タワマン上層階の子「成績は低迷」の理由

  • なんでも
  • とも
  • 18/09/07 23:27:35

■あれ? なぜだろう?
気持ちがいいほどの真っ青な空に、真っ白な入道雲。いかにも夏の空という景色を楽しんでいる私の前にはばむようにそびえ立つタワーマンション。ずいぶん増えたなぁ。マンションではない、そこに暮らす子供たちだ。

中学受験専門のプロ家庭教師を始めて約40年。豊富な経験と指導力を自負する家庭教師の授業料は安くはない。そのためおのずと経済力のある家庭が顧客になり、経営者の家庭に訪れることが多くなった。かつては都内の高級住宅地を訪れることが多かったが、ここ数年増えているのが、都心のタワーマンションの上層階に暮らす子供の指導だ。

はじめは、たまたまだと思っていた。次第に「あれ? なぜだろう?」と思うようになった。そして今は、確信に近いものを持っている。それは、タワーマンションの上層階に暮らす子供は、成績が伸びにくいという事実だ。

■足音のない床、風のない部屋

もし、今ここでエレベーターが止まってしまったらどうしよう。タワーマンションのエレベーターに乗るときは、いつも体がこわばる。Aくん(小5)の家は、都心にある55階建ての高級タワーマンションの最上階。玄関は大理石、リビングに続く廊下はふかふかのじゅうたんで、歩いても足音ひとつ聞こえない。

リビングには巨大なソファと、父親の趣味なのだろうか、高級カメラがズラリと並ぶ。天井にはゴージャスなシャンデリアが吊されているが、灯りは部屋全体に届かず、間接照明が必要だ。だが、その間接照明もムーディーな雰囲気で、とても子供が勉強できる空間ではない。大人の私でも、何だか落ち着かないのだ。

Aくんの家を訪ねたときにいつも感じるのが、住空間の違和感だ。Aくんの家は窓が開かない。タワーマンションも中層階くらいまでなら、窓が開けられ、ベランダもあるが、上層階になると危険を防ぐために、わずかしか開けることができない。そのため部屋は年中エアコンで温度調整をすることになる。窓が開かない家は、虫が入ってくる心配はないが、自然の風を感じることができないし、鳥のさえずりも聞くことができない。タワー上層階の暮らしは、子供を人間らしい当たり前の暮らしから遠ざけてしまう。

■外に出るのを面倒くさがる、温室育ち

Aくんの家で指導をしていると、とても疲れる。Aくんに算数の問題を教えてもなかなか理解してくれないからというのもあるが、一番の理由はエアコンによる人工的な室温が身体にダメージを与えるからだ。Aくんがたった1時間の授業に集中できないのも、この部屋の温度が一定で、刺激がないからだと推測している。

人間は変化のない空間にずっといると、身体感覚が育たない。暑かったり寒かったりといった肌感覚がなく、足裏の感覚も常に一定だと、身体に刺激が少なく、身体感覚が鈍る。そして、いろいろなことに興味を示さなくなる。

タワーマンションの最上階に暮らすAくんは、外に出ることを面倒くさがる。いつも快適な温度の部屋で過ごしているから、「晴れているから外で遊ぼう」「涼しくなったから散歩に行こう」という気持ちにならないのだ。外に出ようと思っても、エレベーターの待ち時間があったり、エレベーターホールから玄関まで距離があったりで、時間がかかる。このアクセスの悪さも面倒くさがる原因になる。

外に出るのが面倒な子は、世界が広がらない。小学生の学習には、イメージが不可欠だからだ。子供は自分が体験したことや見たものでないとイメージできない。イメージができないと頭の中に知識が入りにくいし、そもそも問題を理解できないこともある。だから、実体験の乏しい子は、成績が伸びにくい。

■「集める=足すこと」という概念がない

別のタワーマンションの上層階に暮らすBくん(小2)も、外に出ることを億劫がる。母親は教育熱心で、幼少期から早期教育に走っていたが、Bくんの成績は常に低迷。母親はBくんを男子御三家のひとつに入れたいと思っているが、今の成績ではとても叶わない。Bくんは、計算問題は速く解けるものの、文章問題がまったくできない。

Bくんは、算数の足し算が「増えること」というイメージを持ち合わせていない。外遊びの経験が少ないBくんは、公園で砂を集めたり、バケツに水を入れたりといった実体験がないから、「合わせる」「加える」「集める」「一緒になる」といった表現に対して、どういう状態かイメージが持てないのだ。そのため「この問題は足すの? 引くの?」とトンチンカンな質問をしてくる。嘘だろうと思うかもしれない。でも、これは本当の話だ。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180907-00026118-president-soci

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • らしんばん
    • 18/09/08 10:07:42

    >>20
    いや、地に足ついた暮らしがいい
    高層階なんて色々怖い。
    たまにホテルで利用するくらいがいい。

    • 2
    • 18/09/08 01:51:37

    日本じゃまったく知られていない(というか、知らせていない)けど、高層病ってあるからね。海外じゃ、有名な話。

    • 4
    • 18/09/08 01:27:54

    タワマンがクワマンに見えてだめ

    • 3
    • 28
    • ちょうこくしつ
    • 18/09/08 01:25:38

    A君もB君も
    高層階に棲んでるからじゃない、別の理由から学力が伸びないんだと思う。
    足し算のイメージなんて、おはじきでもで教えてあげれば一度でつくでしょ。普通なら。

    これだけの情報だと
    著者の教え方の問題がないとも言い切れないなぁ。

    • 5
    • 18/09/08 00:58:34

    >>12
    区の条例で何メートル以内?に公園作らなきゃとか、区の何パーセントに緑を置かなきゃいけないとか意外と都内は公園あります。

    • 5
    • 26
    • ちょうこくぐ
    • 18/09/08 00:55:29

    えーっ!関係ないよ。
    タワマン密集地だけど、高層階のお子さんたちが大勢、有名な私立の進学校に通学してるよ~。

    • 1
    • 18/09/08 00:45:29

    自然に逆らってもいいことないよ

    • 6
    • 18/09/08 00:43:07

    >>20
    タワマン高層階の住民さんですか?

    • 0
    • 18/09/08 00:24:17

    >>12
    道路で遊ぶわけないでしょ(笑)
    道路で遊べないから結構公園あるよ

    • 2
    • 18/09/08 00:23:27

    気圧の変化も身体に影響あるよ。でも、タワマンに限らず自分が高学歴じゃない高学歴思考の母親って勉強ばかりさせる。人と接したり読書したり手を使って遊んでなければ使えない人間だよ。

    • 2
    • 18/09/08 00:20:12

    >>4
    そう思う
    人も自然の一部だから地上から離れて生きていけないんだよ

    全部信じてる訳じゃないけど風水って自然に任せて生きることだと思う

    • 3
    • 18/09/08 00:20:00

    住めない人の僻みにしか聞こえない(笑)

    • 3
    • 18/09/08 00:14:57

    >>8分かる、車に忘れ物したり、外に出たら雨が降ってて傘取りに戻るとか何気ないことが面倒くさい。
    予定白紙にしたくなる

    • 3
    • 18
    • ぼうえんきょう
    • 18/09/08 00:14:49

    高層の子供はみんなとんでもない馬鹿とか、必ず犯罪をおかすとかならわかるけど…
    AくんもBくんも、生まれもったものなんじゃないか?ってぐらい調査が曖昧。

    • 3
    • 17
    • いっかくじゅう
    • 18/09/07 23:52:14

    >>16 おしゃれな自然観はまさに納得!周りに畑はさすがにないもんな~ 

    • 3
    • 18/09/07 23:47:31

    >>14
    多分>>12がいう自然は田舎みたいな自然なんじゃない?
    ド田舎育ちの私からすると都内は本当に一部を除いたら作られたおしゃれな自然感があるよ。

    • 3
    • 15
    • いっかくじゅう
    • 18/09/07 23:45:49

    タワマン=高い=若い人金ない=高齢出産組(不妊治療なし)が購入=親が気づかない?子供は自閉もしくは発達の確立が多い

    • 1
    • 14
    • いっかくじゅう
    • 18/09/07 23:42:59

    >>12 都内によっては、そこらへんの新興住宅地より自然多いよ。

    • 1
    • 13
    • テーブルさん
    • 18/09/07 23:42:43

    なげーよ
    読む気なくすw

    • 2
    • 12
    • りゅうこつ
    • 18/09/07 23:39:52

    やっぱり子供は土と触れ合わせないと
    で、近所の年上年下の子達と絡まって泥んこになって遊ばないと
    道路しか遊び場ない都会は子育て不向きにもほどがある

    • 5
    • 11
    • りょうけん
    • 18/09/07 23:39:52

    脳ミソが常にグラついてんじゃね?強風でも揺れるんだよねタワマンて

    • 2
    • 10
    • カメレオン
    • 18/09/07 23:39:49

    外遊びさせないで家の中ばかりで遊ばせてるとこういう風になるよね。
    幼児や低学年のママたちは習い事に必死になる前に公園で砂遊び泥遊びさせなよって思うわ。
    汚れるから砂遊びさせない家庭もあるらしいけど愚かとしかいいようがない。

    • 6
    • 9
    • テーブルさん
    • 18/09/07 23:39:16

    あまりに高すぎる所は、神の聖域
    人間の住む所ではない

    • 8
    • 18/09/07 23:39:16

    「外に出ようと思っても、エレベーターの待ち時間があったり、エレベーターホールから玄関まで距離があったりで、時間がかかる。このアクセスの悪さも面倒くさがる原因になる。」
    これすごいわかる。マンションに住むと気軽に外に出ようと思わなくなる。ちょっとそこまでが億劫。

    • 8
    • 7

    ぴよぴよ

    • 18/09/07 23:37:07

    リビングの少し騒がしい中で勉強するのがいいって見たな

    • 9
    • 5
    • いっかくじゅう
    • 18/09/07 23:35:00

    >>3 そうなの?初めてきいた

    • 0
    • 4
    • さんかく
    • 18/09/07 23:33:08

    やっぱり何事も自然に逆らった不自然なことをすると、どこかにズレが生じるよね

    • 10
    • 3
    • みなみのかんむり
    • 18/09/07 23:31:51

    最上階に開業医ファミリーが多い謎

    • 7
    • 18/09/07 23:31:24

    ごめん、毎回クワマンが思い浮かぶんだよ
    タワーマンションって言ってくれる?

    • 10
    • 1
    • くじゃく
    • 18/09/07 23:28:30

    上に行くほど健康被害もあるしね。

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ