼稚園の緊張や不安がある中、仕事始めた主さんが自分の体調不良で休んで少しイライラしてるのとか感じてるんじゃないかなと思う

    • 5
    • 18/10/10 08:01:57

    病院じゃなくて児童相談所連れてきな。うちの子供異常なんで要らないですっていっといで。楽になるよー!

    • 1
    • 18/10/10 08:03:01

    >>166じゃああんたは毒親に育てられた子供のドキュメンタリーみろ。

    • 2
    • 18/10/10 08:03:08

    頑張れって励ましてくれた人たち、本当にありがとう!なんか本当に今、精神がおかしいですね。厳しい意見もその通りだと思います。変なトピ立ててすみませんでした。

    • 0
    • 18/10/10 08:03:08

    しょっちゅう休む人いるよね。
    お互い様って言ったって、年に数回休む人と、毎月数回休む人…どう考えてもお互い様ではない。
    主みたいに、親が近くに住んでないとか見てくれる人がいない人は働く前に病児保育、ファミサポとかそういうのを確保しとかなきゃダメだよ。

    • 4
    • 18/10/10 08:03:52

    上司に気に入られてればクビにはならないはずだよ。

    • 0
    • 173
    • みなみのかんむり
    • 18/10/10 08:03:54

    幼稚園のうちは、うちにいた方いいよ。
    私がそうだったけど、幼稚園から電話来て度々早退したりしてたけど、周りの目が冷たくて、嫌になって結局辞めたよ。

    • 0
    • 18/10/10 08:04:12

    正社員ならまだしもただのパート。それも時短。必死過ぎて失笑だわ。

    • 2
    • 18/10/10 08:04:13

    コメ欄になんかひとり怖い兼業さんがいるね。下のコメ遡って見たけどよっぽど自分が嫌な思いしてきたんだね。だからって言ってること母親とは思えないわ。

    • 0
    • 18/10/10 08:04:38

    >>43看護士はらくだよね

    • 0
    • 18/10/10 08:05:10

    >>167
    自分のせいで仕事休ませた、なんて思わせちゃダメだよね
    子供には、今日はお母さんも一緒にお昼寝しよ~ぐらいがいいと思うけどな

    • 2
    • 18/10/10 08:05:15

    >>170無理しなくっていいって。同調する意見しか求めてないくせに。自分が悪いとは微塵も思ってないだろ。子供が異常なんだもんね。私は悪くなーいって思ってるんでしょ

    • 0
    • 18/10/10 08:05:41

    >>169
    すでに毒親育ちだよ。
    まぁここで自分語りするつもりはないけど、さっきのあなたのその軽い煽り文句は、何もわかっていないから出る言葉だなと思ったの。
    強い思いがあるから強い言葉で説得するのかもしれないけど、言っちゃいけない線を超えてるわ

    • 0
1件~50件 (全 329件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ