不登校の親専用(愚痴吐き出し用) (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/08/25 07:48:23

    昨日の新聞に、この時期になると子供のじさつが増えると書いてあった。毎年のことなんだろうけど。
    今もドキドキ緊張していたり、重く悩んでいたり、命をたとうかと考えてる子がいるのかな。そう思うとSOSを出して不登校になった方がいいんじゃないかと思えてくる。
    不登校は不登校で、本人も悩んでいるんだけど…
    学校以外の選択肢が色々選べるようになるといいね。

    • 3
    • 23/08/25 08:26:39

    >>16277
    結局、欠席連絡しました。
    あーまた地獄の日々が始まった。状況は変わってないけど、夏休み中の方がほんの少し気持ちが楽だったかも。

    • 8
    • 23/08/25 09:06:18

    >>16279
    NHKがこの時期にやっている番組「8月31日の夜に。」で、子どもたちが自分の思いを文字で寄せるんだけど、本当に辛そうな子ばかりいるよ。
    助けてと言えない、しにたい、消えたい、学校休みたいけど親が許さない、友達に嫌われるのが怖いから学校へ行く…みたいな。
    不登校の我が子と、学校へ行っているこの子達、みんな大なり小なり辛いんだろうなと思う。
    今だと今週放送の「8月31日の夜が来る前に。」がYouTubeで見られる。
    本当は我が子にこの番組(配信)を見てほしいけど、私が見ている。

    • 5
    • 23/08/25 11:02:38

    子どもが笑って過ごせていれば…食事をきちんと取り、よく眠って生きていてくれさえすれば…とは思う。
    でもゲーム、スマホ、YouTubeばかりの生活に、いつまでこんな生活が続くのか、つらい、逃げ出したいとも思う。

    • 14
    • 23/08/25 11:03:55

    うちの子が卒園した保育園は、お寺が経営母体なので、園長先生は住職さん。
    この夏休みに、ちょっとした縁があり、園長先生にお会いした。

    うちの子が学校に行けないこと、将来が不安なことを聞いてもらった。
    園長先生が「お母さん、子どもを死なせたらアカンよ。生きていたら、なんぼでもやり直しができるからな」って。

    「生きていたら、何度でもやり直しができる」
    園長先生の言葉を呪文のように、心でつぶやいている。

    • 14
    • 23/08/25 11:59:22

    >>16281
    うちも新学期が近づいてきて不安になってきたのか、どうやって生きていけばいいか分からないと言いだした。
    中3だし、受験だし、高校は行きたいけど授業を受けてないから基礎知識がない。もし行けたとしても続けて登校できるのか、通信制だとしてもレポート提出できるのか、スクーリングの日に行けなかったらどうしようなど。
    正解が分からないし、頑張ろうとすると体調悪くなるし、不安で不安で仕方ないんだと思う。
    書いてたら私まで苦しくなってきた 汗

    • 9
    • 23/08/25 12:26:50

    >>16284
    近くにいるこちらも、しんどいよね。
    私は更年期障害も重なっているので「命の母」を飲んでるよ。
    お子さんと学校の見学に行くのは、どうだろう?
    どんなところなのか、お子さんが自分の目で見たら不安が減るかも。
    百聞は一見に如かず、と言うじゃん!

    • 5
    • 23/08/25 12:43:22

    >>16285
    そうだね、ありがとう。
    今月1校見学に行って、来月以降も行く予定。
    今月行った通信は、通信制だからこそ空いた時間でスポーツや習い事やバイトなどを頑張りたいという意欲ある生徒募集!!
    みたいな感じで、意欲を無くして帰ってきた…
    子供に合う学校があればいいな。

    • 6
    • 23/08/25 12:45:09

    子どもと同じクラスの不登校の子。
    この夏休み中必死に勉強して、新学期始まって学校に行き出し、定期テストも久しぶりに受けることができたらしい。休み前はその子のお母さんと一緒に愚痴ってたのに1ヶ月で激変。
    何でもパソコンで絵を描くのが好きで、高価なソフトが欲しいらしいんだけど、通信に行くつもりだったのが、全日制に行けたらその浮いた差額で買ってやってもいいと親に言われたらしい。長続きするかはわからないけど、人のスイッチってどこにあるかわからない。うちの子にもそんな奇跡が起こらないかな。やる気スイッチ、ずーっと探ってるんだけどな。

    • 19
    • 23/08/25 18:21:21

    >>16284
    色々考えてしまうよね。分かる。

    うちは中学不登校で基礎学力もあまりなかったけど、数学だけ中学から学び直しの授業を受けた。今、公立通信制高校2年生でバイトもしてるよ。あの時は考えられなかったことだらけ。

    • 6
    • 16289
    • ファンシータキシード
    • 23/08/26 12:41:51

    >>16287めちゃくちゃわかる。うちの子より前から不登校でうちの子が不登校になって別室登校で一緒だった子。今は元気に全日制高校に通ってる。うちの子はいまだ暗闇の中。スイッチどこかなー

    • 8
    • 23/08/26 17:31:04

    夏休み終わる
    また毎朝「今日は学校行ける?休む?」って確認するのかー
    9月からお弁当じゃなく給食なんだけど給食を払うの勿体ないなって思ってしまう
    どうせ1ヶ月の殆どが欠席なんだからお弁当か給食か選択出来たら助かるんだけどな

    • 4
    • 23/08/27 08:16:18

    朝、フツーに自分で起きて、シャワー浴びて友達と遊びに出かけた。普段は起こしてもお昼近くまで寝てるし、しつこく言わないとお風呂も入らない。学校がある日とは別人。たぶん明日も欠席。ずっと部屋にこもっているよりはいいかと思って、出かけるなとは言わないけど。起きようと思えば起きれるし、好きなことばかりしていることにモヤモヤする。

    • 9
    • 16292
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/08/27 15:43:23

    中1から不登校、今は通信2年の息子。
    年数回のスクーリングには行っているけど、基本ずっと家に引きこもっている。夏休み前からアルバイトに興味があると言い出して飲食やコンビニなどいくつか応募したが、どこも不採用。バイトしたいと言いだした時は、ようやく明るい光が見えてきたと思ったけど、バイトさえも決まらない現実にため息しか出ない。バイトやる気のあるうちにどこでもいいから早く決まってほしいと願ってやまない。

    大学も行きたいと言うけど勉強しない、資料請求もしない、オープンキャンパスも調べない、模試も受けない。通信高校は受験勉強しなくても入れたけど、大学はそうはいかないのにどうするつもりなんだろ。。

    • 7
    • 16293

    ぴよぴよ

    • 23/08/27 16:51:52

    >>16292
    うちも中学不登校で、通信制高校2年生の子どもがいて。バイト決まるまで時間が掛かったよ。

    入学後からバイトしたいと言ってて、何回か不採用。春休みに決まったよ。本人も焦ってたけど、1年近く学校に通って流れが分かったから、結果オーライかも。早く決まるといいね。

    • 1
    • 23/08/27 20:19:34

    明日 通ってる高校に退学届出しに行く。

    子どもはもう吹っ切れてるのか 何も言わないからわからない。
    在籍校に未練があるのは私だけなのかも。

    受験勉強頑張って入学したのに先生の威圧的なやり方に心折れて不登校ってさ。


    担任 夏休み前は通えないなら通信高校ヘの転学を考えてと遠回しに言ってきたのに、いざ通信高校へ転学するって言ったら、退学届受理したら取り消せませんので良いんですか?って、じゃあどうしたら良かったんですかね。 
       

    • 12
    • 23/08/27 20:57:23

    >>16295
    うちは、高校2年生に進級するタイミングで通信制に転学。
    今、3年生。
    転学から、1年半近くが過ぎるけど、今でも前在籍校の制服を着ている子を見ると胸がチクチクとする。
    あー、うちの子も、あの制服を着ていたのになーって。

    うちも受験をがんばって入学した、憧れの学校だったよ。
    あの制服が着たい!と、パンフレットから写真を切り抜いて、机の前に貼ってたほど。
    子どもは、吹っ切れているのかな?いまだに聞けないでいる。

    • 7
    • 23/08/27 22:30:09

    前在籍校(全日制高校)の制服がある方、どうされましたか?

    娘は、この制服に憧れて、がんばって勉強をして合格をした。
    初めて制服を着た時の、ちょっと恥ずかしそうな、でも誇らしそうな顔が忘れられない。
    親バカだけど、すごく似あっていて、可愛かった。
    まだ処分する気になれなくて、今でも、クローゼットのすみにかかっている。

    • 12
    • 23/08/27 22:57:34

    >>16297
    うちの子は、今の通信制高校が前籍校の制服でもokなので、制服着ないといけない始業式とかそういう日は着ていってます。あんまり着たくないのかなーとも思うけど…。

    • 6
    • 23/08/27 23:11:11

    >>16296

    在籍校の生徒さんをみたときの気持ちわかります。

    もうため息しかでないです。
    高1ですが、すでに5人以上転学してるみたいです。

    退学届だすときは本人も行きましたか?
    担任は本人に会いたいと 今まで退学した生徒さんは皆最後は登校したというのですが‥

    父親は行かなくて良いといいます。

    • 6
    • 23/08/28 04:29:28

    >>16298
    うちは前籍校の制服を、クリーニングに出す気力すらなく、着る機会もなく、クローゼットにかかったまま。
    卒業したら、制服って思い出の品になるのだろうけど、見るたびに苦い思いになってる。

    • 5
    • 23/08/28 04:35:44

    >>16299
    ほんと、前籍校の制服を着た子たちが集団でキャッキャッと歩いているのを見ると、うちの子も、あの中にいたのになーと胸が痛い。

    転学の手続きは、きっと心が削れる作業だったと思います。
    お疲れ様でした。
    うちは最後の手続きに行く際は、親子で行きました。
    学校には、すごく良くしてもらったので。
    最後にきちんと挨拶をしよう、と子どもに話しました。

    学校と会社を同じ扱いにするわけではないけど、やっぱり最後に挨拶をするって大事なことだと思う。
    相手のためではなく、自分のため。
    次に歩き出すためにも、区切りというかケジメはあるといいよね。

    • 13
    • 23/08/28 09:50:37

    >>16299
    家も高校1年生。
    転学したけど、子供は行かなかったよ。
    担任も何も言わなかったし、本人が先生はともかく学生とは会いたくないと言うから、その気持ちは尊重したよ。
    ただでさえ傷心だったから。
    最後だからって考え方もあるけど、本人の状況次第じゃないかな?

    • 4
    • 23/08/28 09:57:28

    >>16302
    そうだね、本人の気持ち、状況、いろいろあるよね。
    うちは私立高校からの転学だったけど、学校が配慮をしてくれて、生徒がいない時間帯に呼んでくれたよ。
    担任の先生から書類を受け取った後に、校長先生が顔を出してくれて
    「転学しても、ここは君の母校だからね」
    と明るく送り出してくれた。すごく感謝してる。
    子どももスッキリした顔をしてた。

    • 10
    • 23/08/28 10:02:46

    >>16303
    良い学校だね。
    そんなに配慮してくれる学校なら最後に挨拶させたかったな!

    • 5
    • 16305
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/28 11:31:43

    娘の話愚痴らせてくださいm(*_ _)m
    中1から不登校
    発達障害、軽度知的障害ありの娘です
    今中2ですがほぼ不登校
    小学生6年間は知的障害がなく情緒支援級に在籍問題なく通えてました
    中学の支援級が嫌で普通級に行きたいと娘が望んだので2年生から普通級に入れたけどほとんど行かない…
    勉強もろくにせずスマホばかり親子仲は中1の時は反抗期で最悪でしたが中2なってから改善して良好です
    高校は行きたいけど全日制は無理だろうから通信になると思います
    どうしてこうなっちゃったんだろうか…
    学校に何故行けないのか本人も分からないと言います
    支援学校は嫌だと言うし…
    すみません長文で愚痴らせていただきました
    m(_ _)m

    • 13
    • 23/08/28 12:45:47

    >>16297
    涙出た

    • 3
    • 16307
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/28 13:12:28

    今日の新聞の一面記事が、新学期が辛い子供たちに向けてのメッセージだった。
    考えるだけで泣けてくる。

    • 8
    • 23/08/28 13:36:59

    通信に転学して、前籍校の教科書いらなくなった。せっかく買ったけど、置いておいても開くわけもないし、と思ってたらメルカリで売れるっぽい。夏休み明けに教科書なくして探してる子がメルカリを見に来る季節なんだとか。

    たいした金額にはならないだろうけど、おいしいおやつくらいにはなるかな。捨てられたり本棚の肥やしなるよりも教科書だって浮かばれるかな。売っちゃおうかな。

    • 9
    • 16309
    • プロフィールビデオ
    • 23/08/28 14:25:17

    >>16297うちもクローゼットのすみにかけてたけど、見るのも辛いかなと畳んで見えないようにしまってある。
    体操着や靴は本人の意向で捨てた。
    でも制服だけは捨てられなかった。これは子の意思じゃないけど。

    • 3
    • 23/08/28 17:33:11

    うちがそうなったら学校に寄付しようと思う。
    毎年4月に卒業生などから提供された制服類を格安販売しているから、それ用に。
    見えないところにしまったとしても「あの中に制服が…」と思い出すのは私がつらい。

    • 2
    • 23/08/28 21:16:28

    中学は2年の途中から不登校(先生にちょっと服装を注意されただけなのに)。
    高校は定時制に入ったものの休みがち。
    学力がヤバいから塾に行きたいと言うので、高額な授業料を払って入塾させたのに5回に1回しか出席しない(当然ついていけない)。
    バイトすると言いながら、面接をすっぽかし
    て一度も採用された事がない。
    多分うちの子は知的か発達障害なんだと思う。

    きっと成人してもずっと家を出て行かないだろうから、いつか私が要介護になったら同居家族がいるという理由で介護施設にも入れず(うちの子には手続きとかも出来なさそう)、ネグレクトされて褥瘡とおむつかぶれで死ぬまで苦しむのかな。
    私が死んでも、年金を受給し続けるために死を隠し続けるかも…。
    運良く入院できても、年金目当てでとにかく死なせないように、痛く苦しい延命治療を施されるのかも?

    とにかく嫌な予感しかしない。
    こうなったら私が家を出て行くしかないんだけど、離れて暮らしても収入の無い我が子の生活費をみなきゃいけないわけで、そんな金銭的余裕がないのだが。

    なにか良い案、ありますか?


    • 5
    • 23/08/28 21:34:29

    >>16311自分でお金稼がなきゃ生きていけないことを教えないと。自立だよ。
    それかもう検査を受ける。

    • 0
    • 23/08/28 21:49:49

    >>16301 16302

    退学届出しに行ってきました。
    結局子どもは学校にいけませんでした。

    学校から帰ってきて、子どもに「出してきたよ」と言ったら「気が楽になった」と言われました。

    これで良かったのかな‥
    そう思えるのはまだまだ先かもしれないけど、前を向いていきたいと思います。

    • 15
    • 23/08/28 21:58:48

    >>16312
    ちゃんと学校を卒業してもニートになっちゃう人が大勢いる世界で、うちの子に自立なんてできない気がする。

    • 0
    • 16315
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/08/28 22:24:48

    >>16314
    あなたが言うように知的か発達障害があるとしたら、それなりの対処の仕方がありそうだけど。
    近所の子は特別支援学校から就職して働いてるよ。

    • 1
    • 23/08/29 05:46:37

    >>16315
    心療内科とか思春期外来とか、本人は断固拒否。スクールカウンセラーとの面談すら嫌がってできなかった…

    • 0
    • 23/08/29 08:13:11

    何度声をかけても全く宿題やらないから、もうやらないんだと思って放っておいたら、今になって焦ってる。
    「だから言ったのに…」と言いたいところだけど我慢してる。
    高校どうするんだろう。
    食べない給食費に、貰えないのに勝手に引かれる教材費(教材だけ貰っても困るけど)、休む塾代…

    • 5
    • 23/08/29 11:06:48

    >>16311家事をさせてみたら?

    • 1
    • 23/08/29 11:14:38

    当たり前かのように休むと言われたらすごく腹が立つ。なんでこうなったんだろう。あの日休ませたから味をしめたんだって思考になる。引きずって連れて行けばよかったと後悔する。多分そんな事したら余計ダメだったの分かっているけど、我が子に期待をかけてしまうのが辛い。普通に憧れてしまう。情けない親だ

    • 3
    • 16320
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/29 15:34:07

    友人トラブルから不登校で夏休み明けから学校へ行くと言った息子。昨日は登校したけど今日は学校の前まではいったけど、帰ってきた。明日からは行くと。
    これ、何回目だろう・・・・。
    私立の中高一貫で今中三。このまま高校に上がれたとしても今みたいな登校してたら、留年になる。
    思い切って高校は別のところに行って、環境変えてみたら?
    と言っても、本人はこのままでいいと…。
    じゃあ、休まず行けよ!!!と言いたいのをグッと堪えてます。

    だけどさ、もう無理だと思ってる。

    毎日毎日、xで不登校の人のツイート見てるよ私。
    不登校の子に必要なのってさ、居心地のいい家でも勉強についていけることでも、ゲームができるような自由な環境でもなくてさ、辛いことや嫌なことがあってもそれを乗り切れるくらい一緒にいて楽しめる友人じゃない? 

    こればっかりは親はどうしようもないよね…。

    通信などの高校も調べてはいるけど、きっと無駄だな。

    • 12
    • 16321
    • ナイトウェディング
    • 23/08/29 15:42:05

    中2から不登校で今通信高1の子が、中学の不登校を笑って振り返っていた。
    「うん、なんか…なんであんなに嫌だったんだろう?って今は思うよ」って笑った姿にやっと不登校の終わりを感じた。
    通信の登校日もなかなか行けないし現実はまだまだなんだけど。
    ちゃんと出口に向かえてるんだなって感じて泣きそうだった。

    • 18
    • 23/08/29 15:44:48

    買い物に行く途中、隣のクラスの不登校の子を見かけた。自転車で30分ほどかけて中間教室に通っている。この猛暑の中、根性あるなぁ。うちの子はクーラー効かせて一日ゴロゴロ。同じ不登校でもえらい違いだわ。

    • 9
    • 23/08/29 15:51:59

    >>16320
    うちの子は友達には恵まれている。
    学校は行かないけど、行事には参加できるし、週末はほぼ毎週のようにたくさんの友達と遊びに出かけている。
    でも、つらいことや嫌なことを乗り越えようと本人が思わないことには、どうにもならない。
    ただただ家でダラダラしてるよ。

    • 2
    • 16324
    • ロイヤルウエディング
    • 23/08/29 16:26:26

    >>16323
    友達に恵まれているなんて羨ましい。
    うちは行事が特にだめ。修学旅行もいかないと…。
    本人の意志が強いから、もう好きにさせてる。
    でも環境を変えれば、学校行けるようになりそうなんだけどな。
    ヘタに誘導してあとで文句言われてもしんどいから、今は話だけ聞くことに徹してる。 けど毎日仕事してても、子供のこと考えてる。しんどい。

    • 11
    • 23/08/29 17:40:27

    たまに思い出すこの言葉

    私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。
    私はあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。
    そして、あなたも私の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。
    私は私。あなたはあなた。

    • 1
    • 16326
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/08/29 19:29:31

    もう学校行くの無理ってさ。

    私はあんたを育てるのが無理だわ。

    なんでも人のせい。

    それなのに志だけは高いの。

    学校行けないのに、映像クリエイターなんて無理だろ。毎日ゲームやってんのに、映像編集してんだよ。口だけじゃん。

    • 11
    • 16327
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/30 08:06:09

    月曜日から学校で、月火と言ったからよし!と思ったら今日は起き上がれないそう。登校出来て嬉しかったけどどうせまたガッカリするんだろうなーって思ってたからあーやっぱりまたきたかーって感じ。ここで休んだらまたダラダラ休んだりとかしだすんだろうな。絶対気持ちの弱さとかも大きいんだよな息子の場合は。
    さて切り替えて私は自分のやることやろ。

    • 4
    • 23/08/30 08:32:46

    夏休み前は週2回ほど登校。新学期始まってからはまだ一度も学校に行けていない。
    しばらく行けそうにないと、学校には伝えたので気は少し楽なんだけど。本人がまた動き出すまで様子を見ようと思いながらも、毎朝つらい。

    • 7
51件~100件 (全 18257件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ