ママスタ民は障がい児とその親を叩くのが大好き

  • なんでも
    • 33
    • からす
      18/09/17 13:42:07

    >>25

    だけど、
    病院行かないと診断してもらえないし、児童デイ探して無理なら親が勉強しないと苦労するのは子供自身じゃないかな?

    親自身が他人に配慮を求める前に、まずは環境をととえるべきだと思ってる。
    それは福祉という狭い話ではなく、
    例えば地域活動、挨拶、ボランティアなどをして親子で知ってもらう機会を増やすことによって、「障害児」としてではなく
    「個人」として許してもらえるような関係性を築くとかね。

    「しょうがない現実」として、
    同じ事柄についての配慮でも障害者なら許せる、健常は甘え。
    同じことしてても好きな人なら許せる。嫌いなひとの行動は許せない。
    という事象はたくさん起きるから、
    福祉が頼れないのなら親がもっともっと動かないといけないのが現状だと思う。

    グレー、軽度の子の問題って根深いよね。
    親の躾の問題だと混同されがちだし。
    他人に求める前に親が動けってのは障害児に限らず親なら皆してることだと思うの。
    トピ文のような暴言はナンセンスだと思うけど、
    「環境に配慮を求める前に親が動くべき」
    ってのは障害の有無以前に親として当然の行動だと思う。これを偏見だと言われてしまうなら私は偏見を持ってるね。確かに。

    • 1
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ