サラリーマン妻は12万円減 法改正で「年収82万円の壁」が誕生 厚生年金と健康保険への加入義務

  • なんでも
  • とけい
  • 18/09/21 09:50:36


・8月、厚生労働省が厚生年金の収入要件の緩和を検討していると報じられた
・パート主婦にとっては、新しく「年収82万円の壁」が生まれると専門家
・超えた場合は保険料の支払い義務が生じ、手取りが計1万200円減るという

「8月27日、厚生労働省が厚生年金の収入要件の緩和を検討していることを日経新聞が報じました。これが行われれば、パート主婦にとって、大きな負担増にもなりかねない“新たな収入の壁”が生まれることになります」

そう語るのは、社労士、ファイナンシャルプランナーであり、WEB情報サイト「All About」マネー関連のガイドを務める拝野洋子さん。

「簡単に言うと、厚生年金に関するこれまでの壁が崩れ、新しく“82万円の壁”が生まれるのです」(拝野さん・以下同)

現在、パート主婦には4つの壁があるといわれている。そのうち、年金に関わるのが、106万円と130万円の壁だ。

【103万円の壁】これを越えると所得税と住民税を払う

これを越えると、所得税と住民税が課せられるようになるが、この壁を越えても負担額は所得税が年額約500円、住民税が年額1,000円ほど。

【106万円の壁】条件次第で厚生年金に加入

(1)労働時間が週20時間以上。(2)月収8万8,000円以上〈年収106万円以上〉。(3)勤務先が被保険者数501人以上。このすべてを満たした場合、厚生年金、健保に加入しなければならない。壁を越えると、厚生年金保険料が毎月約8,000円、健康保険料が毎月5,000円ほどかかる。現在、厚労省は(1)を月額6万8,000円以上〈年収82万円以上〉に引き下げることを検討している。

【130万円の壁】条件にかかわらず、年金に加入

106万円の壁の条件にあてはまらなくても、夫の扶養を外れ、年金と健康保険に加入することに。この壁を越え、国民年金に加入する場合、年金保険料が毎月1万6,340円、国保保険料が毎月5,000円ほどかかる。厚生年金の勤務先の被保険者数501人以上という要件が撤廃されれば、この壁もなくなるかも。

【150万円の壁】夫の税金が段階的に増えていく

夫の配偶者特別控除が段階的に減額される。この壁を越えると、夫の配偶者特別控除が38万円から36万円に減るので、夫の所得税が年額約1,000円、住民税が年額約2,000円増える。夫の収入と妻の収入によって、控除額が段階的に減っていく。

「現在、月収8万8,000円以上〈年収106万円以上〉、勤務先の被保険者数501人以上などの条件を満たした人は、パートでも厚生年金と社会保険などの健康保険への加入が義務付けられています。この月収8万8,000円を、月収6万8,000円〈年収82万円〉に引き下げることが検討されているのです」

さらに年収130万円を超えると、勤務先の被保険者数に関係なく、夫の扶養を外れ、なんらかの公的年金に加入しなければならない。

「従業員数の要件の撤廃の話も出ています。これらの改正によって、厚生年金加入者は最大200万人も増えると予想されています」

仮に新制度が適用された場合、打撃を受けるのは、夫が会社員でパートをしている女性だ。

「夫の扶養家族として、年金や健保にほぼ0円で加入できていた人でも、年収82万円を超えると、保険料を支払わなければならない。年収82万円の場合、保険料は月に換算して厚生年金6,300円、健保3,900円。計1万200円も手取りが減ってしまうのです。現行の制度で手取り82万円の人が、同じ手取りを維持するには、額面で96万円を稼がなければなりません」

2018年9月20日 16時0分
女性自身

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 19
    • ケフェウス
    • 18/09/22 16:08:46

    >>11
    一般市民はパートじゃなくて正社員だよ

    • 0
    • 18/09/21 12:36:47

    >>12
    2が余計だった(^_^;)
    熱くなりすぎて間違ってたわ
    ありがとう

    • 0
    • 18/09/21 12:12:15

    >>16以前から言われてますよ?
    トピもいくつも見たし、9月に集中審議でしょ。

    • 0
    • 18/09/21 11:40:25

    女性自身のネタかあ
    文春新潮ならもう少し真剣に取り組むが……

    • 0
    • 18/09/21 11:29:54

    2ヶ所で5万ずつ働くのは、年収120万でセーフ?会社も加入させる義務があるのは6万8千円だもんね?どちらの会社も義務は発生しないよね?

    • 0
    • 18/09/21 11:21:34

    >>6
    それ理想!

    • 0
    • 18/09/21 11:19:01

    看護師は扶養内パートじゃダメな時代になりそう。

    • 0
    • 12
    • ケフェウス
    • 18/09/21 11:10:49

    >>10たった2100万ちょっとのパート?

    • 0
    • 18/09/21 11:07:38

    一般市民を苦しめる制度ばかりだね。
    いい加減にしてほしい。
    とりあえず政治家の数減らせよ。
    金持ちには一般家庭の金銭事情わからないんだな。

    • 6
    • 18/09/21 11:03:37

    もうこうなったら働くんなら一気に年収アップして厚生年金加入させてもらうのが一番お得なんじゃない?
    たった2100万ちょっとのパートで厚生年金なんてラッキーじゃん。
    どーせこれ、女からも上手く搾取しようと思った男が考えた案だろうから、女もみんなギリギリラインで厚生年金ゲットしてやれば良いんだよ。

    • 2
    • 9
    • おひつじ
    • 18/09/21 11:00:01

    専業だから何も関係なかった…

    • 2
    • 18/09/21 10:57:20

    ややこしいね。
    厚生年金はまあ自分に返ってくるし。
    健康保険も、家庭で差が凄いよね。
    祖父母も扶養家族に入ってる人とか、祖父母+夫婦+子どもで大人数で月額安かったり。
    こっちの方が不公平感。

    • 0
    • 7
    • ふうちょう
    • 18/09/21 10:23:10

    勤務先が被保険者数501人以上。だから大手企業はやたら分社化して従業員数少なくしてるのか。厚生年金の被保険者が増えるということは会社側にも負担だもんね。正社員の給料にも響くかもしれない。

    • 0
    • 6
    • ほうおう
    • 18/09/21 10:15:40

    週1、2のパート求人増えるかな。楽しみ。

    • 4
    • 18/09/21 10:14:31

    働いたら負けって感じ?

    • 1
    • 4
    • おおいぬ
    • 18/09/21 09:57:27

    既婚者と単身者別にすればいいのにね。

    • 4
    • 3
    • カシオペヤ
    • 18/09/21 09:54:05

    なんでこういうところばかり徹底的に改正してくるんだろうか。
    他の無駄な税金を減らせや。
    議員が無駄なんだよ。

    • 23
    • 2
    • こぎつね
    • 18/09/21 09:53:56

    もう何が何だか

    • 6
    • 18/09/21 09:51:16

    もう面倒臭いから働かない

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ