助けて~!この問題を解く方法どうやって教えたらいい?

  • なんでも
  • コンパス
  • 18/09/20 13:33:47

17は□より6おおきい

この□に当てはまる数を求める時に小学校1年生の子にわかりやすく教えるには何て言ってあげたら理解しやすいかな?

引き算を教えたけど何で引き算をするのかがわからないみたいなの。

それを簡潔にわかりやすく教えてあげられない私がいる。バカでごめん。

テストで間違えて来た問題だからきちんと納得して理解してもらいたいの。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/20 14:31:02

    >>14
    正解したら、食べてもいいよーって。
    優しいボーナス問題とかも作ってね。楽しんでお勉強したらいいよ!

    • 0
    • 18/09/20 14:28:53

    10は□より6大きい

    だったら□は何になる?



    それはどういう計算で出した?
    10-6

    じゃあ最初の問題はどうやって解ける?

    って簡単な数字の問題に変えて考えさせるよ。
    うちのやり方だから良いか分からないけど…。

    • 2
    • 25
    • ちょうこくぐ
    • 18/09/20 14:27:34

    もっと小さい数字から教えたらだめなの?
    なんか並べて、3は2よりいくつ多い?
    とかさ。

    • 2
    • 18/09/20 14:27:15

    >>18うんうん。

    • 0
    • 18/09/20 14:27:00

    >>19
    ごめん空白が上手く反映されなかった

    • 0
    • 18/09/20 14:26:59

    >>11 ですよね?難しいですよね。

    教科書にもドリルにも載っていなくて夫と年の離れた高校生の上の子と一緒に議論しでみたけど答えは見出だせず、、

    • 0
    • 18/09/20 14:26:45

    >>14
    ついでに□は袋か箱使ったらいいんじゃないかな。
    この箱の中に入っているのは何個でしょう?ってクイズ形式。

    • 0
    • 18/09/20 14:26:18

    答えは、11なの?
    なんか変な話題

    • 0
    • 18/09/20 14:25:38

    17 16 15 14 13 12
    11 10 9 8 7 6

    みたいに紙に書いて6大きい説明する

    • 0
    • 18/09/20 14:25:32

    >>10 だよね?解く子供にしても教える側にしても難しいよね?

    先生も答え直しできちんと説明してくれなかったみたいなの。

    連絡帳にうちの子が理解出来ないのと、私では教えきれないので改めて教えて下さいって書きたくなった。

    • 1
    • 18/09/20 14:24:11

    自分の時は指で数えてたから子どもにもそう教えるつもり。指は10本しかないから理屈を理解してもらうのに小さい数字で教えとく。あとは応用で引き算教えるかな

    • 0
    • 18/09/20 14:24:03

    ものさしみたいに目盛りをかいて教えてみるとか

    • 1
    • 18/09/20 14:23:48

    ラムネでやってみて。

    • 0
    • 18/09/20 14:23:29

    >>8 表?線を書いて見たけどちょっとお菓子とかに置き換えて試してみるね。ありがとう。

    • 0
    • 18/09/20 14:22:05

    >>7 それも伝えてみたんだけど日本語の難しさにやられてる様子だった、、

    うちの子の理解力が足りないせいかもしれないけど教えてる内に私まで日本語の難しさに惑わされ出してしまって、、

    もうイライラして来ちゃったよ。

    • 1
    • 18/09/20 14:21:08

    >>3
    目で見て理解すれば、それを簡単に数値化するのに引き算という道具を使えば良いってことに気付くんじゃない?
    積木がなければミカンでもりんごでも、お金でも良いと思うよ。

    • 0
    • 18/09/20 14:20:34

    >>9
    我が家にも一年生います、ほんと難しいかも!!

    • 0
    • 18/09/20 14:19:59

    難しいな教え方

    • 0
    • 9
    • コンパス
    • 18/09/20 14:19:55

    >>6 うん。算数のテストの裏にあった問題なの。チャレンジ問題とかでもなくてちゃんと点数に含まれる問題。難しいよね。

    • 1
    • 18/09/20 14:18:39

    大きいを、多いとか少ないに置き換えてもいいよ。

    例えば、ボーロとか買ってきて、視覚的に数で見てみたら?
    チロルチョコとか駄菓子でもいいけど。

    • 0
    • 7
    • みずへび
    • 18/09/20 14:17:25

    つまり□は17より6小さい。だから引き算!

    じゃダメ?

    • 1
    • 6
    • ぎょしゃ
    • 18/09/20 14:16:56

    こんな問題ある??

    • 0
    • 5
    • コンパス
    • 18/09/20 14:16:03

    >>2 教科書も見たんだけど載ってなかったの。類似の問題もないし。

    だから何でそんな問題がテストに出たのかな?とも思ったんだけど、、

    • 1
    • 4
    • コンパス
    • 18/09/20 14:15:03

    >>3 あれ?赤くならない。でも主だよ。

    • 0
    • 3
    • コンパス
    • 18/09/20 14:14:34

    >>1 算数セットが全て学校なの。

    表?線を書いて教えたんだけど自分でテストとかで書くとなると時間もかかるし大変だから引き算で教えたんだけど「何で大きくなるのに引き算?」ってなるの。

    どーしよー。

    • 1
    • 2
    • テーブルさん
    • 18/09/20 14:04:51

    教え方分からない時は教科書見るといいよ
    全部書いてある
    下手に教えると学校のやり方と違う時もあるし

    • 1
    • 1
    • かみのけ
    • 18/09/20 13:57:10

    積木とか並べて視覚に訴える
    算数セットに丁度いいのが入ってるよ

    • 2
1件~27件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ