墓じまいを反対された (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 410件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/23 20:11:36

    墓守は出来る限りしないと行けないと思う。
    関係ないと言われるからかもだけど、先祖に守られてるのはあると思う。

    • 5
    • 18/09/23 20:11:29

    >>189
    主みたいなのには渡さないって事?

    • 0
    • 18/09/23 20:11:00

    >>183
    じゃあそうしてあげて
    大変だけど

    何もしないでやめてって言うのは簡単だからさ

    • 2
    • 18/09/23 20:10:50

    墓じまいした後はどうするの?

    • 1
    • 189
    • みなみのさんかく
    • 18/09/23 20:10:41

    >>183
    兄弟居ればまともなほうに遺産がちゃんと渡るようにしないと本当ダメだとここ見て思った

    • 2
    • 18/09/23 20:10:25

    そもそも、戒名だってお金で買うようなものだから、お墓も必要なの?と疑問に思う時がある
    心の中で供養するんじゃ駄目なの?

    • 3
    • 18/09/23 20:09:58

    >>184
    じゃあ代わりに出してよ
    お願いね!10万くらい出せるんでしょう?
    まさか文句いうだけ言ってださないつもりじゃないよね?

    • 1
    • 18/09/23 20:08:33

    >>181
    あなた誰って感じ
    姑なの?せいぜい嫌われないように気をつけなよw

    • 2
    • 18/09/23 20:08:16

    >>183
    私もそう思う。
    それが普通の心ある人間よ。

    • 0
    • 18/09/23 20:07:10

    年間10万位出せないなんてどういう生活してるの?
    他の方々は何百万と管理費用や寄附してるのに。
    よっぽど貧乏なのね。
    気の毒ね。

    • 2
    • 18/09/23 20:05:43

    ごめん、その選択もありなんだけど、、私は自分の大好きだったおじいちゃん、おばあちゃんの眠る墓は守りたいって思うし、それを弟の嫁が終わらすとか言い出したら、なら私が墓守になるわ!って言ってしまうと思う。嫁の立場も分かってはいるんだけどね。おじいちゃんもいるし、ひいじいちゃんもいるし、その前の先祖様の眠る場所は守りたい。

    • 4
    • 18/09/23 20:04:58

    >>178
    それは「湯灌」のことね。
    葬儀屋さんがやってくれるよ。

    • 0
    • 18/09/23 20:03:35

    皆同じように思ってるよ。
    あなたみたいな嫁じゃなくて良かったって。

    • 3
    • 18/09/23 20:02:46

    >>164
    急に住職が亡くなって、新しい住職がなんか金銭面が全然違う。
    何でも書面で寄越してお金を請求してくる。
    前住職とのあまりの違いにビックリした。
    人によりけりなんですね。

    • 2
    • 18/09/23 20:02:36

    >>176
    触っちゃいけない人かもね。

    • 1
    • 18/09/23 20:02:26

    >>153

    > 自分は自分の親の体も綺麗にせず
    直葬散骨できる?

    棺に遺体を納める前に、納棺の儀をするから全身綺麗に洗ってくれるよ。
    髪の毛はシャンプーしてくれるし、身体もボディーソープで洗い流してくれる。

    そういう事じゃなくて違う意味だったらごめんね。

    • 0
    • 18/09/23 20:02:01

    毒嫁と言われても仕方ないよ。
    誰だってそう思う。
    私も思った。

    • 3
    • 18/09/23 20:00:59

    みなみのさんかくと匿名、同一か?
    頭おかしいわ

    • 4
    • 18/09/23 20:00:41

    >>171
    最初からならそれはいいんじゃないの?
    主の話はご先祖様が入ってるのよ。既に。

    • 0
    • 18/09/23 19:59:23

    >>167
    匿名のくせに文句言わないで
    一人何役もお疲れ様w

    • 3
    • 18/09/23 19:59:21

    >>169
    お母様どこに住所あるのよ?

    • 0
    • 18/09/23 19:58:40

    >>159
    え?主のみ読んでも先祖からの土地に住んでるなんて書いてないですよ。
    私が読み落としてる?

    • 2
    • 18/09/23 19:58:39

    知り合いは、旦那さんが亡くなってもお墓を建てなかった。自分もお墓に入らなくていいからと、息子達にも相談して了承を得たらしい。
    私もできるならそうしたい。

    • 4
    • 18/09/23 19:58:39

    >>163
    アンカー先は自分で撒くのが気持ち的に出来なかったって事だよ。

    • 0
    • 18/09/23 19:58:09

    >>159
    先祖から引き継いだ土地に住んでる?
    誰が?

    • 1
    • 18/09/23 19:57:13

    >>151寺の人なの?(笑)寺に10万払うなら自分のために使いたいと思うのが普通でしょ。どうせ坊さん一家の贅沢に使われるんだから払いたくないのが本音。

    • 5
    • 18/09/23 19:56:55

    こういう毒嫁貰った家は気の毒だわ。

    • 3
    • 18/09/23 19:56:53

    墓じまいするなら、自分達の子供達が管理しなきゃいけない時じゃない?
    義母さんもまだおられるんだし、かわいそう。
    コメント読んでないからよく分からなくてごめんだけど、義母さんが今すぐそうしてというならしてあげればいいと思う。

    • 1
    • 18/09/23 19:56:50

    >>160
    さっきからあんたしつこいねー
    いくつ?
    あなた息子いるのよね?
    結納金はいくら出してるの?

    • 1
    • 18/09/23 19:56:20

    >>156
    お寺によって違うからね
    ぼったくりのようなお寺もあるし
    テレビでみたのは、墓じまいをお寺の住職に相談したら、数百万かかると言われて弁護士に相談した人もいたみたい

    • 1
    • 18/09/23 19:55:24

    >>153
    本人の希望なら何も問題ないと思う。

    • 0
    • 18/09/23 19:55:03

    >>153
    親が希望してても結局できなかったよ。

    • 0
    • 18/09/23 19:54:08

    墓じまいするくらいなら、管理していくほうが割安だよ?
    檀家を離れるのに200万~500万
    墓じまいの供養、無縁仏の供養(何体のお骨があるかで変わる)墓の撤去費用等目玉が飛び出る金額を用意しないといけないです。

    • 1
    • 160
    • みなみのさんかく
    • 18/09/23 19:52:19

    旦那長男だから墓守りしてるの?じゃあさ義母も死にそうなら遺産入るよね?生命保険とかさあるよね?何がご不満なの?その金もらう可能性あって墓も管理したくない自分達の贅沢に使いたいじゃそりゃ親戚に白い目で見られるわよ

    • 2
    • 18/09/23 19:49:57

    >>152
    自分達は先祖から引き継いだ土地に住んでるのに?
    なら自宅を売ればいい。
    もともとは先祖のものなんだし。

    • 2
    • 18/09/23 19:49:18

    >>153

    親が希望してたらできると思う。
    なるべくなら葬儀や墓ぐらい親の希望に添いたいと思ってるから。

    親の希望に添えないときに苦しむんだと思うよ(墓じまいに限らず、宗派とか葬儀の規模とか墓の場所とか……)

    • 0
    • 18/09/23 19:48:47

    若い頃嫁ぎ先の近くの神社でボヤがあって
    班長さんが寄付金?集めに来た時
    「火災保険入ってなかったんですか?」
    って聞いて目を点にさせた私…
    若かったなぁ~~

    • 0
    • 18/09/23 19:48:29

    うちは叔父さんの墓と2つ管理してますけど、寺から1つにするか永代供養にとか言われた。
    名前も違うから墓石も変えなきゃならなくなるし、1つ空けて永代供養代に充てれるのかそうで無いならすごい出費になる。
    寺は墓の敷地が無いからそんな風に言ってるのかと思えちゃう。
    墓って買うときに100万単位のお金払うけど、墓じまいの時はどうなるんだろう?

    • 0
    • 18/09/23 19:45:49

    地震でお寺潰れた日には修繕費がすごいよ。

    • 2
    • 18/09/23 19:43:35

    同じような事言ってた従兄弟の嫁は義父母より先に天国いっちゃったわ。

    • 0
    • 18/09/23 19:42:15

    最近ママスタで葬式からお墓の話題って
    一番盛り上がるよね
    避けては通れない道だけど
    自分は散骨直葬がいいって言うけど
    親をいざ見送る側になれば
    かわいそうな気もしてくるんだよね
    散骨直葬希望してる人は
    子供がそれをするわけで
    自分は自分の親の体も綺麗にせず
    直葬散骨できる?
    ほんと難しい問題。

    • 0
    • 18/09/23 19:41:43

    >>147
    それだと結局しばらく負担する事になるよね。
    主さん夫婦はそれが難しいから墓終いしたいと希望してるんだと思う。

    • 0
    • 18/09/23 19:41:31

    >>147
    そうですよ。
    普通はね。
    年間10万位出せないのがおかしいわ。
    一回洋服買ったり旅行節約したら出せる金額だよね。主さんよっぽど貧乏なのかな?

    • 1
    • 150
    • みなみのさんかく
    • 18/09/23 19:35:57

    ようするにお寺でぼったくるから問題なのね

    • 6
    • 18/09/23 19:35:26

    墓じまいも結構お金かかるよ
    永代供養も

    • 1
    • 18/09/23 19:33:56

    >>139
    そういう話では無いんだよね。

    • 0
    • 18/09/23 19:33:33

    まだ義母が生きてるのにそんな話はしないよ。
    自分たちがある程度年取って、娘が婿も貰えず嫁に行って、それから墓じまいを論議するならわかるけど。

    • 6
    • 18/09/23 19:33:10

    >>145
    あなたの子供は?
    後継ぎいれば問題ないよ。

    • 0
    • 18/09/23 19:32:12

    >>42
    うちの親はお布施だけでなく、お寺の修繕の時にはさらに数十万も出してるよ。他の檀家もみんなそうみたい。

    私一人っ子だし、親が亡くなったらどうしよう。貧乏ならお墓も持てないね。

    • 0
    • 18/09/23 19:32:11

    主さんとこは貧乏なの?

    • 2
101件~150件 (全 410件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ