早生まれのデメリット

  • 妊娠・出産
  • 早生まれ
  • 18/09/18 16:03:18

早生まれのデメリットってなんですか?

体が小さい→可愛がってもらわれやすい
スポーツ不利→w杯日本代表は早生まれ多い
学歴低い→周りに早生まれ高学歴いっぱいいるからピンとこない
受験不利→生まれ月配慮してもらえてむしろ有利なときもある

子ども関係の仕事していたけど、むしろ4月生まれの子はできて当たり前って思われちゃうふしがあるから頑張ってるのに可哀想だなって感じるところもあったので、早生まれ可哀想心配っていう人が多いのが不思議です。なぜ?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 18/09/20 21:01:23

    うちは四月産まれと早生まれの子いるけど四月産まれは何でもできると思われて幼稚園の発表会とかイベントで挨拶とか任されたりして本人も自信ついたのか何でもチャレンジ精神あるから小学校行っても活躍してる。2人目は早生まれで小さくて可愛い可愛いで育ってるから甘え上手。デメリットは感じないけど得するのは四月産まれとかかな

    • 0
    • 18/09/19 20:45:26

    免許取りに行くの遅いよね

    • 0
    • 22
    • みなみじゅうじ
    • 18/09/19 20:44:56

    早生まれとかでそんなことがあること自体びっくり! 皆さん、短い人生の中でそんなことばっかり気にしてるんだね。あれだこれだばっかり心配して余計なことするからかえって逆効果と思わないの?

    • 0
    • 18/09/19 20:44:00

    3月産まれ。バースデーパーティーが、2月と一緒だった。

    • 0
    • 18/09/19 20:40:26

    デメリットしかないと思う

    • 2
    • 18/09/19 20:38:30

    >>18
    うちの子、軽度発達障害だけど5月生まれで年少だからか、そんなに差をまだ感じない

    小学生になったら明確になるかもね

    • 0
    • 18/09/19 20:30:59

    >>17
    4月生まれの発達障がいの子は学年では目立たずにいられるならそうかもしれないけど、何月生まれだろうが発達障がいだと学年でうくよ?

    • 0
    • 18/09/19 20:26:36

    発達障害で成長が遅いと、ただでさえ早生まれで成長遅いのに、他の子との差が大きく出てしまう

    • 2
    • 18/09/19 20:23:35

    幼稚園入園の時にオムツが外れてないと大変

    • 1
    • 18/09/19 20:22:14

    >>14
    そうだよね。差があって当たり前なのに11ヶ月も先に生まれた子と比べて同じようにできないとデメリットっておかしい。
    差ありきの幼稚園保育園でべつに困ることないだろうに。

    • 1
    • 18/09/19 17:50:34

    メリットでメリット云々よりは母親が勝手にコンプレックス抱いちゃうんじゃない?幼稚園とかで背丈とかできることできないことがはっきり見えるから焦っちゃうとか
    11ヶ月も違えばできることできないことの差があって当たり前なのにね

    • 2
    • 18/09/19 17:42:30

    デメリット感じないなら、何言われても気にしなくていいのでは。
    トピ立てる必要ない。

    • 1
    • 18/09/18 22:43:07

    保活が不利になるのは知らなかった。
    子供手当関係も損なんだね。
    たしかに早生まれって言うと、大変ねーとか言われるのも面倒だしデメリットだね。

    幼稚園とかは月齢差ありきで色々と活動行うから、差があっても問題ないって言う意味でデメリットとは感じないんだよね。

    • 0
    • 18/09/18 17:46:03

    保育園~小学校低学年くらいまでは、半年でも成長に差が結構出ますね。
    そういった点では、個体差はあるでしょうが体格や運動は不利だと思います。

    でも人生長い目で見ると、体の成長が物事に不利に働くのは小さいときだけなので、あとは個人の問題だと思いますよ。

    • 0
    • 10
    • ケフェウス
    • 18/09/18 16:55:54

    うちの息子は早生まれだけど今までデメリット感じたこと無いよ。早生まれで可哀想も言われたことない。ママスタで初めて知ったくらいだよ。

    • 3
    • 18/09/18 16:49:48

    女の子なら特にないんじゃない?

    • 2
    • 8
    • うみへび
    • 18/09/18 16:44:06

    免許取得するのが遅くなるのと子供手当系が4月生まれよりもらえない。くらいかな。
    あと、発達に遅れがある子や月齢より幼い子はさらに幼く見えちゃうから不利かもね。9月生まれくらいまでは半年遅れてても早生まれくらいだもんね。早生まれだと下の学年になる。

    • 0
    • 7
    • とびうお
    • 18/09/18 16:33:55

    小学校低学年までは身体小さい、運動神経が若干劣るじゃないですかね。
    運動神経もそうかもしれないけど、特に学力に関しては早生まれだからって悪いとは思わないけど。これは3歳ぐらいまでに追い付く話だと思う。
    小学校低学年を過ぎたらデメリットはない。

    • 1
    • 18/09/18 16:29:58

    私も主さんと同じような考え。中2娘が早生まれだけど、デメリットを感じたことはない。娘本人は免許やお酒が同級生よりも時期が遅くなることに不満はあるみたい。

    • 2
    • 18/09/18 16:29:01

    デメリットは妊娠中に早生まれは云々周りから言われたり、小学低学年までは
    損だなぁって思ったけど
    息子今学年で1番背が高くて
    学力もそこそこ上位にいる。
    3月生まれって知ると驚かれる。

    今は免許取れる時期が遅いくらい。

    • 1
    • 4
    • 早生まれ
    • 18/09/18 16:21:48

    >>1
    差があるのって小さい時だけだよね!
    なのに早生まれは学歴低いはやっぱり当てはまらない。
    早生まれは体小さい運動できない勉強できないで可哀想って結局子どもそれぞれだから当てはまらないんだよね。

    さすがに保護者にはそんなw杯がーーみたいなフォローはしない。笑
    簡潔な一例として出しただけ。
    心配してる保護者には色々話聞いてフォローしてきたけど、あまりにも心配な人が多いから不思議だなって思った。

    • 0
    • 18/09/18 16:18:28

    保活では不利ですね

    • 0
    • 2
    • ヘルクレス
    • 18/09/18 16:18:13

    デメリットの方が多いでしょう。四月生まれの子が、歩き始めて固形のおにぎり食べ始めた頃に、やっと生まれたんだもん。わたし、早生まれで良かったことは、何でも出来ないことを早生まれのせいにできたことぐらいかな笑。

    • 0
    • 18/09/18 16:15:32

    主さんが挙げてる矢印の先が全員ではないから…。3月生まれでも体格よくて、運動できるこもそりゃいるけど。
    幼稚園や小学校低学年だと、周りより小柄で運動できないようにみえる子は、運動会とかでやっぱり親はかわいそうと思ってしまうみたいだよ。
    子ども関係の仕事をされてるなら、それは小さいうちだけってわかるのでは?3月生まれのお母さんが「うちは小柄で足が遅いから心配」って言ってトピ文のようなフォローされてもピンとこないし馬鹿にしてんのかな?と思うお母さんも出て来るだろうから、ちゃんと寄り添ってあげてね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ