パート クビになるかな…

  • なんでも
  • こぐま
  • 18/10/10 00:58:57

最近始めたばかりのパート。みんな良い方ばかりで、仕事内容もすごく好き。これから長く続けたい仕事だと思ってるのに、子供が幼稚園年少だけど、体弱すぎて先が不安。今日も鼻垂らしてたから早めに耳鼻科連れてって、明日の仕事に備えたのに、さっきいきなり高熱出して。明日急遽休まなくてはいけなくなった。
子供が悪いわけじゃないとわかってても、すごくモヤモヤする。この子がもっと健康な子だったらと思ってしまう。子供が弱くてパートとか仕事クビになった人いますか?
子供が熱出した時、どうやって気持ちコントロールしてましたか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 329件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/10 07:41:51

    子供が小さいうちなんて病気当たり前だよ。理解ある会社ならいいよね。

    • 2
    • 18/10/10 07:40:38

    >>117
    主も病院で見てもらいなよ。

    • 5
    • 18/10/10 07:40:15

    会社によるよね。
    うちは末っ子が生まれる前からの職場だからか、末っ子が具合悪いって言うと都合つけて午後から行きますって伝えると具合悪い時こそ母親だろうって言ってくれる。
    末っ子と同い年の子がいる人はクビになりそうだけど。
    残業も休日出勤もしたりはしてる。

    • 0
    • 18/10/10 07:37:49

    だんだん居場所無くなって辞めざる得なくなるよね、
    年少なんてお迎えばかりだったな、、
    まーずっと専業だけど笑

    良く聞くから
    居場所なくなると。

    • 2
    • 18/10/10 07:37:41

    小さい子供がいる人を雇うってことは会社側も分かってるはずだよ
    周りの人達が嫌な顔するんじゃ居づらいけど、そうじゃないなら大丈夫だよ
    子供はそのうち体が強くなるし
    私も子供が園児のころは、よく休んだよー
    クビにもなってない
    今も同じ会社にいる(現在子供5年)

    • 2
    • 18/10/10 07:36:33

    >>119
    本当にそう思う、働けるときはしっかり働いて、迷惑かけたときはちゃんとフォローすれば良い。
    私はそうしていたよ、そうすれば周りも「まだ小さいんだし、お母さんいないと余計不安がるんだから休んであげなさい」って理解してくれたからね

    • 2
    • 18/10/10 07:35:43

    >>37健康な子がほしい、てお門違い。
    その年の子は、まだ生まれて数年で体ができあがってないんだから、弱いのはみんな当たり前。
    特に働きながらだと、ごはんとか栄養面手抜きで疎かになっちゃったり、生活リズム不規則になったりでなにかしら親にしわ寄せいくんだよ。
    だから、弱いのは子供のせいでなく、あなたのせい。
    そんなに気になるなら、まだ働かないという選択肢しかない。

    • 12
    • 18/10/10 07:35:12

    職場の雰囲気によるよ
    うちの会社、園児と小学生くらいのママばかりの女の職場だけど皆本当いい人たちで子供の行事や病気で休むことに関して誰一人文句言わないどころか病気なら次の日必ず「大丈夫だった?」とか声かけてくれる
    社長が女性だからか子育て優先でオッケーと言ってくれる会社なので休みやすい
    夏休みとかも子供に合わせて休めるし
    学生バイトがその分頑張ってくれてる
    滅多にない良い職場だけどね
    だから辞める人がいない(笑)

    • 2
    • 122
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/10 07:35:10

    うちも仕事はじめたばかりの頃はしょっちゅう休んでたなー。
    そのたびにすみません、って頭下げて。
    私の職場は主さんのところみたいにいい人いないから、本当に休むのしんどかった。
    でも、仕事頑張ることで認められるしかないし、今は全然体調崩すことなくなったよ!
    せっかくいい職場に出会えたんだから、今は割り切ってとにかく仕事頑張るしかないさ!
    応援してるよ~!

    • 1
    • 18/10/10 07:32:29

    てかさ、職場から嫌な顔されてんの?そうじゃないなら自分で勝手にイライラしてるだけだよね?

    • 6
    • 18/10/10 07:31:49

    何をどう考えても、電話しなきゃいけないんだから、先ずは今日休むことを伝える。
    明日のシフトは休んでも大丈夫そうな感じ?
    休めそうなら、「明日、当日にまたお休みとなるのもご迷惑だと思うので」と伝えて、「念のため明日までお休み頂けませんか?」と許可を得る。
    明日の休みが人員的に無理そうであれば、「人数もギリギリだと思いますので、今夜まで様子を見てまたご連絡させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?」と伝える。

    そこで、上司が明日まで休んでいいよと言われたら甘えればいい。

    • 0
    • 18/10/10 07:31:41

    出勤した時に必死に働けばいいと思う。
    うちの会社にも頻繁に当日休む人がいて、翌日なんのフォローもない(休んでしまって申し訳ありません、みたいな)から、影でグチグチ言われてるよ。
    まぁ子供中学生だし、月2ペースだし、絶対ズルだよね~て言われてる。
    でも人員不足の中でロングで働けてどこにでも入れる人から、辞めろとは言えないよな~て思ってる。

    • 2
    • 18/10/10 07:28:06

    >>115 そうですよね!そうします。

    • 0
    • 18/10/10 07:27:32

    >>112 こんだけ病気されたらね…そう思わずにいられないのよ。どこかおかしいんじゃないかって、大きい病院で色々検査したこともあった。でもどこも悪くない。熱が出てても元気に遊びまわってる。イライラするよ。あなたの子供はそんなじゃないんでしょ?いいね。

    • 0
    • 18/10/10 07:27:17

    煮え切らないなぁ

    • 2
    • 18/10/10 07:25:32

    >>106
    明日まで休みいただきたい、って私なら言うかな。

    • 0
    • 18/10/10 07:25:11

    >>108 数年後、今の職場にはもう入れないよね…

    • 0
    • 18/10/10 07:24:55

    まだクビになってないのに、まるでクビだと言われたような感じだね。
    考えるだけ損だよ。今は子供のことだけ考えて、出勤したらしっかり仕事する。それで良いじゃん。まだ何も言われてないんだから。

    • 2
    • 18/10/10 07:24:18

    >>12うっわースゲー毒親!
    子供はみんなのお母さんはあんたみたいに意地悪じゃないのに交換したいって思ってるだろうねw

    • 2
    • 18/10/10 07:24:12

    >>99 これからの時期本当に恐怖ですよね。私の職場がどれぐらい理解あるか…全くわからないので。家で子供見ててくれる病児保育みたいなの頼みたいんですけど、どこにあるんだろう…

    • 0
    • 110
    • ぼうえんきょう
    • 18/10/10 07:23:19

    うちも喘息持ちで体が弱くて今の職場にかなり迷惑かけてきたなぁ・・・
    マイコプラズマで子供二人が入れ違いで入院したり
    でもなんとか無理して仕事行こうとしても逆に気を使ってくれて、休んでいいよって言ってくれてましたよ!
    女性ばかりの職場で皆子供が高校生~のママサンばかりだから理解してくれてますよ

    • 1
    • 18/10/10 07:22:01

    >>106
    休みなよ

    • 1
    • 18/10/10 07:21:18

    まぁ結論いうと、子供が小さい時は働かないのが一番だよね
    うちは娘が中3だけど、ほんと自由になったよ。土日祝日も働けるし遅番だってできる。
    あと数年の辛抱だよ

    • 1
    • 18/10/10 07:20:24

    短時間勤務なら居ても居なくても変わらないから大丈夫っしょ!!!

    • 1
    • 18/10/10 07:20:07

    母親にそう言われたから、明日も預け先ない。
    明後日は旦那が休みだから確実に出勤出来る。
    どうしよう…
    もう少ししたら職場に電話かけなきゃなんだけど、明日まで休みたいって言った方がいい?明日治れば幼稚園行けるけど確実じゃないから。なんていうか悩む。

    • 0
    • 18/10/10 07:18:51

    >>94
    どんまい

    • 0
    • 18/10/10 07:17:22

    >>95 フルタイムじゃなくて短時間勤務のパートなので、遅れてしまうとほんの少ししか働けなくなるので、それもどうなのかなと…近くにはないですし。自転車で少し距離あるので。

    • 0
    • 18/10/10 07:17:14

    >>96


    キミ頭悪そう

    • 0
    • 18/10/10 07:16:30

    うちの場合パートは休む時は代理を立てる方法でだいたいが代わってもらう人の出る日と交代するからそんなに罪悪感はないかな。
    同じ世代の人も多いし、上の世代の人もそうやってきた人たちだから理解してくれる。

    • 0
    • 18/10/10 07:15:49
    • 1
    • 18/10/10 07:14:59

    >>92 ほんとに。最悪。もう信じないし、頼らない。腹立つ!口ばっか。

    • 0
    • 99
    • カシオペヤ
    • 18/10/10 07:14:27

    私も子ども4人次々とインフルなって1ヶ月まともに仕事行かなかったりした時期あったよ。
    よくなったと思ったら今度は嘔吐下痢きたり。
    店長に、来る気ないなら辞めていいよって言われたから、じゃあ辞めますって言ったけど周りに止められた。
    それ以降はみんな元気で休むことなく行けてるから、なんかズル休みしてたって思われてないかなって思うけど(笑)
    またインフルやノロの時期怖いなぁ

    • 0
    • 18/10/10 07:14:18

    うちの介護施設は子持ちに理解あるから大丈夫だよ。
    子供で休むだろうを想定して、社員でなくパートだし。
    勤務日に『ご迷惑お掛けしてすみません』と声かければ大丈夫だよ。

    • 0
    • 18/10/10 07:13:59

    >>91 出勤時間に間に合わないので利用できないです

    • 0
    • 18/10/10 07:13:42

    >>94

    あら、朝から突っかからないの

    朝はさわやかにいこうよ

    • 0
    • 18/10/10 07:09:57

    私も頼れる人皆無だから、病児保育数ヵ所登録してるよ。受け入れ時間が出勤にどうしても間に合わないから、理由話して、少し遅れますって連絡する。
    欠勤しますよりだいぶ印象違うと思うよ、理解ある上司なら「まぁ、わざわざ?いいわよもう今日は休んで!」って言ってくれたりするし、「病児保育利用してまで出勤してくれてありがとう、そこまで頑張らなくてもいいよ、今日は早く帰ってあげて」とか言ってくれたりする。

    • 0
    • 18/10/10 07:09:41

    >>93
    自分を基準に語るなよ

    • 4
    • 93
    • みなみのうお
    • 18/10/10 07:07:42

    子どもが1歳の頃から正社員で働いています。もうそりゃガンガン休みましたよ。今もまだ下の子が2歳半なので、時々体調を崩します。
    ありがちな考え方だけど、熱を出している本人がいちばんしんどいですよ。なのに主さんが嫌な気分になるって、お子さんが可哀想。
    また熱かぁって思ったことも正直ありますが、仕方ないです。イライラしたって熱が下がる訳ではないので。
    私が勤務している会社は上場企業で看護休暇など制度が整っています。働き続けることを決めた時に実家の近くに引っ越しました。環境に恵まれているように見えるでしょうが、そもそも環境を整えられなければ働かずにいようと思っていました。働かなくても生活出来るなら、あと数年待った方が良いと思います。小学生になれば、風邪も減ると思いますよ。

    • 6
    • 92
    • ペルセウス
    • 18/10/10 07:07:00

    >>88
    そんなもんだと思う。
    身内の協力するよーなんて、自分のペース乱されたり思ってるより過剰だったら、すぐ手のひら返すよ。

    • 3
    • 91
    • ふうちょう
    • 18/10/10 07:05:07

    病児保育ないの?

    • 2
    • 18/10/10 07:05:00

    >>86 私が入社した初日、1人の方の中学生のお子さんが体調崩してるから、もしかしたら早退するかもって言ってました。進学とかも、色々ありますよね。私もそういう時カバーできたら良いんですが。まだ仕事も半人前だし、役に立たないなぁ。

    • 0
    • 89
    • はくちょう
    • 18/10/10 07:03:31

    子供が具合悪いのは仕方ないよね
    前の職場に月一で何日か、ひどい時は1週間とか休む人いたよ。子供の次は自分が具合悪くなったりね。正直イライラしたけど、人員確保しない会社が悪いなって思った。

    • 2
    • 18/10/10 07:02:09

    なんか母親の一言で気持ちが完全に折れたわ。協力するから頑張ってって言ってくれると思ってた。甘いね。

    • 0
    • 87
    • きょしちょう
    • 18/10/10 07:01:02

    >>75
    私の環境もそうだよ。
    経験があるからこそわかってくれるとこもあるとおもうけどな。

    • 0
    • 86
    • 子育てひと段落の高校生のママ
    • 18/10/10 07:00:57

    >>75
    子育てひと段落かー!!
    きっと主から見ると子供の病気などでバタバタしないと思うかもしれないけど、進学や成長の悩みは継続中!!

    • 2
    • 18/10/10 07:00:57

    しかも、協力するから何かあれば連絡してって言ってた実母も、ついに、こんなに〇〇ちゃん頻繁に熱出たりするなら、仕事続けるの無理かもねとか言ってる。そりゃそうたんだけど。協力するって言ってくれてたから、働こうと思ったんだけど。そもそも誰かに頼らなきゃいけないなら、働くべきじゃなかったですね。
    後悔しかないです。なんかほんとバカみたい。

    • 0
    • 84
    • ペルセウス
    • 18/10/10 06:58:05

    幼稚園年少の1年目なんて、多分ずーっと風邪引いてるんじゃない?たくさん菌をもらって身体を強くする年だと思う。来年にはお休みも減るんじゃない?
    職場の理解があるなら、仕方ないと思ってお休みもらって、働ける時にしっかり働いたらいいと思うな。雇うがわも分かってて雇ってるでしょ。

    • 3
    • 18/10/10 06:57:37

    ありがとう。働ける時に一生懸命頑張ります。自分は本当に健康体で、全然風邪とか引かないから、余計娘が意味不明で。

    • 0
    • 18/10/10 06:56:24

    >>78
    ヒアヒアって発音難しい 笑

    • 3
    • 18/10/10 06:56:16

    >>76
    かもしれないってことね。
    もしどうしても辞めるなら、理由は「自分」にすべきだと思う。休む自分が嫌とか、気にする自分が嫌とか。
    今のままじゃ辞めたとしてもまた子どものことでぐるぐるするよ。

    • 1
1件~50件 (全 329件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ