オール電化について

  • なんでも
  • かな
  • 18/09/12 06:48:13

これから新築しようと思ってますが、皆さんオール電化ですか?やっぱりオール電化の方が家計楽になりますか?最近は圧倒的に多いのでしようか?ガスとのメリットデメリットを教えてください。オール電化の家に住んでいて不便を感じたりする事がありますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/14 12:33:57

    >>57
    50万て高いのかな?灯油とかガスの他の湯沸し器もそれくらいしない?

    • 0
    • 18/09/14 12:27:29

    >>60
    迷うなあ

    • 0
    • No.
    • 60
    • らしんばん

    • 18/09/13 05:36:55

    家計より掃除が楽よ。
    本当。

    • 2
    • 18/09/13 04:55:59

    エコキュートの交換はメーカーの方からそろそろですよと案内あるの?50万クラスで取り替えかかるの?機器取り替え入れた長期の費用比較するとどうなんだろう?

    • 0
    • No.
    • 58
    • エリダヌス

    • 18/09/12 23:16:33

    >>57
    そうなんだ。じゃあ、そろそろかな?
    色々な物が立て続けに壊れなきゃいいけど…。覚悟しておきますね。

    • 0
    • No.
    • 57
    • ちょうこくしつ

    • 18/09/12 23:05:26

    >>51
    すごい長持ちだね!
    実家も友達の家も10年ちょっとでエコキュートぶっ壊れて全取り換え50万かかったって聞いた。
    工事に来た業者にエコキュートの寿命どのくらいなのか聞いたら大体10年で、お宅みたいに10年以上持ってる家は良い方ですよ!って言われてかなり後悔してたよ。

    • 2
    • No.
    • 56
    • おおかみ

    • 18/09/12 22:52:50

    これからは自分のところで電気を作って消費する、余ったらちょっと売ろうかな?って感覚じゃない?
    オール電化・太陽光・蓄電池これだけ揃ってればそんなに困らなさそう。
    ただ屋根が潰れちゃうようなやばい家なら無意味だよね

    • 0
    • 55

    ぴよぴよ

    • 18/09/12 22:31:00

    >>34
    度重なる地震があれば太陽光乗ってなくても雨漏りしそうだけどね。

    • 1
    • No.
    • 53
    • エリダヌス

    • 18/09/12 22:28:30

    >>51
    石油ストーブも倉庫にしまってあるので、冬に停電したら灯油があれば暖は取れます。

    • 0
    • 18/09/12 22:28:02

    >>34出ました旦那がーこういう所からデマが拡散される

    • 0
    • No.
    • 51
    • エリダヌス

    • 18/09/12 22:25:29

    築14年。エコキュートも太陽光発電も床暖も一度も壊れていません。
    電気代は安い。売電もしてるから更に安い。
    台風で1日停電したけど、カセットコンロで料理して、エコキュートのタンクのお湯でシャワーも浴びれて問題なしだった。

    • 0
    • 18/09/12 22:23:00

    メリット
    料理の時は空焚きを防ぐために30分で自動的に切れる。
    ヤケドの心配が無い。
    掃除がとにかく楽。
    料理の時の火力(温度)がスイッチなので分かりやすく調整しやすい。


    デメリット
    強火で作りたい時など(中華料理とか)、火力が弱い。
    子供はあまり火を見たことが無い。
    IH用の鍋やフライパンは、ガス火の物より高い。



    • 3
    • 18/09/12 22:20:14

    築10年オール電化。
    エコキュートは寿命が短いってことであえて電気温水器にしたけど、8年で水漏れ。今はエコキュート。
    うちは電工だから色々安くできるけど、一般の家は大変だと思う。
    停電時のために発電機も用意してる。

    • 0
    • 18/09/12 22:15:40

    >>44
    オール電化だよー。
    70度のお湯をためてたと思う。それを水で温度調節しながら使ってるんだって。

    うちは吹き抜け広くて、冬場のエアコンだけでは暖めるのが遅くて、ガスファンヒーターつけたくなったからそこは不便と思った。

    だるまストーブ買おうか検討中です。

    • 0
    • No.
    • 47
    • おおぐま

    • 18/09/12 22:15:05

    台風21号の時、午後3時頃から10時間ほど停電しました。ご飯作れないしガスのお宅が羨ましかった(泣)エコキュートだからたまってるお湯でお風呂は入れたけど(シャワーのみ)ぬるかったよ。これじゃ冬は無理だな、と思った。せっかくオール電化にするなら太陽光パネル乗せて蓄電出来るようにしたらいいと思う。

    • 1
    • 18/09/12 22:09:06

    >>42太陽光つけてれば日中少し電気使えるじゃん。
    私も停電経験したけどメリットしか思い浮かばないや。

    • 0
    • 18/09/12 22:08:50

    IHは掃除が楽!

    • 1
    • 18/09/12 22:05:13

    夜間の安い電力でお湯をタンクで必要以上の温度に温めて、夜のおふろに使うんですよね?なんだかエネルギーの無駄使いみたいな気持ちになって悩んでいます。

    • 0
    • No.
    • 43
    • りゅうこつ

    • 18/09/12 09:33:47

    >>41
    途中送信してしまったけど、カセットコンロは別の話だよ

    • 0
    • No.
    • 42
    • りゅうこつ

    • 18/09/12 09:31:23

    >>41
    タンクの中のお湯も限られてくるよ。1週間の停電だったら、きついわ~
    まだ暑い時期だから、いいけど冬時期を考えるとね。
    だから、電気のみでいいのか心配になる。今のガスメーターは、振動で止まるから、個々でも復帰出来るようになっているよ。

    • 0
    • No.
    • 41
    • みなみのかんむり

    • 18/09/12 09:17:06

    3年前に建ててオール電化だよ。
    太陽光発電は今は元とれないからつけてない。
    停電になったことないけど、なにか困る?
    よくお湯が沸かせないとかいうけど、カセットコンロみんなもってないの?鍋のときとか普通に使うからあるしそれで料理はできる。
    停電だと冷蔵庫やエアコン使えないけどそれはガスとは関係ないし。

    掃除も楽だし災害時もエコキュートのなかにお湯はあるし、こちらはプロパンなので地震とかあったときにガス漏れしないのも安全。そして安い。
    浴室乾燥つけてるけど200Vにしてあるから5人分3時間もあれば乾くよ。

    メリットしかない。

    • 2
    • 18/09/12 09:16:05

    オール電化にしたら光熱費半分になった。
    ソーラー付けたら夏はクーラーつけっぱなしでも、売電の方が多かったよ。電気代にイライラしなくなって、楽になった。
    オール電化は停電になったら困るかな。

    • 2
    • 18/09/12 09:14:06

    ガスでもお風呂沸かしたりするリモコンは電気使ってるから停電時はガスコンロ以外はどうなのかな?と。

    家族の人数や住んでる場所のガス代とかでどちらがいいかかわるんじゃないかな。
    うちはガスが高かったからオール電化にして光熱費は格段に安くなった。
    太陽光は一生涯パネルを変えないならいいけどあれも消耗品だからね。だからつけてない。

    • 0
    • No.
    • 38
    • りゅうこつ

    • 18/09/12 09:13:46

    >>33
    それ、太陽光のことだよね?

    • 0
    • 18/09/12 09:10:45

    東日本の震災の年にオール電化に住み始め、
    その1ヶ月後位に震災。
    電気がつかないから、温かいスープすら飲めなかった。

    停電にはかなり不利だけど、安い。
    電気代で1万位。

    • 2
    • 18/09/12 09:09:22

    エネファーム押してないよね。
    ってことはオール電化って事?

    • 1
    • No.
    • 35
    • レチクル

    • 18/09/12 09:08:09

    新築1年目、オール電化はやめた。
    次建てても、やっぱりやめると思う。
    お風呂の衣類乾燥、家族四人分二時間で乾くから、やっぱりガスがいい。

    • 1
    • No.
    • 34
    • おおいぬ

    • 18/09/12 09:08:04

    >>23
    うちも、建築士と施工管理一級持ってる旦那がそれいってた。
    地震のとき屋根は軽いほうがいい、劣化や度重なる地震で継ぎ目から少量ずつ雨水が入ることもあるから、わざわざ高いお金を払ってトラブルの元を作らないほうがいいってうちはつけなかった。

    • 1
    • 18/09/12 09:07:57

    >>16
    緊急用コンセントささないの?
    晴れていれば電気使えるよ!
    知らないの?

    • 2
    • 18/09/12 09:07:13

    うちは都市ガスと電気だけど,最近コンロ買おうと思って、IH考えていたけど、
    停電とか考えたら、やめてまたガスコンロにしてしまったよー

    • 0
    • 18/09/12 09:06:34

    今回の停電の時にふと気付いたんです。まだ下の子がミルク飲んでるのでポットがあるのですが、もし地震とかあってもポット持って逃げれば一日は持つと考えてました。だけど停電になってボタン押すだけで出るポットは停電だとお湯がでない事に気付いた(TдT)

    • 0
    • 18/09/12 09:02:53

    今回、北海道の停電でオール電化。
    参ったわ。ガスがある人は被災感少ないと言っていたけど、オール電化の我が家は大打撃、厳しかったよ。

    • 0
    • No.
    • 29
    • さいだん

    • 18/09/12 09:00:38

    実家は戸建ガス。
    結婚当初は賃貸のマンションでガス。
    その後1回賃貸のアパートに引っ越してオール電化。
    家建てたから今は戸建オール電化。

    よく言われるけどコンロはやっぱりガスのほうが火が強いよね。
    けど掃除の楽さやいろいろ扱いやすさ、コストから見てオール電化がいい。
    災害時用にカセットコンロは持ってる。
    BBQセットも炭も庭もあるからカセットコンロなくてもなんとかなるだろうけど。

    • 0
    • No.
    • 28
    • りゅうこつ

    • 18/09/12 07:53:29

    オール電化です。
    震災で停電になること考えたら
    ガスがあった方がいいのは
    たしかですが
    キッチン周りの掃除のしやすさは
    圧倒的にIHが楽です!!!

    • 3
    • No.
    • 27
    • じょうぎ

    • 18/09/12 07:51:20

    オール電化に住んで6年になるけど、特に不便はない。でも停電や震災の時は困るだろうなって思う

    • 2
    • No.
    • 26
    • ろくぶんぎ

    • 18/09/12 07:47:44

    >>16
    停電時の自動洗浄トイレのことでしょ?断水になったらどの水洗トイレも同じだよ
    断水の時は水運んできて流すか災害用の簡易トイレキットをセットしなきゃ

    • 1
    • 18/09/12 07:41:40

    うちはガスファンヒーター(冬)やガス乾燥機が欠かせないのでガスと電気。

    • 0
    • 18/09/12 07:40:39

    東日本大震災からどんどん電気代が高くなりました。引っ越してきた時は、月1万5000円くらいだった電気代が、今は2万超えるのが普通になりました
    北海道なので、冬の暖房費がものすごく高くて、毎月の家計を圧迫してます。って言うのもうちは暖房のシステムが失敗でしたね

    カセットコンロ、電池があるので先日の停電ではそこまで困らなかったけど、給湯器のお湯は出てこなかったので、全て水だったなぁ
    みんなも言ってけど、トイレは横についてたレバーで流せたよ
    お風呂にお湯貯める時は自動で貯めるボタンが電気で使えなかったから、シャワー使って貯めました

    断水がなかったのはありがたかったです



    • 0
    • No.
    • 23
    • みずがめ

    • 18/09/12 07:40:05

    >>12震災のこと考えると太陽光はどうなのかなと思う。上が重くなるから耐震性が心配。
    そして売電価格すごい下がってるから元を取れない。

    • 1
    • No.
    • 22
    • エリダヌス

    • 18/09/12 07:38:54

    北海道住みのオール電化。この間の停電時トイレは手動で使える。エコキュートだからシャワーも使えた。IHの代わりにカセットコンロ。
    ストーブはオール電化じゃなくても使えないし格段不便ってことはなかった。
    ガスコンロも新しいものだと停電時使えないものも多いらしい。電気パックみたいのを付けると停電時も使えるようになるって。

    • 0
    • No.
    • 21
    • みずがめ

    • 18/09/12 07:38:35

    オール電化だからトイレが使えないじゃなくて、タンクレスだからじゃない?
    タンクレスもカバー外せばレバーついてるから流せる

    電気が止まってもエコキュートなどの電気給湯器に水もお湯も入ってるから使える。外から水出せます。

    電気の復旧早いし大規模災害経験した私や周りの人たちはどんどんオール電化にしてるよ。

    • 2
    • 18/09/12 07:32:40

    デメリットはただ電気がつかなかって暗かったぐらいかなぁ~
    うちは冬土鍋でお鍋するの好きだからカセットコンロ常備していたし、貯めてたお湯あったからお風呂は入れたし(ドライアー出来なかったけど)、トイレも二階でいけたし停電用のコンセントあったから冷蔵庫も充電も大丈夫だった。普段も火を使わないから子供の留守番(中学生だけど)はそこまで心配にならない。

    • 0
    • 18/09/12 07:32:03

    >>17そうそう。わかりづらい所にレバーがあるはず

    • 0
    • 18/09/12 07:31:00

    プロパンガスの地域だから、家計はものすごく助かる。
    初期投資や10年以上してまた取り替えたりすると結局はお金掛かるんだろうけど。
    火を使うよりか少しは安全なのかな?
    料理は下手だからIHで充分。
    今のところ停電で大きく困ったことはない。
    長時間停電にまだなったことないというのもあるけど。

    • 0
    • No.
    • 17
    • ろくぶんぎ

    • 18/09/12 07:24:52

    >>15
    停電時は手動で操作できるはずだよ
    説明書かウェブ説明書見てみたらいいかも
    ウェブの場合はメーカー名と便器の蓋の裏に品番あると思うから調べておくと便利だよ

    • 0
    • 18/09/12 07:22:23

    >>13え!?
    つかえても貯めてある水の1回だけでしょ?

    • 0
    • No.
    • 15
    • ふうちょう

    • 18/09/12 07:21:36

    >>13自動洗浄のトイレは停電の時は、使えないよ。うちもこの前の台風の停電の間、使えずに二階のレバータイプのトイレを使ったから。

    • 2
    • 18/09/12 07:21:31

    私は日照時間の長い所に住んでるから太陽光つけた
    マンションのときにガス代だけで2万くらいだったから、今はオール電化で一番使った月でも1万ちょいだから、うちはオール電化でよかったかな

    • 0
    • 18/09/12 07:18:44

    >>11 停電でなんでトイレ使えなくなっちゃうの?うちもオール電化だけどトイレは使える。

    • 4
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ