パート クビになるかな… (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 329件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/10 07:14:59

    >>92 ほんとに。最悪。もう信じないし、頼らない。腹立つ!口ばっか。

    • 0
    • 99
    • カシオペヤ
    • 18/10/10 07:14:27

    私も子ども4人次々とインフルなって1ヶ月まともに仕事行かなかったりした時期あったよ。
    よくなったと思ったら今度は嘔吐下痢きたり。
    店長に、来る気ないなら辞めていいよって言われたから、じゃあ辞めますって言ったけど周りに止められた。
    それ以降はみんな元気で休むことなく行けてるから、なんかズル休みしてたって思われてないかなって思うけど(笑)
    またインフルやノロの時期怖いなぁ

    • 0
    • 18/10/10 07:14:18

    うちの介護施設は子持ちに理解あるから大丈夫だよ。
    子供で休むだろうを想定して、社員でなくパートだし。
    勤務日に『ご迷惑お掛けしてすみません』と声かければ大丈夫だよ。

    • 0
    • 18/10/10 07:13:59

    >>91 出勤時間に間に合わないので利用できないです

    • 0
    • 18/10/10 07:13:42

    >>94

    あら、朝から突っかからないの

    朝はさわやかにいこうよ

    • 0
    • 18/10/10 07:09:57

    私も頼れる人皆無だから、病児保育数ヵ所登録してるよ。受け入れ時間が出勤にどうしても間に合わないから、理由話して、少し遅れますって連絡する。
    欠勤しますよりだいぶ印象違うと思うよ、理解ある上司なら「まぁ、わざわざ?いいわよもう今日は休んで!」って言ってくれたりするし、「病児保育利用してまで出勤してくれてありがとう、そこまで頑張らなくてもいいよ、今日は早く帰ってあげて」とか言ってくれたりする。

    • 0
    • 18/10/10 07:09:41

    >>93
    自分を基準に語るなよ

    • 4
    • 93
    • みなみのうお
    • 18/10/10 07:07:42

    子どもが1歳の頃から正社員で働いています。もうそりゃガンガン休みましたよ。今もまだ下の子が2歳半なので、時々体調を崩します。
    ありがちな考え方だけど、熱を出している本人がいちばんしんどいですよ。なのに主さんが嫌な気分になるって、お子さんが可哀想。
    また熱かぁって思ったことも正直ありますが、仕方ないです。イライラしたって熱が下がる訳ではないので。
    私が勤務している会社は上場企業で看護休暇など制度が整っています。働き続けることを決めた時に実家の近くに引っ越しました。環境に恵まれているように見えるでしょうが、そもそも環境を整えられなければ働かずにいようと思っていました。働かなくても生活出来るなら、あと数年待った方が良いと思います。小学生になれば、風邪も減ると思いますよ。

    • 6
    • 92
    • ペルセウス
    • 18/10/10 07:07:00

    >>88
    そんなもんだと思う。
    身内の協力するよーなんて、自分のペース乱されたり思ってるより過剰だったら、すぐ手のひら返すよ。

    • 3
    • 91
    • ふうちょう
    • 18/10/10 07:05:07

    病児保育ないの?

    • 2
    • 18/10/10 07:05:00

    >>86 私が入社した初日、1人の方の中学生のお子さんが体調崩してるから、もしかしたら早退するかもって言ってました。進学とかも、色々ありますよね。私もそういう時カバーできたら良いんですが。まだ仕事も半人前だし、役に立たないなぁ。

    • 0
    • 89
    • はくちょう
    • 18/10/10 07:03:31

    子供が具合悪いのは仕方ないよね
    前の職場に月一で何日か、ひどい時は1週間とか休む人いたよ。子供の次は自分が具合悪くなったりね。正直イライラしたけど、人員確保しない会社が悪いなって思った。

    • 2
    • 18/10/10 07:02:09

    なんか母親の一言で気持ちが完全に折れたわ。協力するから頑張ってって言ってくれると思ってた。甘いね。

    • 0
    • 87
    • きょしちょう
    • 18/10/10 07:01:02

    >>75
    私の環境もそうだよ。
    経験があるからこそわかってくれるとこもあるとおもうけどな。

    • 0
    • 86
    • 子育てひと段落の高校生のママ
    • 18/10/10 07:00:57

    >>75
    子育てひと段落かー!!
    きっと主から見ると子供の病気などでバタバタしないと思うかもしれないけど、進学や成長の悩みは継続中!!

    • 2
    • 18/10/10 07:00:57

    しかも、協力するから何かあれば連絡してって言ってた実母も、ついに、こんなに〇〇ちゃん頻繁に熱出たりするなら、仕事続けるの無理かもねとか言ってる。そりゃそうたんだけど。協力するって言ってくれてたから、働こうと思ったんだけど。そもそも誰かに頼らなきゃいけないなら、働くべきじゃなかったですね。
    後悔しかないです。なんかほんとバカみたい。

    • 0
    • 84
    • ペルセウス
    • 18/10/10 06:58:05

    幼稚園年少の1年目なんて、多分ずーっと風邪引いてるんじゃない?たくさん菌をもらって身体を強くする年だと思う。来年にはお休みも減るんじゃない?
    職場の理解があるなら、仕方ないと思ってお休みもらって、働ける時にしっかり働いたらいいと思うな。雇うがわも分かってて雇ってるでしょ。

    • 3
    • 18/10/10 06:57:37

    ありがとう。働ける時に一生懸命頑張ります。自分は本当に健康体で、全然風邪とか引かないから、余計娘が意味不明で。

    • 0
    • 18/10/10 06:56:24

    >>78
    ヒアヒアって発音難しい 笑

    • 3
    • 18/10/10 06:56:16

    >>76
    かもしれないってことね。
    もしどうしても辞めるなら、理由は「自分」にすべきだと思う。休む自分が嫌とか、気にする自分が嫌とか。
    今のままじゃ辞めたとしてもまた子どものことでぐるぐるするよ。

    • 1
    • 18/10/10 06:55:14

    うちも下の子年少で、ほんっと半月に一回は熱出したり、何やかんや病気にかかって、いつもヒヤヒヤしてるよ。
    病児保育で何とか乗り切って、欠勤なしで頑張ってる。もう常連だわ。今だけだとわかってるけど、早く丈夫になれ~と思うよね。

    • 0
    • 18/10/10 06:55:00

    >>78
    ヒアヒア笑
    ヒヤヒヤだよ

    • 4
    • 18/10/10 06:53:55

    仕方ないよ。
    子供も母親がパート始め環境が変わって、感じるものがあるのかも。
    うちは、喘息持ちでヒアヒアして過ごしても良い事無いから
    病気の時は、割り切っていました。
    これからは、インフルエンザや感染症に罹りやすいので
    子供が元気な時は、しっかり働いたら?!
    また、周囲の人達とのコミュニケーションは大切。 子供事言ってみたら?
    私は、言ってますよ。 ちなみに自分が体調不良時も休みましょう!!
    職場で迷惑をかける事にならない様に!!

    • 0
    • 77
    • りょうけん
    • 18/10/10 06:53:02

    年少なら仕方ないんじゃない?
    私も働き始めた年はめっちゃ休んだよ、月に2回は休んでた、下の子耳弱いみたいで中耳炎に3回くらいなったし
    満3から入れて、今年中だけど、まだ欠席一回もしてない!凄い丈夫になったなーってしみじみ思う
    今だけだとは思うけど、周りがどう思ってるのかわかんないから、あまりにもピリピリしてるなら辞めた方が良いかもね

    • 0
    • 18/10/10 06:50:36

    >>74 ?え?やめた途端子供が風邪引かなくなるってことですか?

    • 0
    • 18/10/10 06:49:53

    私の同僚(先輩)は、子育てひと段落した方ばかりです。その場合どう思われるんだろう…
    今はもうお子さんが中学生とか高校生です。

    • 1
    • 18/10/10 06:48:16

    もしこれで悩んで辞めたとして、途端に休み減って「えーーー」ってなるのがオチだよ(笑)

    • 6
    • 18/10/10 06:48:11

    みなさんありがとう。優しい理解ある上司や、同僚の方に恵まれてるお母さんも沢山いるんですね。そんなこと言われたら泣いてしまいます…
    腸内環境良くしたくて、ヤクルト飲ませようと思ってるんですけど、嫌がります。R1とか色々試して見ますね。

    • 1
    • 18/10/10 06:44:27

    私もくびになりそう。R1飲まそうかな。

    • 1
    • 71
    • きょしちょう
    • 18/10/10 06:42:51

    >>57
    わかる。
    私もパートはじめて半年だけど、昨日パートリーダーに
    私も○○さんと子供が同じくらいからパートはじめたけど、急な休みを他の人にカバーしてもらって続けてこれたから10年も仕事続けてこれたよ。だから、○○さんのフォローはしていくつもりだから続けてね
    って優しく言われた。
    休みをカバーしてくれる人とか同じような子供いる人がいる環境だとなんとなくわかってくれてると思うくなどな。

    • 10
    • 70
    • テーブルさん
    • 18/10/10 06:42:49

    私はそれが嫌だから専業になった。
    会社を休むのも心苦しいけど、それ以上に子供が病気のときに子供に対してイライラするのいやだったから。苦しんでる時には優しく寄り添ってあげたいしさ...
    パートしてるとき子供二人がインフルエンザにかかって次々寝込んだときは本当に申し訳ないわ仕事上も困るわで悩んで、三人目できたときにすっぱり働くことを諦めた。

    頼れる実家などがある人は働きやすいからうらやましいよね。

    • 4
    • 18/10/10 06:42:46

    私も子どもが熱とか感染病で休んでばっかのとき、上司に辞めたいって言ったら
    今はしょうがない時期だよ、堂々と休めばいい。来た時に力になってくれればいい。うだうだ悩んで中途半端に仕事する方が嫌でしょ!
    って言ってくれた。
    なんだかんだで10年います。

    • 6
    • 18/10/10 06:42:38

    うちもそうだったから、対策として腸内環境を整えることを始めたよ
    今年はまだ一回も幼稚園学校休んでないよ
    いろんな乳酸菌飲料があるから一個にこだわらず飲ませたり食べさせたりしてるよ
    参考までに!

    • 1
    • 18/10/10 06:42:09

    >>63 ごめんなさい。そんなカテあったんですね。ちゃんと見てませんでした。

    • 0
    • 66
    • みなみのうお
    • 18/10/10 06:41:23

    >>64
    お世話ババア

    • 0
    • 18/10/10 06:41:00

    なんか、今しかない!と思っちゃったんですよね。出会いというか…子供が大きくなって強くなってからって意見もあるけど、その時に今の仕事が出来るかわからないから。もう募集してないだろうし。

    • 1
    • 64
    • みなみのうお
    • 18/10/10 06:40:13

    >>59批判する前に日本語正しくね^^

    • 2
    • 18/10/10 06:38:51

    働くママカテに立てたらよかったのにー。ここじゃ「だから働かない」の標的にされるだけだよー。

    • 6
    • 62
    • りょうけん
    • 18/10/10 06:37:45

    >>59
    いづらくだよ

    • 3
    • 61

    ぴよぴよ

    • 18/10/10 06:37:07

    年長くらいになってからにすりゃいいのに。

    • 0
    • 59
    • みなみのうお
    • 18/10/10 06:36:12

    解雇は法律的にないと思うけど。
    パートなら主よりちゃんと出勤できる人を雇用しそう(笑)
    いずらくはなりそうねぇー。

    • 2
    • 18/10/10 06:35:39

    子供の体調不良で迷惑かけたくないから専業でいるよ。
    働くママの中には子供理由にしょっちゅう休んでる人がいるけど、自分はそうなりたくないので。

    • 5
    • 18/10/10 06:34:29

    >>44 普通に生活はできますよ。ただ何するにもお金かかるから。毎日遊び歩くわけにもいかないし。
    役に立ってるとは思わない。けど、少しでも職場で、ああ、いてくれて助かったと思ってもらえるように頑張ってる。

    • 5
    • 18/10/10 06:30:54

    そもそも子どもが体調不良ってだけで疲れるんだから、休みかどうか気にしながらなんてそりゃもっと疲れるしかないよ~。
    ママスタだと「心配しかないよ?看病での寝不足なんて気にしたことないし。母親失格じゃない?」とか言われちゃいそうだけど(笑)

    • 0
    • 18/10/10 06:28:54

    世の中には同じ女性で母親もやってきてる
    人が子供が小さいうちは家にいたら?の
    考えの人がいるからね

    主みたいな気持ちに私もなりやすいので
    小学生になるまで働かないつもり
    節約してもまわりに専業をバカにされても
    頼れないし急遽休んで迷惑もかけたくないし
    かけたらお互い様って割りきれない自分が
    いるのが解るから
    女性社会進出は難しいよね

    • 8
    • 18/10/10 06:28:36

    みなさん、ありがとう。同じような状況でも、頑張って働いているお母さん達がたくさんいるんですね。うちも~だったよ。という話を聞くだけで、心が落ち着きます。泣けて来ます。気持ち少しでもわかると思ってくれた方、本当にありがとう。

    • 5
    • 18/10/10 06:27:57

    辞めさせたくても今はクビにはできないから大丈夫。
    子供の事だから仕方ないとは言え、モヤモヤするのはわかる。職場の周りの人に対しては、休んだ後の態度次第だと思う。

    • 2
    • 52
    • みなみのうお
    • 18/10/10 06:26:28

    偶然かもしれないけど、スイミング通ってから身体丈夫になったよ

    • 0
    • 51
    • ちょうこくぐ
    • 18/10/10 06:26:17

    お互い様って思うより、仕方ないって思う。
    休む人だって好きで休んでる訳じゃないでしょ。休むしかないんだから仕方ない。
    それに同じパートの人が突然休んだからって別に腹がたつとか全くないわ。怒ったってイラついたって無意味。
    まぁ1人減ったらめっちゃ忙しくなっちゃうのはあるけど。
    そもそも雇う側が子持ちの主婦ばかり雇ってるんだからそういうのわかるでしょ?って感じ。
    そういうのがどうしても許せない人は、極力子持ちの主婦がいない所で働くべきだね。
    それに子供も小学校高学年位になると滅多に熱なんて出さなくなるよ、小さいうちだけだよ。

    • 4
51件~100件 (全 329件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ